香港保険Q&A

Q1 なぜ香港の保険はいいのでしょうか?
ご相談の中でよくご質問をいただきますが、ズバリ言いますと「利回り」がいいです。
この「利回り」が違う事でのメリットですが、保険で言えば、

同じ保険料で、高い保障を得る事ができる。
つまり、保障金額が同じであれば日本で準備するより保険料が安価になると言う事です。
保険を見直したい人は一度確認してみてもいいですね!
同じ保険料で、将来受け取る解約金が多くなる。
つまり、教育資金であれば早めに始めて同額を支払うとすれば日本で貯めるよりも数十%も受け取り金額に差が出てきます。
また、老後生活資金(年金)であれば更にその効果が大きくなります。
かつての日本の年金商品のように保険料の支払総額より受け取り総額が3倍近くなるものもあります。
同じ保険料で、インフレリスクにも備える事ができる。
保険商品の唯一の弱点と言えば、保険金額を固定される事です。
例えば、インフレ率2%の国で、保険商品が1.5%運用であれば、保険の価値は相対的に下がってしまいます。
香港の保険はその相対的価値を維持できるような商品が多いのでこれも必見です。
※上記、全体を通して「為替リスク」「信用リスク」はあります。
ご相談時には改めてお伝え致します。

Q2 海外の保険会社に加入するのは不安ですが大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
日本語の通じる病院、いい病院探し、高い医療費、、、と日本国内にいる時とはまた違った制度になっていますのでご心配な事も多いかと思います。
まずは会社負担の医療保険の内容を確認し、本人だけなのか?家族も含まれるのか?また保障は十分なのか?医療用語が分かりにくい場合や、保障内容が分かりにくい場合もご相談ください。
まずは一番身近な不安を解消することが、海外生活の第一歩ですよ。

Q3 今度の異動で日本帰任が決まりました。どのような手続きが必要ですか?
必要な手続きとしては、各種書類をお届けする為の住所変更が必要となります。またその際に連絡が取れるように、電話番号やメールアドレスなども確認させて頂いています。
もちろん、日本の住所への変更も現状問題ございません。
その他、ご結婚による名義変更や、受取人の変更、香港内でのお引越しに伴う住所変更の際にもご連絡ください。

Q4 香港を離れる時には解約しないといけないのですか?
継続できます。
書類のお届け先など各種変更が必要になります。
ご帰国後も継続してフォローさせていただきます。

Q5 ライフプランや保険相談は本当に無料ですか?
すべて無料にて対応させて頂いています。

Q6 しつこい勧誘はないですか?
しつこい勧誘があった場合は担当を変えさせて頂きます。
保険という商品は、会社としても、担当としても末永いお付き合いになるものですので、ご加入頂く事がゴールではなくスタートと考えています。

Q7 香港に住んでますが、日本人でも香港の保険に加入できるのですか?
はい。加入できます。
ご相談の内容、加入者の状況によって加入できる保険プランをご紹介します。

Q8 中国在住ですが香港の保険に加入できますか?
はい。加入できます。
ただし、香港内でのお申し込みが必要となりますので、保険のご相談(商談・ご契約等)も含めて香港内で対応させていただいております。
また、加入に際して、各種本人確認、住所証明などお客様のご協力が必要となることもございますのでその際はお手伝いください。

Q9 保険金や解約返戻金を受け取る時は香港の口座は必要ですか?
必ず必要というわけではありませんがあった方が便利です。
将来の保険会社からの支払いは小切手でされることが一般的です。
日本の銀行に持って行って取り立ても可能です。

Q10 日本で死亡した場合も死亡保険金の対象になりますか?
なります。
日本の死亡診断書をご準備ください。

Q11 来週帰任になりますがまだ香港の保険加入間に合いますか?
まだ間に合う場合もありますので今すぐご連絡ください。
できれば1ヶ月前くらいには手続きをした方がいいです。

Q12 今いくらくらい貯まってるのか確認できますか?
年間レポートでも確認できますし、保険会社のWebサービスでも確認できます。ご不明な点は担当のコンサルタントまでご連絡ください。

Q13 子供の契約で保険に加入できますか?
できます。

Q14 土日や平日の夜でも相談は可能ですか?
可能です。
予約制となってもますので必ずご連絡ください。

Q15 日本の親の資産が結構あり相続税がかかりそうです。相談できますか?
日本の相続対策のご相談も承ります。

Q16 香港でビジネスをしているのですが法人名義での生命保険の加入はできますか?
可能です。
まずは一度ご相談ください。

Q17 他の代理店で加入した保険があるのですが担当の人が辞めて困ってます。相談できますか?
他社で加入している場合でも遠慮なくご相談ください。
可能な限りサポートいたします。
※ただし保険会社とのやりとりは直接していただかないといけない場合もあります。

Q18 会社の保険も相談できますか?
保険のことならなんでもご相談ください。
それぞれ専門のスタッフを用意してます。

***********************************************************************
香港の生命保険・年金プラン・学資積立・投資ファンドなどをご紹介しています。香港の保険は、投資の知識や経験がない方にとっても、堅実で安全に資産を運用することができるベストな方法です。
お問い合わせはLINEまで:
LINE ID: hk_hoken

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?