見出し画像

子育てとは、嫌でも自分と向き合う作業 気づき

さて、数々の失敗を振り返って、よーやく、今になって分かってきた私ですが…

子育てって、自分と向き合わざるを得ないのです…。

私がよくやってきた失敗って、そもそも「子どもはそんなに悪くないのに、激怒している自分」なのです…→恥ずかしい。。。

私が、怒ってる時って、どんな時?っと振り返ると…

「生理前のイライラと重なってる時」
「自分が、寝坊して時間がない時」
「疲れている時」
「眠たい時」
「余裕がない時」

はい、最悪ですね 😢

では、なぜ「怒る」のでしょうね??

それは、「アンガーマネジメント」ができていないから&「インナーチャイルド」が癒えてないから。。。
→インナーチャイルドとは、過去の幼少期にできてしまった傷をもつ心の中の小さな自分。

はい、まず、ここに気づいた私&みなさん、素晴らしいです。。。

そもそも、子育てする前に、きちんと気がついていれば、子どもをこんなに怒る必要がないのですが、私は、よーやく、今になって気がつきました…

→遅いよ、、、でも、気づけて良かった◎

今の世の中だから、「アンガーマネジメント」とか、「インチャ」とか一般的に言われてますが、子育てして、よーやく気がついたという。。。

ごめんよ、子ども達。。。
そして、今まで見てみぬふりをしてきた、「自分」にごめんなさい。。。

過去を振り返ると、私、「幼稚園時代」から、怒りっぽかったです…
→幼稚園の連絡帳にも、「いつもプンプンしていますよ」っと書かれていたけれど、全く自覚なし💦

「アンガーマネジメント」&「インチャ」については、また別記事で!

子育ては、大切なことをたくさん気づかせてくれる、子どもからのギフトです。
むしろ、子育てじゃなくて、子どもから大事な事をきづかされているのです 😢

→一般論じゃん!って言われるけど、本当に腹落ちして分かると、すごい事なのです。

子育て中って、あまりにも忙しくて気づけない、そして、寝落ちの嵐。。。

でも、子育てって、毎日バタバタだけど、もー二度と戻れない貴重な時間なのですよねっ、、、、

子育てをしている方、1人じゃないです!みんな同じ気持ち&自己嫌悪いっぱいなのです!

この記事を読んで、少しでも、心が軽くなる方がいれば良いなぁ♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?