見出し画像

チャットは絵文字があるぐらいが、丁度いい?

コロナ以降では、リモートワークをする方も増えたと思います。
リモートワークと出社している人で連絡をする際には、SlackやYammer,Teamsなんかが使われているでしょうか。
これらのコミュニケーションツールを使用したやり取りの基本は、チャット形式の物になると思います。

本題ですが、チャットをする時に絵文字とか使っていますか?
「🤔🤣❤️😍👌🙇‍♂️😊」こんな感じの絵文字です。
対面でやり取りを実施する感じで、文字だけでしょうか?

私は日頃から、絵文字を多用する様にしています。
私の普段のチャットを少し見てみましょう。

「お疲れ様です🙇‍♂️」
「依頼していた作業ありがとうございます👍」
「資料の記載について、確認したいことがあります🙋‍♂️」
「これどういう意味ですか🤔」

こんな感じで、語尾の部分に絵文字を付けて送信しています。
絵文字がないパターンでは、どうでしょうか。

「お疲れ様です」
「依頼していた作業ありがとうございます」
「資料の記載について、確認したいことをがあります」
「これどういう意味ですか」

少し冷たい感じがしますね。
「これどういう意味ですか」とか、なんかヤバいことが見つかったかと思います。

チャットでやり取りする時ですが、対面で会話するのと違い表情がわからないので、気持ちが伝わり辛いです。
絵文字などを加えることによって、文字だけでは伝わらない感情を伝えてコミュニケーションを円滑に進めましょう。

最近のことですが、同僚がチャットで喧嘩しているのを見てこの記事を書きました。
どちらも、絵文字とか使ってなくて文字だけで会話していて、喧嘩口調みたいになっていたんですよね。(本人たちに、その気はないと思いますが)
絵文字とか使えば、喧嘩に発展しなかったのではないかと思ったので、この記事を書いた次第です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?