見出し画像

ヤクザと家族 The Family

TOHO日本橋で鑑賞。いつも通りネタバレ満載でいきますよー!

あらすじ:1999 年、父親を覚せい剤で失った山本賢治は、柴咲組組長・柴崎博の危機を救う。その日暮らしの生活を送り、自暴自棄になっていた山本に柴崎は手を差し伸べ、2人は父子の契りを結ぶ。2005 年、短気ながら一本気な性格の山本は、ヤクザの世界で男を上げ、さまざまな出会いと別れの中で、自分の「家族」「ファミリー」を守るためにある決断をする。2019年、14年の出所を終えた山本が直面したのは、暴対法の影響でかつての隆盛の影もなくなった柴咲組の姿だった。 映画.comより

感想:柴咲組を救う世界線にいきたい


鑑賞後、事前情報いっさい入れずに行ったので、思ってたのと違うな…と戸惑いが先にきた。まず主人公・山本賢治ことケン坊の人生を追うクロニクルだったという点。物語は第1章、第2章、第3章と分かれており「お嬢さん」や「去年の冬、きみと別れ」にも似たつくりで今時のアジア映画感はある。やさぐれチンピラだった賢治が柴咲組に拾われる1999年、シマを広げてヤクザとして成長する2005年、殺人で逮捕され14年のお勤めをへて出所する2019年と、現代に舞台を設定したのもわかりやすい。時代と連動して撮影手法やカメラも変えているようで、このあたりは「ムーンライト」を思い出した。

第1章で柴咲と賢治が親子の盃を交わす盃事の場面、そこに差し込むタイトルロールは、もうね、うまい…!としか言えない。過去の名だたるヤクザ映画へのリスペクトを感じる。それでいて後々裏切ってくる。あの盃事は元山口組ヤクザの沖田さんが所作指導してるのでガチ。本物です。


ふたつめの違和感は「あれ、ここまでヤクザの没落を描くの…?」というえげつなさ。正直、1~2章は画面は地味ながらもワクワク感があり、賢治の成り上がりっぷりや、シャブ=麻薬を取り扱わない、昔気質の柴咲組と儲かりゃなんでもいい新興勢力の侠葉会とのドンパチに痺れて「これだから任侠ものはやめらんないワ…」と悦に入っていたので、第3章の賢治が出所後の待遇や地べたを這いつくばって生きている老ヤクザが見ていられなかった。後半は「ヤクザと人権」に副題変えたほうがいいのでは…

みっつめの違和感は暴対法や情報社会に淘汰される生き物=ヤクザと、彼らを受け入れる器をアップデートできない我々=民間人の対比。ヤクザをやめても彼らには5年ルールが付きまとう。(辞めた後も5年間は反社会的勢力とみなされ、民間企業に就職できなかったり、銀行口座が開けない、ローンが組めない、契約書を結べないため携帯電話も入手できないといった制約)

ひと昔前は「ヤクザもん」はご近所を守ってくれるダークヒーローでもあった。みかじめ料を納めていれば、ほかのシマから荒らされることなく我々のケツもちをしてくれたがいまは違う。1992年の暴対法に続き、2011年の暴排条例(暴力団排除条例)により「一般の事業者が暴力団関係者に対して利益供与を行うことを禁止」されたため、企業側はコンプライアンスを高め反社会勢力の存在はますます煙たがられるようになった。今日では、暴力団員であったことは、彼らを差別する大義名分になってしまっている。

【生きる権利奪ってんのはそっちだろうが】

産業廃棄物処理場で職を失った賢治が大迫に詰め寄る言葉。一度でも道を誤った(またはそうならざるをえなかった)ひとに対する拒絶反応が日本は強すぎる、と思うことがある。キリスト教がメインの欧米では教会やボランティア団体など、前科者の社会復帰を支援するセーフティーネットがそこここにあるが、日本は「自助努力」のプレッシャーが強く、生活保護や国のサポートをいまだに恥と捉える面が多い。ハレ・ケガレ文化の影響もあるのかもしれない。元受刑者の雇用を支援する「新宿駆け込み餃子」という店に何度か行ったことがあるが、支援プログラムをつくった玄さんの話を読んで「これって民間じゃなく、国が率先してやるべき施策なのでは」と感じた。


余談だが、ヤクザ(元)が生活保護すら受給できないのは知らなかった。身寄りのないお年寄りを門前払いするとは、どんだけお役所仕事なのかね…

ー抜粋ー基本的に現役の暴力団員は生活保護を利用できないことになっている。もちろん、救急搬送などの場合に一部適用されることはあるが、生活保護を使って日々の生活費を援助してもらえることはない。これは、暴力団員だから生活保護はダメ、ということではない。暴力団員は違法な方法で収入や資産を得ている疑いがあるため、その状況を逐一チェックすることができず、本当に生活保護の基準以下の生活であるのかどうかを判断できない、というのが却下される理由だ。 -プレジデントオンライン「元ヤクザなら1週間の路上生活も仕方ないのか」より


