見出し画像

【ドイツ語】何番線から出発?(ドイツひとり旅) #522

            画像引用:Heidelberg Hauptbahnhof – Wikipedia

※ 音声はコチラ↓ 

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ。
白井宏美です。


stand.fm の音声と note でのスペルや書き起こし、この両方を使っていただくと効果的です。


昨日の第521回ではハイデルベルクのホテルをチェックアウトする際、フロントスタッフの人からミニバーを使ったかどうか聞かれて答えました。


1.場面説明

何番線から出発?

シュトゥットガルトへ向かうためハイデルベルク中央駅にいます。ちょうど駅員らしき人がいましたので、何番線からシュトゥットガルト中央駅へ行く列車が出るのか、念のため聞いてみることにしました。

2.使えるドイツ語表現

そこで今日の表現です。まずはどのような意味推測しながら発音しましょう。

あなた:Von welchem Gleis fährt der Zug nach Stuttgart Hauptbahnhof ab?

駅員:Gleis 2.

3.単語の説明

Gleis は「~番線、~番ホーム」という意味の中性名詞です。

ab|fahren は「出発する」という意味の分離動詞です。


今日の表現を日本語で表すと次のようになります。

あなた:何番線からシュトゥットガルト中央駅行きの列車は出発しますか?

駅員:2番線です。

4.文法の復習

不規則動詞について

fahren は(現在形で)語幹の母音 a が ä に変化するタイプの不規則動詞です。
主語が2人称単数の du と3人称単数の er/es/sie のとき、語幹 fahr の母音 a が ä に変化します。
つまり
du fährst
er fährt
となります。

今日の表現では、3人称単数の der Zug が主語ですから fährt … ab となっているわけです。
前つづり ab が付いた分離動詞 ab|fahren になっても、もちろん同じように変化します。

第60回で詳しく説明しました。


いかがでしたか?
これからシュトゥットガルトへ向かいます。
どうぞお楽しみに!

Bis morgen.
Tschüs!

この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。