ぐんま

産業医未経験で労働衛生コンサルタント(保健衛生)に合格しました。 労コン一本で産業医を…

ぐんま

産業医未経験で労働衛生コンサルタント(保健衛生)に合格しました。 労コン一本で産業医をしていきます。

最近の記事

産業医完全未経験の労働衛生コンサルタント対策 口述試験編

産業医完全未経験で労働衛生コンサルタントに合格しました。 その時の経験をまとめています。 この記事は労働衛生コンサルタント試験の最大のヤマである口述試験対策について書いています。 内容としては勉強法、使った参考書についてまとめています。 有料部分に参考書の詳しい紹介、おすすめのサイト、自分が受けた口述試験の流れを書いています。 はじめに2020年以前の労コン対策の情報を探すと口述試験は実務経験がないと厳しいなどと書かれています。 確かに実務に結び付いた問題もありますが

有料
2,000
    • 産業医完全未経験の労働衛生コンサルタント試験対策 筆記試験編

      令和5年度に労働衛生コンサルタント(保険衛生)に合格したのでその勉強に用 いたテキストや勉強法について解説します。 ほぼ全部無料で読めますが、最後に試験対策に非常に有用な勉強法の情報について記載していますので興味があるひとはぜひ購入をお願いします。 自分は医師10年目で産業医経験全くなしの状態から勉強を始めています。 実際の試験は労働衛生一般と関係法令の2科目を受験しました。 この2科目の特徴をざっとまとめると、 労働衛生一般:免除可能、医師の知識が援用でき簡単、医者

      有料
      300
      • 産業医完全未経験の労働衛生コンサルタント試験対策 全体概略

        2023年度に産業医未経験で労働衛生コンサルタント(保健衛生)に合格したため、労コン受験にむけた試験の概略や出願戦略についてお話します。 医師向けの説明になりますので医師以外の方には少し参考になりづらいかもしれません。 1.私の経歴、受験に至るまで産業医未経験 産業医資格もなし 国立医学部出身 医師10年目 マイナー科専門医取得 労働衛生コンサルタントの資格は2019年くらいから存在は知っていました。 更新不要の産業医資格が手に入り、労働衛生コンサルタントとして開業が

      産業医完全未経験の労働衛生コンサルタント対策 口述試験…