本作はタイトルのとおり全編通して「家族」がテーマであり、同時に呪いのようにも描かれている。家族を守るために罪を犯し、罪をかぶり、家族だから縁が切れない。見捨てられない。泥に足を取られたひとたちを、社会は救うのか、見捨てるのか。人は優しいのに世界は優しくない。それをきちんと描いている名作。

脚本もよく練られていて、同じセリフを立場を変えてキャラクターがいう場面が何度もでてくる。ちょっと話そっか?だっけな…いや、そんなことはどうでもいいんだ。柴咲と翼の台詞がループするところ、さすがに胸にきたよ…

柴咲:家族、大事にしろよ(病床にて)
賢治:愛子さんのこと、大事にしろよ(なんでヤクザやってんの?と成長した翼に聞かれて)
翼:教えてよ、オヤジのこと(警察の大迫を脅しながら)
あや:お父さんて、どんな人だったの?(現場に献花にきて)
柴咲:少し話そうか(ケン坊を呼び出した事務所で)
翼:少し話そっか(あやに父親のことを聞かれて)


「何でヤクザしてるの?」と由香に聞かれ、25歳の賢治は「家族だからな」と答える。39歳になった時、翼に同じ質問をされてもうまく答えられなくなっていた。帰る場所はここしかない、オヤジやアニキのためなら命もはれる、そんな緊張感の中で生きてきた20代は遠く過ぎ去り、零細企業のように落ちぶれ、変化の波についていけないロートル達を誰が面倒見るのか、自分だろうか?彼らと家族でいるべきなのか、それとも…と賢治自身も懐疑的になっていくのが演技ににじみ出ており、綾野剛~!となった。現在の柴咲組は代紋も黒くかすれ、部屋住みの弟子がひとりいるだけ。14年も刑務所で奉公すれば、一昔前のヤクザなら札束のお祝い金を添えて出世させシマのひとつも与えるところ。体力気力を根こそぎ削られた柴咲組が与えられるのは、当面の生活費にもならない祝い金と安普請のアパート。賢治の出所祝いのお膳も仕出し弁当(もちろん弟子の分はない)なにより、病魔に侵された柴咲の第一声がかすれており、組が風前の灯火なのだと物語っている。

ちょうど授業で組織論を学んでいるので、柴咲・加藤の新旧ヤクザの描き方は興味深かった。組織のマネジメントはできず、リーダーシップだけで残り細く長く生き延びてしまったツケは柴咲に回ってくる。賢治不在の空白期間に組が変われなかった悲しさと、だからこそ賢治が戻ってこれた事実とが背中合わせで、なにが正しかったのか、誰も答えられない。

すべての時代を彩る役者陣がいい。これだけの人材をよく集めたな。監督の采配に拍手!

綾野剛
19歳、25歳、39歳と年齢の演じ分け。3種類の人間の喜怒哀楽をここまで完璧に演じられる事の凄さ。目の輝き。綾野剛、恐ろしい子…!

舘ひろし
賢治のターニングポイントその1
GQのインタビューがくっそかっこいんでみてください

市原隼人
キミがただの舎弟なわけないよね、最初から最後まで気がぬけなかったよ…侠葉会のクラブに乗り込む賢治に銃入り紙袋を渡す場面の撮り方がイケメンでした。抱いて。

磯村勇斗
「きのう何食べた?」でツンデレ小悪魔ゲイのジルベールを演じていたひとですよね。ラストの翼に全部もってかれた。

北村有起哉
中村、苦労人すぎる。

尾野真千子
由香。賢治のターニングポイントその2.ホテルでの掛け合いも、朝の海辺歩く場面もほぼアドリブでやったって。かわいいか。綾野剛と相性良すぎ。その分、でてってください、お願い。の演技がリアルでつらい。最後の留守電は聞けたのかな。

小宮山莉渚
中学生の娘・あや。賢治のターニングポイントその3.初映画、初演技ですって。初々しい。賢治に「たまにお小遣いくれたら、それでいいよ」っていう場面がよかった。父親って気づいてたんだろうな~

豊原功補
侠葉会トップ。出世したお家に Snow Peakのテントなんて置いちゃって「パラサイト」かよ!電子タバコ吸いながら翼にすごむ場面がとても怖い。好き。

駿河太郎
加藤の舎弟。いい味だしてた。途中まで亀田兄弟かとおもった(すまん)死に方までけちょんけちょん。駿河さん、たしか「孤狼の血」で竹野内豊に豚のクソ食わされてたよね…いやぁ役者さんて化けるわぁ。

寺島しのぶ
当初「なんでこんなにカチコミされやすい焼き肉屋にくるの?柴咲さん脇甘くない?」と思ってたら、翼の父親が前組長で加藤に殺されてて、折につけ愛子の店へ足を運ぶ柴咲の義理堅さで二度泣くっていうね…

最後に、藤井監督
34歳ですって。嘘だろ…!「新聞記者」に続き骨太で地に足のついた邦画を生み出しました。これからの活躍も期待しています!


よかったレビュー



いただいたサポート費用はnoteのお供のコーヒー、noteコンテンツのネタ、映画に投資します!こんなこと書いてほしい、なリクエストもお待ちしております。