見出し画像

いけしゃあしゃあと言おうぜ!

昨日、今日とも秋晴れ!
快晴ですね!とても気持ちがいい天気です!
昨日はBBQをしました!

秋晴れのもと、とても心穏やかな時間を
過ごすことができました!
きのこや野菜、肉、魚介類を焼きました
焼きそばを忘れてしまい、残念でした

今日のテーマは
いけしゃあしゃあと言おうぜ!に
しました!

日本人は沈黙という素晴らしい精神を持ち
控え目が美徳とする民族性があります!

しかしながら、とかく自分のことは
なかなか良く表現できないのも
よくわかります!

自己主張、特に自分を自分で適正評価する
これを発信する、伝えていくことが
これからの時代非常に重要になってきます!

先日のブログにも書きましたが
これからは物質的、お金の時代から
人間性、時間、ゆとり、リラックスが求められる
時代になります!

実質的に、日本は働きすぎ、真面目過ぎ
平和ボケでかなりまずい状態です!

真面目な人ほど、がん、精神疾患になります
世界的には、これらは減少していますが
日本は逆転現象で激増しています
医療費を含む社会保障費44兆円で国家予算の
3分1以上、2分1につまり半分に迫る勢いです!

病人大国日本になっています!
非常に大きな問題です!

それを解消するには
心を強くする必要があります!
それは、自分の意見を

いけしゃあしゃあと言おうぜ!



といいたいですね!



日本人は自分の意見を押し殺し
場の雰囲気を読み取ることができる
素晴らしい民族性を持ちます!
これは優秀な方がこの才能を発揮します!

残念ながら会社組織の中で
能力なく上にのし上がった人ほど
いけしゃあしゃあといいます!

実は、ハッタリやパワハラまがいのことを
しないと自分の地位が脅かされることに
異常とも思える、執着心を持ちつづけます!

嫌なものは嫌、もしくは
自分の意見をはっきり言いましょう!
そして、自信を持って、何回も言いましょう!

厚かましく、何度も、正当性を持って
自信満々に言いましょう!!


いけしゃあしゃあと言おうぜ!



いうくらいの気持ちでちょうどいいと
思います!

厚顔無恥な方はこれを日常茶飯事のように
多用します!

勝ち負けではありませんが
負けては絶対にダメです!
これは断言します!

不毛な戦いで疲弊は意味がないので
負けない戦略に必要なことは


強気!!!



です!


いけしゃあしゃあの意味とは

「いけしゃあしゃあ」とは、癪に障る(しゃくにさわる)ほど平然としていることを言います。注意されても反省する気配がなかったり、罪悪感を感じる様子もなく平気で嘘を付いている時など、非常に厚かましい態度でいる様子を指して使われます。

いけしゃあしゃあの由来

この言葉は「いけ」と「しゃあしゃあ」で構成されています。「いけ」は物事や人について卑下する時に、それをより一層強調して言う接頭語で、「非常に」といった意味があります。ある説では「厳(いか)めしい=勢いが激しいこと・威力が強いこと」から「いかい」→「いけえ」となり、それを短縮した形で「いけ=(良くも悪くも)すごい」というニュアンスで使われるようになったと言われています。「しゃあしゃあ」は、あつかましく、恥ずかしがる様子がないことを言います。この二つの語が合わさり「非常に厚かましい様子」を表す言葉になりました。


こんな感じで勝負するときは
強気で行きましょう! ね!

では、また

私の志は日本や世界の肉体的、経済的、精神的
再生復活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?