見出し画像

梅雨の憂鬱を消し去る方法🌼


こんにちは🌼
心理カウンセラーけいこです☺️
6月になり梅雨はなんとなく元気が出にくくなりますよね。
太陽のありがたさを一年で一番感じる時期かと思います。

皆さんはセロトニンという
「しあわせホルモン」
のことをご存知ですか?


セロトニンとは、「別名しあわせホルモンと呼ばれる脳内ホルモンノルアドレナリンやドーパミンと並び、感情や精神面・睡眠など人間の大切な機能に深く関係する 三大神経伝達物質の一つ」といわれています。


脳は緊張やストレスを感じると、セロトニンを分泌して心のバランスを保ち、精神を安定させます。
日光の照射時間が少なくなる

梅雨の時期はセロトニンが少なくなってしまいます。


セロトニンを増やすには、ウオーキング・スクワットなど一定の動きをする「運動をする」「太陽の光を浴びる」ことが大切です。


雨だから太陽の光を浴びるのは難しいのでは?
と思いますが、雨の日に散歩しても、

セロトニン活性化には十分な光を浴びることができます✨

雨の日でも午前中に15分散歩すれば、
セロトニンを活性化させて、憂鬱な気分を消し去ることができます!



なお、セロトニンが作られるのは午前中なので、

午前中に散歩することをお勧めします。


その他にも

「楽しかった記憶を思い出す」

「スキンシップをとる」

「セロトニンを作るために必要なアミノ酸のトリプトファンを多く含む食品を摂ること」

が大切です。

特にバナナ、乳製品、大豆製品、赤身の魚、肉などでセロトニンを増やすことができるといわれています。


今の時期は外を歩くときれいに咲いているアジサイをたくさん見かけます。

雨の日にもちょっとした楽しみを見つけて、梅雨を元気に乗りきりましょうね😊


最後までお読みいただきありがとうございました💓

只今、
🌼自由に自分らしい働き方をしたい方へ🌼
無料レクチャーしています!
気になる方は、公式LINEへお友達登録後、
「レクチャー」とメッセージくださいね😊

あなたとお話できることを楽しみにしております🌟

お申し込みはこちらからどうぞ💁‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?