定年後は農業が絶対に面白い‼知恵を生かし自給と儲けと健康を‼


 
人生後半で目標を持って日々が送られるほど、幸せなことはないと思います。目標を持たず日々ただ時間が流れていく人生なんて、わたしにはとうてい考えられません。キャンブルやゲームで時間を費やすのもさみし過ぎる人生です。
 
わたしは幸い農地があるから定年後も苦労なく農業がいとも簡単に行えるのかも知れませんが、田舎に入れば農地はかりられるのではと思います。高齢化が進み農業を続くけられなくなった田畑がいくらでも見られます。
 
●定年後に農業をしてよかったことは
1)お米作り、野菜作り、いかにスマート農業が出来るか情報収集に明け暮れ、日々が楽しく、生甲斐につながっています。
2)農作業をすればお腹が空き食欲増進で健康にもよいです。
3)産直や自前販売でお金が稼げて日々が楽しく生甲斐につながっています。
4)竹製ハウスで冬季にも野菜を作り野菜供給が出来るため雪道を車で野菜を調達しなくてもすみ助かっています。
 
●これからの目標(今年からスタート)
1)ややサイズの大きい竹製ハウスを建て、レイズドベッドかポットに野菜を植え付け、通路はすべて防草シートを張り、きれいな作業環境で野菜作りをすることです。

2)高付加価値の野菜、果樹栽培に挑戦していくことです。(以前はハウスでぶどう栽培も経験)再度、ぶどう、イチジク(今は露地)、メロン、トマトを今年から栽培を予定しています。

3)「日光温室」と呼ばれる簡易な中国式の簡易温室があります。ハウス内の北側を土壁にして昼間に太陽光で温め、夜にハウス内に熱を放出する。自然エネルギー使用なのでぜひ検討し進めてみたいです。

今年は食料品も一般用品も、肥料、農業資材も大幅に値上がり。電気代も大幅値上げ。石油製品も値段が高止まりのまま。もう、年をとってもボケてる暇などありません。
 
さあ、がんばらなくちゃあ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?