見出し画像

パーソナルスペースを作ってみた話

自分はカフェが好きである。

美味しいコーヒーがいい雰囲気の場所で飲めるから。

そんなざっくりとした理由で好きでいたのですが、

もっとちゃんと考えてみました。

すると、自分は景色のいいカフェで外を眺めたり、人間ウォッチをすることも好きなことに気づきました。

あとローチェアよりハイチェア。

高い場所から全体を見回しながらボーッとコーヒーを飲む。

これがたまらなく癒される。

好きなことを具体的に考えてみるって大事。

分析するというか。

そして、この居心地の良さを大好きな自分の家で作れないか?

と思い立ったわけです。

作る前の最初の状態がこちら。


この何もない感じも好きです。

さて、ここにパーソナルスペースを作るとしたら、

左奥の何もないところ。

窓もあるし、ちょうど良さそう。

ということで、場所は意外とあっさり決まりました。

次は家具選び。

ただハイテーブル、ハイチェアーは初の試み。

自分に使いこなせるのか?という不安がよぎる。

そんな不安を感じながらも家具を調べ始めました。


安物買いの銭失い。

このワードは結構生活していて刺さる言葉。

ただ、まずは試してみてしっくりこなかったら高い家具が水の泡に。

なので、高級家具ではなく、まずはアマゾンでそこそこな金額の物をチョイス。

どちらかというと品質より、サイズを大事に探しました。

また、月の予算も決まっているので、一つずつ購入。

最初はハイチェアから。


これだけだとほんとオブジェ感が強い(笑)

ただ、実際に座ってみて高さの感じをチェック。

今までにない高さだから、最初はやっぱり違和感がありました。

あと椅子だけ座って窓から遠くをみていたら、家族に心配されました(笑)

そして満を持して一ヶ月後に、テーブルが届いたのです。


おお。

結構いい感じ。

ほんとは隅っこではなく、もっと窓の前にしたかったんですが、

机が意外とぐらつくっていう。。。

支える足が細いから壁に沿わせるのは必須でした。

とはいえ、結果的に隅っこの方が落ち着きかんがあってよかったです。


最初は物が増えてしまう恐怖もあったのですが、色をフローリングに合わせたことで、そこそこ馴染んでよかったです。

そして、現在この場所でnoteを書いているわけですが。。。


すごくいい感じです。

特に朝の時間。

窓から見える暗い空が徐々に明るくなる感じ。

そしてコーヒー飲みながらMacをカチカチいじる感じ。

たまらなく癒されています。

実験的ではありましたが、作ってみてよかったです。

ひとつ自分の場所ができただけで、落ち着けるようになりましたし、

SNSに触れるのはこの場所だけ。とメリハリのついた生活も送れているのはメリットに感じています。

デメリットは地震が起きた時に倒れそうなことと、子供たちが倒して怪我しないかってところですかね。

安全対策もしていきたいと思います。


こんな感じでこれからも好きな空間を作っていきたいです。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件