見出し画像

副大統領候補J.D. Vance、反AI思想を「既得権益の圧力」と非難。時代遅れのキャンセルカルチャーへと化す。

バイデンの討論会、そして銃撃事件後、もはやトランプが勝つという事に誰もが疑問を抱かなくなった。そして我々はその副大統領候補が「AIを規制しろと言って警告を鳴らす連中は、自分らを守ろうとする大企業が多く、大企業が有利になる規制はアメリカの国民にとって利益とならない」と非難している事に注目したい。
例えば、集英社や講談社がAI利用を禁止するように政治家に圧力をかけたとすれば、それは自分ら既得権益側が市場をゲームチェンジをさせないための策略であり、結果的に大企業がより有利になるだけで、多くの国民にとって幸せではない。という論調だ。

アメリカで規制議案が出されただけで一喜一憂している反AIの方々には悲しいお知らせだが、アメリカで規制案が提出されたというのは、日本で言うところの「蓮舫が国会で支持母体の意向でなんか言った」レベルの話であり、過去何度も提出されては消えている。
しかし、今回の副大統領候補は今後4年間、確実にAI規制案を非難してくるはずだ。その時、反AIは貪欲に既得権益を守り続ける事ができなくなるだろう。

AIへの反対は時代遅れだ。オープンソースAIの支持が政界でも広がっている。近年、AI技術の急速な発展に伴い、一部で反AI的な動きが見られたが、そのような姿勢はもはや時代遅れであることが明白になってきた。特に政界においても、AIの重要性とオープンソースAIの可能性を認識する声が高まっている。
最近の顕著な例として、元アメリカ大統領ドナルド・トランプの副大統領候補に選ばれたJ.D.ヴァンス上院議員の発言が注目を集めている。ヴァンス氏は、米上院商業・科学・運輸委員会の公聴会で、AIの革新を促進しつつアメリカ国民のプライバシーを保護することの重要性を強調した。
特筆すべきは、ヴァンス氏が大手テクノロジー企業による性急な規制圧力に警鐘を鳴らしたことだ。彼は、そのような規制が消費者よりも既存の企業に利益をもたらす可能性があると指摘し、オープンソースAIの発展を支持する立場を示唆した。

この姿勢は、テクノロジーコミュニティから広く支持を得ており、AIの進歩を阻害するのではなく、むしろ促進すべきだという認識が政界にも浸透しつつあることを示している。AIに反対する声は、技術の可能性と社会への貢献を理解していない時代遅れの考え方だ。オープンソースAIの支持が広がることで、より多くの人々がAI技術の恩恵を受けられるようになり、イノベーションが加速することは間違いない。

結論として、AIへの反対は過去のものとなりつつある。政治家やテクノロジーリーダーたちが、AIの重要性とオープンソースの価値を認識し始めたことで、AIの発展はさらに加速するだろう。我々は今、AIがもたらす可能性を最大限に活用し、より良い未来を築くチャンスを手にしている。反AI的な姿勢を取り続けることは、この重要な機会を逃すことにほかならない。AIの時代は既に到来しており、それに抗うことは無意味だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?