見出し画像

サカイリナといえばこれ、 『NPO法人ボウタカ』~組織説明&サカイリナの役割説明編~

noteデビューから3日目。
本日は私が所属する「『NPO法人ボウタカ』という組織について」と
「サカイリナはそこで何をしているのか」ということをご説明していきます。

あ、今日は少しマジメなお話なのでおふざけ一切禁止でいくのでよろしくです。

ぜひぜひ最後までお付き合いください!!

ちなみに初回に公開したサカイリナの自己紹介記事は読んでいただけたましたか?
まだの方はぜひ読んでみてください。


『NPO法人ボウタカ』って何者??


さてさて本題に入っていきます。
まずはNPO法人ボウタカって何者?というところからお話していきます。

ボウタカメンバー(※もう少しメンバーいます)

NPO法人ボウタカは、陸上の棒高跳をこよなく愛している 棒高跳オタクの22人(元棒高跳選手 and 現役棒高選手)が「全てのボウルター(棒高跳選手)の
『もっと高く跳びたい!』を叶えるために活動している組織」です。

具体的な事業は、おもに5つです。

① 棒高跳に関する情報発信
  SNSや棒高跳専用の情報誌を発刊するなど、棒高跳に関する情報を
 「棒高跳専門メディア」としてあらゆる角度から発信しています。

② 棒高跳に関する調査・研究促進
 ボウタカメンバーの約1/3が教員ということもあり、調査や研究を通して
 アカデミックな視点から棒高跳の特徴を明らかにし改善への提案をしています。

研究内容一覧

③ スポーツ教室や指導者交流会の開催
  日本のボウルターの「もっと高く跳びたい」を最も叶える空間を創造するために
 「ボウタカキャンプ」を開催したり、ボウタカから他団体主催の練習会に指導者
  としての派遣を行なっています。

出張ボウタカ 事例

④ 選手及び指導者の育成
  社会人になっても競技を続けられる環境を提供するために
  クラブチーム「Headwinds」を創設したり、オンラインでの棒高跳の勉強会を
  開催しています。

ボウタカゼミ
クラブチーム『Headwinds』

⑤ スポーツ用品の管理・運営業務
  シェアポール事業「みんなのポール」を行い、多くの競技者が安全で
  自信を持ってスポーツ活動に参加できる環境を整えています。

「みんなのポール」事業

大体伝わりましたかね??
とりあえず「全てのボウルターの『もっと高く跳びたい!』を叶える」ために活動している組織であるということだけでも覚えていただければと思います。
興味を持ってくださった方、HPのリンクを貼っていますのでぜひご覧ください!


サカイリナは『ボウタカ』で何をしてるの??


では、ここからはサカイリナがボウタカでどんなことをしているのか、
さらぁ〜とご説明していきます。

役職としては「理事」です!!(8月から事務局へ移動してお金の勉強します)
メンバー紹介記事も出ているのでぜひご覧ください。

「20歳の大学生が理事という役職に就くなんてかこえぇ〜」って思ったでしょ?

残念ながら、名前だけです。そんなに憧れられる人間じゃないんですよね…。
(「今日だけは、サカイリナを憧れるのをやめましょう。」とか言ってみてぇ。)

周りの大人の方々に、とってもとっても助けてもらっています。

しかしですね、大学生のうちから、ちょこっと社会に進出して、会社でゴリゴリと
働くシゴデキな(仕事ができる人)お兄さま、お姉さまたちに囲まれてお仕事が
できている私。この環境、ありがたすぎるぅ!!恵まれすぎてるぅ!!

実践的に社会を学んでいるおかげでサカイリナの急成長っぷりが半端ないって!
(「おい、調子に乗るな。」とでもツッコンでてください。)

そんなこんなで、話があっちゃこっちゃといってしまってすみません。

では、私が行なっている活動の具体的な内容をお話をしましょう。
簡単にいうと、月1回行われる理事会mtgへの参加、、ボウタカラジオ、Instagram(boutakachannel)の運用、ストリートボウタカ、DNS様との連携…

今振り返ってみて気づきました。
私って結構たくさんの仕事を与えていただいてたんですね。
正直、こんなにあると思ってなかったです。。。
そりゃ大学の授業行かんわけや!!(たぶん関係ない。)

ちなみに、仕事に優劣をつけるのは良くないですが、
1番面白いと思う活動は「ボウタカラジオ」です。

これね、ものすごくいい企画なんですよ。

2023年6月から継続していて、毎月第3火曜日にボウタカチャンネルのYouTubeにて、棒高跳に関するあれやこれやを生配信する企画でして…
最近は47都道府県、全ての地域の棒高跳事情を知ろうということで、その地域の
代表者1〜3名程をお招きして、根掘り葉掘りその地域ならではの棒高跳事情を
聞いています。

第1回は沖縄県の「王国の会」という棒高跳のクラブチームの代表者が
参加してくださいました。

王国の会 生配信中の様子

棒高跳を通した人との繋がりや棒高跳に対する熱い想いを知ることができた
一方、地方ならではの棒高跳の環境についての課題なども同時に学びました。
とても内容が深く、めちゃくちゃ勉強になりました。

ボウタカラジオは棒高跳の技術云々を語るのではなく、誰でも楽しんで視聴いただけるような内容でお送りしています。
「棒高跳なんて初めて触れるぜ」って方もぜひ一度、ご視聴ください!!

私の「超」がつくほどの雑なMCを見ることもできます。
恥ずかしーーーー!
MCの腕を上げます。練習します。頑張ります。はい。


あともーちょっとだけ時間をください!


ここまでNPO法人ボウタカのこと、そしてその組織で私は何をしているのかを
簡単ではありますがご説明してきました。

「長々と、なにがなんだかわからねぇよ!」という方。
とりあえず、棒高跳オタクたちが棒高跳を通して棒高跳で社会貢献をしている組織なんだなとでも思っておいてください。

そのなかでも、サカイリナはたくさんの仕事を通じて一丁前になってきているんだなということと、ボウタカラジオでため息のつくようなMCをしながらも社会貢献に向けて邁進しているオナゴやってことだけでも覚えておいてください!!

明日は、「サカイリナはNPO法人ボウタカにどうやって加入したのか」ということをツラツラと書いていきます。
お楽しみに!!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ほなっ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?