見出し画像

人と人、人とコトが混ざりあい、コミュニケーションを誘発するコワーキングスペース「SYCL by KEIO」ー 東京都世田谷区(下北沢)のまち自慢

株式会社FoundingBaseの東京本社は、下北沢にあります。
下北沢というと、みなさんどんなイメージをお持ちでしょうか。

ライブハウスや劇場も数多くあり、サブカルチャー文化が根付く街?
古着ショップも多く、カレー激戦区の街?
なんとなく若者などが集う街のイメージがありますよね。

しかし、そんな下北沢に"遊ぶ街"から"遊ぶと働くが混ざる街"を目指す施設があります。
下北沢駅から徒歩1分。「ミカン下北」の一角にあるコワーキングスペース「SYCL by KEIO」(以下、SYCL)。同じく「ミカン下北」に弊社の東京本社も入っています。

そこで、SYCLの立ち上げから施設運営までコミュニティマネージャーとして携わる白石さんに取材してきました。


SYCLとは?

「誰かの”やってみたい”が街とつながる」をコンセプトに下北沢ならではの新しい働き方・街との関わり方を提案していくワークプレイスとして、2022年3月にオープンしました。

ミカン下北A街区には、月額会員制コワーキングスペース、1〜4名用の個室のシェアオフィスがあるエリア、ミカン下北B街区には、10〜30坪のオフィスがあるエリアの3つからなります。

ワークプレイスとして場を提供・運営しているだけではなく、定期的に企画イベントやプログラムを開催していて、下北沢の多様なプレイヤーが混ざり・繋がるきっかけの場になっています。

コワーキングスペースの特徴

白石さん:「高架に沿った施設になっているため、細長いフロアが特徴です。手前がリラックスできるモード、奥に行くにつれて集中して働くモードとうまく切り替えられる環境になっています。特性を活かし、ここで働く人に寄り添う導線にこだわった空間になっています。」

人と人、人とコトが混ざりあい、コミュニケーションを誘発していく連続性のあるデザインが狙いとのことです。

そして、定期的に運営主催で行われる交流会や、入居者主催で行われるイベントもあり、入居者同士の関係性に奥行きが出始めているのもこちらの特徴です。

入居者(利用者)の方はどんな人が多いですか?

白石さん:「10〜70代と幅広い世代の方々にご利用いただいています。現在メンバー数でいうと、200名を超えています。ワークスペースで24時間運営は珍しいので、利用者の業種や職種もバラバラで偏りがないんです。デザイナーや司法書士さんだったり、面白いところだとお香の先生だったり、探偵の方などもいらっしゃいます。下北沢や近隣にお住まいの方が多いですね。」

200名を超える入居者がいれば、様々な交流も生まれます。以前はコミュニティマネージャーを介して入居者同士の交流が多かったそうですが、今は皆さん勝手に交流を楽しんでいるそうですよ。

様々な取り組みが生まれる場所

白石さん:「オープンして1年半の変化と言えば、私たちが積極的に仕掛けていたことがカルチャーとしてSYCLに染み付いているというのが良い変化として感じています。」

良い変化として例にあげてくださったのが、『下北妄想会議』、『studioYET』です。

『下北妄想会議』は、「こんなことをやってみたい」という想いを持つ、ジャンルや背景が多様な下北沢で活動する人や企業=プレイヤー人たちが出会い、話す、きっかけの場として生まれました。こちらの取り組みは、SYCLの運営を担う、京王電鉄・ヒトカラメディアが主催しています。

こちらを進めていくうちに多くの妄想が集まり、いろんな人が出会う場所としては機能していましたが、その妄想を誰がどうやって実現するか?ということが課題だったそうです。 
そこで、『下北妄想会議』を経て、自分のやってみたいことを実践するプログラム『studioYET』を立ち上げ、取り組んでいます。

白石さん:「これらのイベントに街の方が来てくださり、何か挑戦したいと思った人に対して『それ、うちでやりなよ!』という事業者さんがいたり、それがSYCLを起点に関係性がどんどん深まっていき、下北沢で何かをやるとなった時に段々とハードルが下がってきて、街との関係性がより築けてきたと思っています。」

SYCLが事務局となり、誰かの「やってみたい」を下北沢のまちに繋げて、大小様々なプロジェクトのコーディネートをしていく取り組み。今では街と繋がりながら自身のやりたいことに挑戦している方がのべ13組もいるそうです。

今後の展望について教えてください

白石さん:「下北沢はこれまで『働く』という文脈が全くなかったと思うんです。オープンしてからこの街で働く方への認知は広まってきているという実感はありますが、まだまだ下北沢の外の人たちには認知されていないと感じています。200名以上の利用者がいるSYCLです。ワーカーが集う、働く場がSYCLだけではなく、街全体を大きいフィールドと捉えて利用者の方達を巻き込み、活かさない手はないと思っています。ですので、SYCLというよりも下北沢が"働く街"として大きなコミュニティとして存在しているという状態が実現したらいいなという夢を描きながら、一歩ずつやっていきます。例えば、SYCLを起点に、学生たちや転職活動をしている人が下北沢に行けばいい会社あるかも、いい人に出会えるかも、など働きたくなる街=下北沢というようなそんな街になっていったらと思っています。」


今後も下北沢×SYCLの取り組みに注目です!
詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。

▼SYCL by KEIO 公式HPはこちら

▼「下北妄想会議」の詳細はこちら

▼「studioYET」に関する詳細はこちら
東京都実験区下北沢

 ▼ミカン下北

▼今回、取材にご協力いただいた白石さん

大学では異文化のつながりや日本語教育・バイリンガルの言語習得についての研究をし、「個」の魅力や文化が交わる瞬間に惹かれオーストラリアとアメリカへ留学。
卒業後、株式会社オリエンタルランドへ入社。フード開発販売部のスーパーバイザーとしてパーク内外の飲食施設の売上管理やキャストの労務管理などのパークマネジメントを経験。
その後、働く日常の中にこそ幸福を感じる瞬間をもっと創りたいと思い株式会社ヒトカラメディアにジョイン。
現在は下北沢のミカン下北にあるコワーキングスペース/シェアオフィス、SYCL by KEIOの立ち上げから現在まで、コミュニティマネージャーを務めています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?