見出し画像

【駅メモ攻略記】出発!進行!でんこと一緒にSL巡り♪~SLもおか

駅メモ!とレヱル・ロマネスクのコラボイベント「出発!進行!でんこと一緒にSL巡り♪」の対象駅・真岡駅もおかえきにゆかりのある、真岡鐵道の「SLもおか」に2021年5月に行ってきたのでご紹介します。

※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。


レヱル・ロマネスクとは

2020年10月に放映された鉄道をモチーフにしたアニメです。

コラボイベントについて

出典: 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-

開催期間(終了しました)

2021年5月13日(木) ~ 2021年9月30日(木)

報酬

レヱル・ロマネスク スカウトチケット(全対象駅チェックイン)

対象駅

  • 真岡駅(真岡鐵道)

  • 下今市駅(東武鬼怒川線など)

  • 高崎駅(高崎線など)

  • 熊谷駅(秩父鉄道など)

  • 新金谷駅(大井川鐵道)

  • 新津駅(磐越西線など)

他のイベント記事

SLもおかについて

SLもおかとは

真岡鐵道が下館駅(茨城県)~茂木駅(栃木県)で運行しているSL(蒸気機関車)です。

SLもおかで運行されるSL(C12-66)

SLもおかの予約

SLもおかへの乗車には、インターネットでの事前予約が必要です。事前予約の上、乗車日当日に予約内容のメールを駅係員または車掌へ提示すると、SLもおか券(500円)を購入できました。SLもおかは全席自由席です。

SLもおか券

おとくなきっぷ

休日おでかけパス(2,720円)
東京近郊フリーエリアの普通列車が1日乗り降り自由となるきっぷです。今回は横浜駅~下館駅、取手駅~横浜駅で使用しました。

出典: JR東日本

常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ(2,300円)
関東鉄道常総線(取手駅~下館駅)、真岡鐵道線(下館駅~益子駅)が土日祝・年末年始期に1日乗り降り自由となるきっぷです。SLもおかの乗車券として使用できますが、終点の茂木駅でなく益子駅までしか行けないのが注意です。

常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ

行程表

旅費合計: 5,520円

2021年5月22日(土)

行程表

攻略記

小山駅(9:45)

最寄りの横浜駅から湘南新宿ラインで小山駅に着きました。水戸線に乗り換えて下館駅に向かいました。

小山駅

下館駅(10:07)

小山駅から水戸線で下館駅に着きました。

下館駅

下館駅南口にある関東鉄道の窓口で「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」を購入しました。

下館駅 関東鉄道窓口
常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ

その後、真岡鐵道線ホームに向かいました。ホームで係員が「SLもおか」の受付をしていたので、予約のメール画面を見せて「SLもおか券」を購入しました。

SLもおか券

発車10分前にSLもおかがホームに着きました。ヘッドマークは、2022年に開催されたとちぎ国体でした。

下館駅のSLもおか

下館駅(10:35)

発車時間となったので、SLもおかの客車に乗車しました。

SLもおかの客車

今回は駅弁を予約していたので、乗車後に「グッズ販売所」で駅弁を受け取りました。

SLもおか グッズ販売所

駅弁は、真岡鐵道全線開通100周年を記念した「まるまるもーてつごはん」を選びました。真岡鐵道線沿線の特産を使用しており、とても美味しかったです。

◎もーてつごはん 表紙
◎もーてつごはん


真岡駅(11:03)

下館駅からSLもおかで真岡駅に着きました。真岡駅では10分ほど停車しましたので、写真撮影タイムでした。

真岡駅のSLもおか

真岡駅にチェックインし、イベントミッションは完了しました。

出典: 駅メモ! – ステーションメモリーズ!-

真岡駅で「SLもおか」の乗車記念証をもらいました。なつかしの硬券です。

SLもおか 乗車で記念証

SLもおかに再乗車し、益子駅へ向かいました。

SLもおかに再乗車

益子駅(11:34)

真岡駅からSLもおかで益子駅に着きました。SLもおかを下車し、手を振ってお見送りしました。

益子駅のSLもおか

益子駅を出て「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」のノベルティがもらえる「益子焼窯元共販センター」まで向かいました。

益子駅

益子駅から徒歩20分で「益子焼窯元共販センター」に着きました。バスに乗りたかったですが、1時間に1本ほどで乗り継ぎが悪かったです。

益子焼窯元共販センター

「常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ」のノベルティをもらいました。益子焼の箸置きでした。

常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷでもらえる箸置き

益子駅(13:08)

益子焼窯元共販センターから徒歩で益子駅に戻り、真岡駅まで戻りました。

益子駅ホーム

真岡駅(13:22)

益子駅から真岡鐵道線で真岡駅まで戻りました。SLの駅舎が印象的です。

真岡駅 駅舎

2020年12月に訪問した際は、アニメ放映時期だったので「レヱル・ロマネスク」のパネルもありました。

真岡駅 レヱル・ロマネスクのパネル

真岡駅にはSLが展示してある「SLキューロク館」があるので見学しました。

SLキューロク館

圧縮空気で自走できるSLなどが展示されていました。ヘッドマークも同様にとちぎ国体でした。

SLキューロク館 9600形49671号機

以前、駅メモ!でこらぼしていた「まろに☆え~る」野乃花のパネルもありました。

SLキューロク館 春崎野乃花のパネル

2020年12月に訪問した際は、アニメ放映時期だったので「レヱル・ロマネスク」のパネルもありました。

SLキューロク館 レヱル・ロマネスクのパネル

真岡駅に戻り、真岡鐵道線で下館駅に戻りました。

真岡駅ホーム

下館駅(14:45)

真岡駅から真岡鐵道線で下館駅まで戻りました。せっかくなので関東鉄道に乗り換え、常総線で取手駅まで乗り通しました。

下館駅 常総線ホーム

取手駅に着いたらJR常磐線に乗り換えて帰りました。

取手駅

まとめ

駅メモ!とレヱル・ロマネスクのコラボイベント「出発!進行!でんこと一緒にSL巡り♪」の対象駅・真岡駅もおかえきにゆかりのある、真岡鐵道の「SLもおか」についてご紹介しました。

  • 対象駅:真岡駅(栃木県)

  • 対象SL:SLもおか

  • 乗車方法:インターネットで事前予約の上、乗車駅で自由席券を購入

SLもおかで初めてSLに乗りましたが、車窓から外の方がSLに向かって手を振って、客が手を振り返すのがとても良いな、と思いました。またSLに乗りたくなりました。

当日は雨でしたが楽しかったです

少し時間があったので、真岡駅から徒歩で「久保記念文化交流館」で「まろに☆え~る」のパネルを見に行きました。

久保記念文化交流館と野々花のパネル
もおかコーヒーの野乃花ブレンドをお土産にしました

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

本記事では『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の画像を引用しております。
© 2014 駅メモ!プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?