見出し画像

投稿24回目 今後のnote活動

はじめに


おはようございます。いつもご愛読ありがとうございます。

今日も朝から暑いですね~💦

家庭菜園の話なんですが、葉ダニの被害にあってしまい、ミニトマト1株が完全にダメになってしまったんですよね。ほかの作物も一部被害はあったんですが、水を直接たくさんかけて物理的に除去したのでなんとかなりそうです。

毎日世話していたのになぜ気づかなかったんだろう。いや、おかしいことには気づいていたんですけど、それが葉ダニってことに気付くのが遅かったんですよね。

ハダニ

看護も家庭菜園も「気づき」が遅いと後々取り返しのつかないことになるという共通点があることを思い知りました。

異変にいち早く気づいてすぐに処置する。そうすることでさらなる悪化を予防できるんですよね。

けどすぐに「気づく」ためには普段から相手の状態をよくみておかないといけません

というか、毎日勉強して理論武装しておかないとそもそも異変などに気付くこともできないんですよね。

今回の場合、育て方とかに関して徹底的には勉強しておらずざっくり情報収集して、気になることがあればその都度調べればいいかなというスタンスでした。基本水やりはちゃんとやるってくらいで他のことは割と適当だったんですよね。それが良くなかったのかもしれません。トマト全体が粉吹いている感じと、徐々に枯れていく違和感は持ちつつも「まあなんとかなるだろう」くらいにか考えず放置していたのも問題でしょう。調べるのが面倒だったのもありますね。本当に反省です💦

前語りが長くなってしまいましたが今回は約3週間note活動をしたうえで今後どうしようかというお話をします。

今後の方針

1.毎日更新⇒週1更新

まず、noteの更新頻度落とします💦

旧TwitterとInstagramの方は引き続き毎日更新する予定です👍

理由は単純で毎日投稿がキツイと感じたからです。あと、自分が納得できる内容で毎日投稿するってなると時間が足りなさすぎるんですよね

文章を書いたり発信したりするのは全然苦ではないので、単に毎日投稿するだけならできるんですけど、それなら今まで通り旧TwitterとInstagramの毎日更新だけで良くないか?という話になるんですよ。

せっかくnoteを利用するなら多少長文になってもいいから皆さんの役に立つ記事にしたいですよね。

2.時間が足りない

ここから先もしばらく私の言い訳タイムです。それでも読んでいただけると幸いです💦

仕事の日は8時間以上の労働。私の場合はそれだけでなく、朝トレーニングや植物の世話、家事、日記とか、もうすでに日課が他の人より多いんですよね。そこから1~2時間のnote活動となるとだいぶ忙しいスケジュールになるんですよね。加えて日々の読書や仕事用の勉強とかもやっているので、普通にしんどいです笑

私の場合、1時間で1000~1500文字くらいのスピードで記事を書いているので初心者にしては結構早い方だと思っています。しかし投稿する前の細かい確認作業とか、明らかに間違ったことを語っていないか調べるための勉強とかをしていると、1記事のトータルの作業時間は1時間半~2時間くらいかけています

私程度の実力で毎日これをやるとなると他のこと(読書・勉強・夫婦の時間とか)が疎かになってしまうんですよね。

3.優先順位と取捨選択

これは2にも繋がる話ですが、健康と節約のための活動とか夫婦の時間を優先したいってのもあります。

時間には限りがあるので、特に私のような労働者、特に仕事の日は限られた時間を上手く使わないといけません

ダラダラする時間は大分少ない方だと自負しておりますが、それでも時間を捻出するには限界がありますからね。なので、出来ること出来ないことの判断というか、取捨選択が必要なわけです。

私のような自由診療系の看護師は、保険診療の病院やクリニックの看護師よりも社会情勢や経営状況によって立場が危うくなりやすい存在です。つまり、会社の状況次第で私は必要無い存在になりリストラの対象になりうるということです。

そのため、本職プラスαで何かをやっていく必要があると私は常々考えているので、このように配信活動をして新しい仕事をもらえるチャンスを探したり、あわよくば配信活動をメインで仕事をしたいと思ったりするわけです。

とはいえ、私の中では家庭と健康と節約が優先事項であり、仕事もすぐにクビとは流石にならないとは思うので、優先順位は落として無理なくやっていこうと思っている次第です。家庭と健康と節約は後から頑張っても取り返しがつきませんからね。

おわりに

ここまで長く語ってきましたが、私の中では幅広いジャンルで語りたい・共有したいことがまだまだたくさんあります。

まあ、それらの内容がどれだけの方々に刺さるかどうかはわからないですけど、考え方の1つとして割と役に立つ情報ではあると勝手に思っているので、今後も読んでいただけると幸いです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?