見出し画像

心地よい自己中と不快な自己中⁉️どういうこと?

セリです。

ご覧になって頂き、ありがとうございます。
※龍神様→人についてない
 りゅうちゃん→私と一緒に暮らしている龍神様

今回は自己中についてです。


自己中には2種類あった

自己中→自己中心的

一般的に言われる自己中とは
自分以外に視点が外に向けられないことを言ったりします。
あとは、他者に配慮せず己の利益や関心事のみで行動 発言 思考の強要をする方 といったほうがいいのかな?


実は私、数か月前までりゅうちゃんズ🐉 龍神様🐲 心のお師匠に
「もっと自己中になっていいのに🤗」
言われていました。

この意味を理解するまでかなりの時間がかかりましたよ。
最初のころはうちのりゅうちゃん達🐉全くヒントくれないんですもん。

私「自己中って(上記に記した一般的なものを説明)って、ことだよ?」
🐉「それは不快だよ。ダメな方

だよね?そうだよね?じゃあ、どういうこと?
私、🐉「ダメな方」って言葉を見事に聞き逃していました。
よって、2種類あることに気が付くのにエライ時間が掛かった😭


それから毎日🐉🐲「自分のこと好き?」と「自己中になってね」と言われるし。
しびれを切らしたりゅうちゃん達が徐々にヒントをくれたんですよ。
手が掛かるんです、私😆

🐉「今、どう思った?」
私「面白そう・・・」
🐉「自己中」
私「は?」

🐉「今、どうしたいと思った?もう一回言ってごらん」
私「○○に行きたい」
🐉「行きたい?」
私「・・・行く!絶対に行く!」
🐉「すごくいい自己中♪」

てな感じで日々特訓されていました。

徐々に🐉「いい自己中♪」って言われることが多くなり、ようやく2種類存在することに気が付く私💦


いい自己中(心地のよい自己中)

視点は自分。ただし、外(他者)に思たままに発信しない(発信するなら言葉を選ぼう) 強要しない 迷惑かけないことらしい。
人を傷つけないことが前提ですが、心の中でワクワクしたことを思うってのもよい自己中。

例えば、他者が面白いと思った本があるとします。
でも、自分は面白くなかった。こう思うことは自由なんですよ。
これがいい自己中。

ここに、「面白くなかったんだけど、なんですすめるの?」と音で発したら不快な自己中。

面白くなかったというのは感想だからいいですよ。

なんですすめるの?はその方は、面白さを共有したくてあなたにすすめたんですよ。それを否定しないであげて。
せめて、
「こういう考え方もあったんだね、勉強になったよ」
とか、
「ちょっと私の考え方に沿わなかったけど、すすめてくれてありがとう」
とか音にするならエレガントな一言を添えてくださいね。

なんとなくでも伝わったかな?
よくりゅうちゃん達に
🐉「其方は感覚で捉えるタイプだ。これが言葉に出来るとよりよいのに」
とよく言われます😣😣
はい、努力します。


今日はここまで


貴方の人生が輝きますように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?