マガジンのカバー画像

一日一詩。

89
言葉にできないコトバをことばにします。
運営しているクリエイター

#小説

【詩】青、それは僕の好きな色

青、それは僕の好きな色 小さい頃、空を見上げるのが大好きだった 毎日の違う青、右から左で違う青 みんな同じ青だけど、みんな同じ青じゃなかった 青は奇跡の色だと思った 僕は大人になっても夢を追いかけていた 心の中で追いかけていた夢を 体全部で追うようになり 自分一人の世界で追いかけていた夢を 全世界で追いかけるようになっていた 大人になってもそんなことをしていると 「青二才の若造」とか 「あいつの言葉は青臭い」とか 言われる 僕の大好きだった青は未熟な色だった 僕は

【詩】イミとかいう魔法

イミ。 これは人間が使える魔法の一つ。 これによって人は単なる線のつながりを文字と認識し、文字をつなげて文章へと変化させる。文章を読むことで人は何かを理解し、時に感動し、時に救われ、時に涙する。 これが魔法でなくてなんであろうか。 しかも、驚くことに多くの人類はこの魔法を、さも当たり前に使う。 呪文すら唱えることもせずに。 でも、だからだろうか。 呪文を唱えていた頃はまだ自分たちが魔法を使っているのだと、そう思っていたに違いない。 けれども、時が経ち、魔法は当たり前になりす

【詩】理性に負けるな、感性よ。

なんの為にやるのか なんの目的があるのか なんの意味があるのか なんの価値があるのか 理性は私に問いかける その声は大きく、今や権威をもっている 感性は内気である 囁くようにしか私に声をかけない 私は耳をかたむける あなたの味方よ。と心を開く しかし、感性は内気なままである そう簡単には心を開かない 理性は図太く、無神経なところがある 聞いてもないのに間を割って話に入ってくる 私はそんな二人の間をいつも取り持たなければいけない そんな性格の二人だから、すごく馬が合うと

【詩】僕の人生は、かわいている

毎朝、同じ時間に目を覚ます 同じ珈琲 同じ朝食 同じ顔と髪型 同じ時間に家を出る 同じ道 同じ速度 同じ場所 同じ時間にそこに着く 同じ仲間 同じ景色 同じ仕事 同じ時間に家に帰る 僕の人生は乾いている 乾いたレンガを積み重ね、何かを作った気になっている そうしないと、枯れた人生に気づいてしまいそうで 崩さないように、気づかないように 慎重に、かつ、鈍感に 毎朝、同じ時間に目を覚ます でも、その日の気分はいつも違う 同じ珈琲 でも、香りと味はいつも違う 同じ朝食 

【詩】煩悩まみれの10分間

毎朝10分間、瞑想をする。 何が正しいかは分からない。 「呼吸に集中するべし」というにわか知識だけを携えてこの瞑想はスタートした。 今ではそれだけでなく、日々、独自のテーマが加わる。 それは最近何を学んで、どんなにわか知識を携えたかによって変わる。 今日のテーマは、 「座る、それ以上でも、それ以下でもなく」 10分間が始まる。 無意識に何かを考えてしまう。 これは、それ以上。 どうも座っていられない。 これは、それ以下。 座る、それ以上でも、それ以下でもなく。 じっと座りなが

【詩】色と形の消えた世界

ここは色と形の消えた世界 何もない世界 でも 何もないわけじゃない ほんとうは今までと一緒 ぜんぶある 「色と形の消えた世界」が 僕には はっきりと見えている 真っ白の世界 真っ白とかいうと 色があるじゃないかと言われそうだけど 見えているってことは真っ暗とも違くて 透明ともなんか違くて 僕の知っている言葉でいうなら やっぱりそこは真っ白な世界 初めて来たときは驚いたよ。 でも、すぐそこが何もないわけじゃないってことには気がついた。 何かにぶつかったんだ。何かに。 色も