介護職はフリーランスでも働ける?

フリーランスで働ける介護職の仕事があるのをご存知ですか?フリーランスとして働くと責任が重くなったり、トラブルがおこっても自分で対応しなくてはならなかったりします。しかし、それでも自由に自分で時間管理できるようになるなど非常に働く人にとってメリットが大きいものです。フリーランスとして働ける介護職の仕事は、いくつか資格をとることで希望の仕事につける可能性がぐんと高くなります。介護福祉士の仕事は、まさしくフリーランスに向いているといっていいでしょう。介護福祉士は地域や施設を問わず介護の現場でならいつでも働けます。入浴介助や、食事補助、バイタルチェックにいたるまで経験があればなおいいです。最初は正社員で数年働いて、結婚などを機にフリーランスになるなど計画もたてられます。
他には、訪問介護の仕事でフリーランスもいいでしょう。訪問介護とは、施設ではなく自宅で介護されている利用者さんのところへ出向く働き方です。この場合、自宅には介護をしているご家族もいます。家で過ごす利用者さんは施設で過ごしている時よりもずっといきいきしているものです。施設で知り合った利用者さんが一人暮らしのため、介護者がおらず本人の自己負担で生活のさまざまな細かい補助を行う事になった、などのケースはフリーランスで対応できます。施設では介護保険の適用範囲内で仕事をするところがほとんどですが、こうした手厚いケアは利用者さんの承諾があれば、介護福祉士の資格さえあれば介護は可能です。また、フリーランスを目指すなら知っておきたい知識があります。それらをまとめてあるサイト、フリーランスで働きたい!【介護職編】も読むと勉強になると思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?