見出し画像

皮膚呼吸 4年 黒岩晴己

今回のブログを担当します。学連専任の黒岩晴己です。
タイトルが思いつかなかったので、僕の大好きなMr.Childrenの曲の中で今一番ハマっている曲のタイトルにしてみました。これから社会に出て色んな環境に身を置いていく中でこの曲は自分にとって人生の指針となってくれる曲で大好きです。是非聞いてみてください。

ふと振り返ってみると一般的な大学生とは思えないような少し特殊でありながらも充実した4年間だったなと思います。
普段友人と連絡取り合っているわけではないのに、友達いっぱいの充実した人以上に大量のLINE通知が貯まったり、プライベートで外出する時も何かあった時の為にパソコンを絶対持ち歩くようになったり、自分が高校の時に想像していた大学生とはかけ離れた姿です笑

もちろん良い予想外なこともありました。
高校までのサッカー人生では普通交わらないであろうめちゃめちゃ上手い選手たちとの出会いやそんな選手たちの高い目標、夢に向かって挑戦し続ける日々にほんの少しですが関われたり、学連の仲間たちやマネージャーたち含めサッカーやスポーツに対して色んな価値観で関わる仲間達とも出会うことができ、本当に刺激的な4年間でした。

学連での活動を振り返ってみると、色んな経験をさせていただきました。物事を進める上でのスケジュール管理だったり一つ一つの作業や行動の意味を考えながら物事に取り組むことであったり、これから社会人としてより責任感を持って生活をしていかなくてはいけない中で勉強になることは本当に多かったと思います。ただ良い経験だけではなくて、色んな人に迷惑をかけるような大きな失敗をしたり振り返れば振り返るほどもっと上手くやれたのになって思うことも沢山ありました。自分ではどうしようもないこともあって無力さを感じることやしんどく感じることも多くありました。ただそんな中だからこそ成長することができた部分も多くあったし、仲間たちの大切さにも気づくこともできました。自分のスポーツに対する考え方や組織の中での仲間の重要さなど失敗や成功も含め本当に様々なことを経験することができたと思います。まぁもう一度大学生をやり直せるとして、また学連で活動したいかと言われると即答はできないですね笑

こんな中でもなんだかんだ4年間やり続けることができたのはサッカー部のおかけだと思ってます。サッカー部には直接的に関わる機会は少なかったですが、部のみんなの試合や活躍を観ることは大学4年間の中で1番の楽しみになっていました。

選手たちはみんな試合以外では気さくに話しかけてくれて優しいし、どこか無邪気さがあっていい意味で自分にはない少年っぽさがあって大丈夫か?って思ったりもするけれど、ピッチで戦う姿はみんなサッカーが上手くて最高に格好良くて、そんなみんなの試合を学連として支えることにやりがいを感じたし、みんなのファンになってました。

マネージャーのみんなは授業や実習がありながらも自分の時間を割きながらマネージャーとして部のために一生懸命に取り組んでいて、そんなみんなはほんとに格好いいし尊敬してます。また学連が関わるところではいつも助けてくれて本当に感謝しています。

スタッフの皆さんにもチームでの活動がありながら、こちらの急なお願いや無理を言ってご迷惑をおかけすることもありましたが、私たち学連の活動にも気をかけてくださり非常に助かりました。いつもありがとうございます。

最後になりますが、東洋大学の学連専任としてこの4年間を過ごすことができて本当に良かったです。残りのリーグ戦、そしてインカレとみんなの東洋大学サッカー部の活躍期待してます!また少しでも部の力になれるように、自分も学連として最後までやり切りたいと思います!

次回はリーグ戦得点ランキング首位を走り続ける室井彗佑です。お楽しみに!

東洋大学体育会サッカー部 4年 黒岩晴己

黒岩晴己(くろいわ・はるき)2000年6月6日生まれ
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 所属

過去のブログはこちらから⏬



黒岩晴己のPLAYER PLOFILEはこちらから


#東洋大学  #fctoyouniv #黒岩晴己 #東洋サッカー部ブログ2022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?