見出し画像

お酒をつくってみました

ウイスキーを大麦から作ってみたとかそんなのではないです、念のため。


(それはそれでやってみたいですが、そのときは「蒸留所を作ってみました」ってタイトルにします)


こんにちは酒井です。

お酒が好きで、昔はバーで働いてました。

今も週末は飲みに出掛けたりします。


今回の記事はおいしいお酒、飲んでみたいお酒を家で作ってみたくなったので、レシピ集です。

4つしかありませんが←


①ジンバック


ポイントがいくつかあって、

グラスの上に大きい氷を置くこと(氷がどっしりしてると注いだ炭酸が抜けにくくなります)

レモンの種を取り除くと果肉が減るので、切れ込みを入れて果汁が出やすくすること

他にもありますがあまり考えすぎないで楽しく作ってください。

お酒なんて雰囲気で味が変わります。


レシピ

好きなジン…だばー
好きなジンジャーエール…びゃー
レモン…1/8個


②カルーアミルク



きっかけになったのはTwitterでもお世話になっている砂男さんのnoteです。


カルーアミルクってすごくおいしいのですが、確かに若い方、あまりお酒を飲まない方が注文するイメージがあるので…
コーヒー牛乳じゃなくて、お子さんがお酒を飲める年齢になったとき、親御さんが注文できるようなカルーアミルクを作りたくなりました。

しっかりシェイクしてコーヒーを溶かして、泡までおいしく飲んでほしいです。


レシピ

カルーアコーヒーリキュール…ちゃー
牛乳…ざー
インスタントコーヒー…バースプーン1杯
コアントロー…5mlくらい


③アメリカンレモネード


これはちょっと難しいです←

ワインのフロートは平べったい氷を一番上に置いてゆっくり注いであげるときれいにできます。

僕はステアでハチミツを溶かす技量がないからシェイクして、しかもツイートに収める時間の問題でダバダバ赤ワインを注いでます。

本職のバーテンダーさんに怒られるくらいざっくりした作り方です。

でもね、基本レシピの砂糖レモン水を今回のハチミツレモン水にするとおいしさレベルが跳ね上がります。

仮にフロート失敗しても飲むときは混ぜるので安心してください、おいしさは変わりません。


レシピ

ハチミツ…多め
水…じゃー
レモン…1/4個
赤ワイン…ぴゅー

※レモンを入れてシェイクすると果実感がアップしますが、皮の苦味も出そうだったので今回は果汁だけにしました

④グラスホッパー


隠してもわかる人にはわかりますから、大名の人気店を紹介します。

何というか…もう。
百田さんのところに通うたび思います。

ピカソと同じ絵の具を使っても、同じ絵は描けません。作り手ってそういう運命です。

砂漠で生きる運命ならそこで生き抜いてみせましょう。

こういう分量で作ってますっていう参考になれば幸いです。


レシピ

ミントリキュール…40mL
カカオホワイトリキュール…5mL
生クリーム…20mL

空気を含ませるだけ口当たりがよくなるのでしっかり振ってください。


おまけ


シェイカー買うのはちょっと抵抗がある人向けというか、ズボラな僕が普段飲んでるお酒を紹介します。


30個あったとか

間違えました。これはただのおやつです。



クラウンローヤル(1980年代以前のもの)
ヤフオクで買ってください。1本1000円ぐらいでなぜか現行のものより安いです←

これを冷やしたウィルキンソンジンジャーエール(辛口)で割ります。


アレなら氷すらいりません。
人気はないのに味がある昔のクラウンローヤルがすべてを解決してくれます。


最後まで読んでくれてありがとうございました。

いろいろ作ってみて、あらためて思います…。


昔のクラウンローヤル買いましょう。


#創作大賞2023

#オールカテゴリ部門

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?