見出し画像

投稿7回目 「自転車ネット購入のススメ」

お疲れ様です🙇いつもご愛読ありがとうございます😊

前回までは日記の書き方について何回にも渡って記事にしたので今回から思いついたことをその都度毎日記事にして投稿しようと思います。

先日、通勤用のクロスバイクをAmazonで購入したので、今回はその経験について語ります👍



はじめに

今回、そして今までの経験を通して、自転車は通販で購入することをお勧めします。

理由や、良い点悪い点、今回の自転車購入の流れなどを後述します👍

そして、「自分でできることは自分でやる」「外注しないこと」の必要性を語ろうと思います。

今回に限らずですが私の独断と主観と偏見マシマシの記事を書くので、1つの参考として読んでいただけると幸いです。

ネット購入のススメ

主な理由は3つです。

  1. 価格が安い

  2. 購入の選択肢が広がる

  3. 自分で自転車を組み立てる楽しさと他人に何かを外注しないことの大切さを学べる

1,価格が安い

これは自転車に限らず多くのモノやサービスに言えることですね。
店舗販売においてはそこで働くスタッフの人件費を考えて価格設定しなければなりません。当然、スタッフの生活を守るために価格を調整しないといけないと考えるのが自然です。
(もちろんその他たくさんの要因が複雑に絡み合って価格は設定されているので一概には言えないでしょう。あくまで価格を比較する上での考え方のことだと思ってください。)

加えて購入と同時にさまざまなオプションやサービスをその場の勢いで購入してしまうリスクもあり、自転車本体以外での出費がかさむため高額になる可能性もあります。私も学生の頃は自分でのメンテナンスが面倒だったり安心感を求めて購入時にいろいろなオプションを付けた記憶があります。

その点ネット販売は店舗スタッフの人件費が無い分安くできると考えることができますし、オプションに関してもゆっくり時間をかけて自分の頭で判断する余裕があるので必要以上の消費に繋がりにくいでしょう。

もちろん、店舗限定の割引次第で店舗のほうが安くなる可能性もあるのでネットと店舗、それぞれで価格を比べたほうが良いでしょう。面倒ですが、節約のためにはこれくらいの努力は惜しまないほうが良いでしょう。情報収集の良い練習にもなります。

2,選択肢が広がる

店舗だと取り扱っていないブランドがあったり、そもそも物理的に店舗のスペースなど考えると数や種類に限りがあるのは想像できます。

しかしオンライン(ネット)ストアであればわざわざ足を運んで探しに行かなくてもたくさんの種類の自転車を選ぶことができます。

もちろんデメリットとして、実物を見て手に取ってみないとわからないこと情報もあり、買ってからしっかりこなくて後悔する可能性も考えるとやはり自転車に関しては実物を見ずに購入を決意するのは勇気が必要なのは間違いないでしょう。どうしても不安なときは(お店の人にとってあまり良いやり方ではないかもしれませんが)店舗で実物を見てイメージを確実なものとして、購入の際はネットを使うでも良いでしょう。

3,自分で自転車を組み立てる楽しさと他人に何かを外注しないことの大切さを学べる。

これが今回私個人として一番重要だと感じております。

通販で購入するとモノにもよりますがある程度自力での組み立てが必要な状態で届きます。完成度でいうと80~90%くらいです。残りを自力で頑張って100%完成にするイメージです。

やったことないこと、慣れていないことなので自分にもできるのだろうかと当然ながら抵抗を感じますが、ネット購入の自転車の組み立ては意外と自力でできます。それもそのはずそんな簡単に組み立てられないものをそんなポンポン売っているはずもなく、本当に難しいならレビューを見ればすぐわかることです。私は過去に3回ほど自転車をネットで購入し、1回は店舗で組み立ててもらった状態での受け取り、2回は自宅にて自力で組み立てました。慣れない作業でしたが説明書や動画を観ながら30~40分くらいで完成しました。※最初は不安だったので防犯登録がてら結局自転車屋さんで点検してもらいましたが笑
ネットのほうが平均1~2万円安いことを考えると、30~40分の自力での作業は安いものではないでしょうか。大体の自転車はちゃんと作りかたを載せてくれているので基本なんとかなります。慣れない作業なので確かに楽ではありませんが自転車の構造とかを身をもって知ることができ楽しいです。

今回のクロスバイク購入事例

1,カゴ無し
2、ギアは3~6あればよい。
3,通勤用で良いとにかく低価格・低スペックのやつ

こんな自転車を探しておりました。そして、

1,自分が欲しがっているスペックの自転車は店舗だと大体3~4万円が相場。しかし組み立てとか保証がしっかりしている。
2,似たようなスペックをネットで探すと2万円ちょっとで売っている。しかし自力での組み立てが必要。サービスはそんなに無い。

この2択となり、私は2を選んだわけです。

本題はここからです。

1,外注費をかけず自力で30~40分かけて完成させた。
2,しかし不安だったので完成品をお店で見てもらった。
3,しかし料金は防犯登録料600円と点検代1200円。合計1800円。

要は、組み立てを外注せず自力で頑張れば、仕上げに人に見てもらっても「3,4万」ー「2万円ちょっと+2000円」=1,2万円を安心安全に節約ができるということです。

ちょっと短絡的かもしれませんがこれで「自分でできることは自分でやる」「外注しないこと」の必要性がわかっていただけたかと思います。組み立ての労力や時間がとられているのは間違いありませんが、引き換えに「節約により浮いたお金」と「組み立てスキル」「自力で完成させた達成感」を手に入れることができたわけです。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。
長文となってしまいましたが、一番言いたかった「なんでもかんでも外注しない」「自力で頑張ること」の大切さを表現できたと勝手に満足しております。

今後お金の節約関係の記事をたくさん書きたいのですが、この「なんでもかんでも外注しない」「自力で頑張ること」の考え方が軸となっているので似たような言葉や言い回りで何度も伝えることになると思います。

また読んでいただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?