見出し画像

【ドイツ事情】8日間で2回も世界チャンピオンを倒すとは、もはや侮れない #198

※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています。

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。

毎週水曜日はドイツ事情について、私の体験も踏まえてお話しています。

先週の第193回では、サッカーワールドカップに関するドイツでの報道について、いくつか記事を紹介しながらお話しました。

その後、ドイツはコスタリカに4対2で勝利したものの、日本がスペインに2対1で勝利したため、得失点差でドイツは敗退となりました。
そして、日本は1次リーグE組をなんと1位で突破し、ベスト16に進むことができましたが、決勝トーナメント1回戦でクロアチアにPK戦の末に敗れてしまいました。
今日は、その後のドイツメディアは何を伝えたのか、いくつか記事を紹介しながらお話します。


まずは Sportschau から
Oliver Bierhoff löst nach WM-Debakel Vertrag mit dem DFB auf
Stand: 05.12.2022 23:26 Uhr
「オリバー・ビアホフ、ワールドカップでの大敗北を受けDFBとの契約打ち切り」というタイトルの記事です。

チームディレクターのオリバー・ビアホフ氏は、ワールドカップ大敗北の結果として、18年間務めたドイツサッカー連盟(DFB)を離れることになったようです。DFBは月曜日の夜(2022.12.05)に契約打ち切りを発表したとのことです。

54歳のビアホフ氏は、2004年から代表チームの指揮を執っていたんですね。この間、多くの成功を収め、その最大のものは2014年のワールドカップ優勝でしたが、その後の3大会は残念な結果に終わっていると書かれています。つまり、前回2018年も、今回2022年もドイツはワールドカップのグループリーグで敗退してしまいましたし、2020年の欧州選手権では、ベスト16までしか進めなかったのです。


次は南ドイツ新聞から
Kroatien behält die Nerven gegen Japan und steht im Viertelfinale
5. Dezember 2022, 19:54 Uhr
「クロアチアが日本に対して落ち着きを保ち準々決勝に進出」というタイトルの記事です。

フリック監督は今、ワールドカップでのドイツの敗退を分析することで頭がいっぱいだが、月曜日の夜、テレビを見ていたと考えていいだろう。ドイツ代表がカタールでの初戦で1対2で敗れた相手は、果たしてどれほどの強敵なのか。 Die Antwort(その答えは): sehr stark.(とても強い)
と書かれています。

ただPK戦では、クロアチアのGKに簡単にやられてしまった、という指摘もされていますが。

また、次のようにも書かれています。
後半になると、今度は日本が退くことなく、自ら主導権を握るという驚きの展開になった。


最後に南ドイツ新聞から、もうひとつ
Japan im WM-Achtelfinale:"Wir werden zeigen, wie mutig wir sind"
5. Dezember 2022, 14:59 Uhr
「ワールドカップ・ベスト16の日本 "我々がどれだけ勇敢であるかをお見せします"」というタイトルの記事です。

8日間でドイツとスペインという世界チャンピオンを倒すというのは、もはや侮れない。アングロサクソンのマスコミは、日本を「ジャイアントキラー」と呼んでいる、と書かれています。

森保監督についても、彼の戦術的な作戦は、カタールでも注目を集めている。ドイツ戦では、ハーフタイムにシステムを変更し、チームをより早く混乱させたことや、巧みなプレーで、イエローカードを一枚も出さずに14回もドイツのポゼッションゲームをファウルで中断させた、と説明されています。

また、スペイン戦の勝利の後、メディアの関心は、日本の2点目のゴールの前にボールが枠外に出るのを防いだ3、4本の草の葉に集まっていた。という面白い表現もしています。

そして、「ワールドカップに長くいればいるほど、対戦相手が強くなるのは良いことだ」と余裕を見せ、「日本はこれまで強豪相手にかなり健闘してきた」と讃えてくれています。


いや~本当に日本代表には感謝の気持ちでいっぱいです。こんなに楽しませてもらい、勇気と感動ももらいました。
もう新しい景色もひとつ見せてもらいました。ドイツにもスペインにも正々堂々と勝ったのですから!
4年後は、さらなる新しい景色が見えるのではないでしょうか。今から楽しみです。強いドイツもまた見たいものです。


皆さんはどのような感想を持たれましたか?

それでは、このあとも素敵な1日を!
Schönen Tag noch!
Tschüs!


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,875件

この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。