見出し画像

地域のリピーターも納得。人と環境にやさしいいちごづくりのこだわりとは?ー 山口県美祢市のまち自慢

山口県美祢市で、公設塾minetoスタッフをしている安重です。
 
美祢市が誇る日本最大級のカルスト台地「秋吉台」。
いちご農園「アグリチャーム」は、秋吉台のふもとにあります。アグリチャームを営んでいらっしゃるのは、鹿嶋智之さん、まなみさんご夫婦。

お二人が農園を始めた経緯や農業に対する想いについてお話を伺いました。




こんなに面白い職業はないんじゃないか

ーお二人とも農業を仕事にしようと考えていらっしゃったんですか?

智之さん:そうですね…。2人とも同じ大学の生物生産学部で、僕は植物栄養について、妻は土壌について学んでいました。大学卒業後、僕は会社員をしていたんですが、特に農業を仕事にしたいという訳ではなく、ただ漠然といずれなにかしたいなとは思っていました。そんなときに妻と再会しました。妻は、種苗会社に就職していたのですが、農業の現場を見て、自分で農園を持ちたいという夢を強く持っていました。僕はそれに便乗した感じです(笑)。

まなみさん:私は鹿児島県の種子島で育ちました。実家が農家だったわけではないんですが、家にびわとか桃とか、いろんな果樹があって。季節になったら、近所の人が集まって収穫体験みたいなことをしていたんですね。子供ながらに「こういう体験っていいな」と思って。それで、農業の中でも、体験ができるような観光農園をしてみたいなと思っていました。いちごだと、観光農園や6次産業化もしやすいんじゃないかと考えて、いちご農園で研修を受けて、いちごの栽培技術を学びました。

ーそうだったんですね!実際に農業を仕事にされてみてどうですか?

まなみさん:私は、農業ってやろうと思えばなんでも無限にできるから一番面白い職業なんじゃないかなと思っています。例えば、ブランディングもそうだし、パッケージのデザインや、独自のこだわった販売なんかもできる。

智之さん:うんうん。僕も、便乗してみたら「なんでもできるじゃん」って気づきました。いちごをいれるパッケージも、こだわっていて。この箱なんか、フルデザインです。

まなみさん:最初に採用していた梱包方法だと、輸送の際にいちごが揺さぶられてしまって。それで包装をテコ入れしたんですが、結果的にここまでこだわってしまって。でも、この箱で買って帰ったらご家族の方が喜ぶっていう方もいらっしゃるので、こだわって良かったなと思ってます。


辿り着いたのは、地元美祢市だった

ー農園の場所は、智之さんの地元の美祢市でと考えて探していらっしゃったんですか?

智之さん:それが、そういうわけではなくて。山口県だけじゃなくて、いろんなところが候補で、見に行っていました。

ーそうだったんですね!では、最終的に「美祢でやろう!」と選んだのはどんな背景があったんですか?

智之さん:他の場所では、門前払いをくらうところもありました。美祢は、むしろウェルカムな雰囲気というか。家と土地を同時に探していたんですが、家が決まった後に、家の前の土地を使ってもいいよと言われたんです。それで有難いことに、たまたま家の前を農園にすることができたんです。

まなみさん:観光農園をするなら、種子島もそうですが、観光地がいいなって思っていました。美祢って秋吉台もあって観光地なんですね。それで、ぴったりだなと。

ーちょうど条件が揃っていたんですね!

智之さん:はい、頑張って探してたら、天が味方してくれたのかなと思います(笑)。住んでみてからも、有難い環境だなと感じます。
美祢に来て1年目に、大きい台風が来たんです。それこそ、地域の方に挨拶回ったばかりのタイミングでした。いちごは、苗の状態で外に置いていたんですけど、風で飛びそうだったので、家の中に全部避難させたんです。

まなみさん:でも家の中に入り切らなかったんだよね。それで、近所の方が、うちの車庫使いなよって言って使わせてくださったり。

智之さん:軽トラックに苗を載せて、何度も往復して運んでくださったんですよね。私たちを受け入れてもらえるだけでもありがたいのに、ここまで助けていただいて。本当に周りの方に恵まれました。


お客さんに愛され選ばれ続けるいちご

ーいちごを栽培するにあたってのこだわりはなんですか?

まなみさん:こだわりは結構たくさんあって(笑)。まず挙げるなら、水ですね。秋吉台のふもとで農園をしているからには、ここの「カルスト湧水」を使いたいなと思っていました。それで、100メートルくらい地下を掘って汲み上げたカルスト湧水をいちご栽培に使っています。湧水だとミネラル豊富で、かつ、川の水のように生活排水が混じったりしていません。安全でおいしいいちごづくりのために、水にはこだわっています。

ーそうだったんですね!アグリチャームさんでは、化学農薬に頼らず、生物や植物が持つ能力を引き出し、組み合わせることによって作物を管理する、IPM(総合的病害虫管理)という手法も取り入れていらっしゃると伺いました。

まなみさん:はい。虫や他の生物を使うことで、人や環境に優しい栽培ができるという方法ですが、予想以上に需要があって。アレルギーがある方に喜ばれたり、あとは犬にも喜ばれます。

ーえ、犬ですか!?(笑)

まなみさん:はい(笑)。このあたりには、犬を飼っていらっしゃる方が多くて、犬にあげようとうちのいちごを買ってくださるんです。そしたら、「スーパーのいちごは食べなかったけど、ここのいちごは食べた!」と言って何度も買いに来て下さる方が何人もいらっしゃって。おそらく、農薬を使っているかどうか、犬は匂いで分かるんですよね。うちのいちごは農薬をほとんど使っていないから、よく食べてくれるのかなって思います。

ーどんなお客さんが多いですか?
まなみさん:農園に隣接している直売所に買いに来られる方は、近隣のリピーターの方が多いですね。最近は遠くの方も増えたかな。贈答用に送られる方も多くて、それを召し上がった方がまた食べたいって買いに来てくださることもあるよね。

智之さん:そうだね。有難いことに、近隣のリピーターの方が結構な比率でいらっしゃいます。初めのころは、「新規開拓が大切だ!」って思っていました。でも、今はリピーターの方に相当支えていただいていて。まずはここ地元を大切にして、それがその周りに広がっていくんだなっていう認識に変わりましたね。

ー最後に、これから挑戦したいことはありますか?
まなみさん:そうですね、観光農園は実現させたいです。いちご農園の奥にまだ畑があるんですが、そこを花畑にしたいなって考えていますが、思ったより手が回らず…。これから農園の整備を少しずつ頑張りたいです。

智之さん:今支えてくださっているお客様においしいいちごを届け続けたいですね。個人的には、直売所をちょっとずつ変えていっているので、お客さんにはその変化も楽しんでいただきたいですね。

いかがでしたでしょうか?
お客さんに愛され、選ばれ続けるアグリチャームのいちご。
智之さん、まなみさんご夫婦の姿を思い浮かべながら、ぜひ召し上がっていただきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?