見出し画像

がん告知について

こんにちは
看護師まーです。

今回はがん告知についてお話します。

皆さん、ご自身ががんになった時、告知して欲しいと思いますか?それとも伝えないで欲しいと思いますか?

これ、どちらを選んでも間違いではありません。私たちは知る権利と知りたくない権利をもっています。

だけど、今ほとんどの病院では、がん告知が行われています。それはがんが治る病気になってきた事と治療にはリスクを伴う為、その事を知らずに治療を受けて頂くのは倫理的に問題があるからです。

よくご家族から本人が落ち込むので告知はしないで欲しいと相談を受ける事があります。

ご家族のお気持ちもよく分かるのですが、いつもお伝えするのは、病気を知らずに決して楽ではないがん治療を受ける事は難しい事、何も知らずに治療を受けるあるいは治療を受けない事の方が本人を不安にさせてしまう事などをお話させて頂いています。
病気を知らない人の方が鬱になりやすいと言うデータもあります。

何より本当の事を伝えず嘘をついたまま本人と関わるのは信頼関係に大きく影響してしまいます。それはご家族であってもです。

悪い知らせは落ち込む原因ですが、人は思っているよりも強くて、時間の経過とともに気持ちは立ち上がってきます。

皆さんもこれまで悲しい事があっても時間が経つと少しずつ辛かった気持ちが和らいだ経験はありませんか?

どのように本人に伝えるかは相談しながらすすめていくことはできますので、主治医の先生とご相談下さいね。


がん患者さんご家族を全力応援📣
看護師まー


がん患者さんご家族へ
WEBがん相談&カウンセリングを行なっています。
お話を聞いて欲しい、相談に乗って欲しい等あれば公式LINEを登録頂きご連絡下さい。
お試し30分無料相談やってます。

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。

↓興味のある方はクリックして下さい。
https://aboutme.style/Masan.ns


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?