見出し画像

教えて吉田先生!これからの健康経営を考える!20. これからの健康経営再論

全20回シリーズでお伝えしています「教えて吉田先生!これからの健康経営を考える」。前回は「まとめ」でした。今回は「これからの健康経営再論」をお送りします。

画像1

―――いよいよ最終回です。2020年9月末時点での「これからの健康経営」について、改めてコメントしてください。

厚生労働省と経済産業省が両輪となって健康経営を推進していく、という大きな流れは変わらないと思われますが、7年8ヶ月近くに及んだ安倍内閣から菅内閣に交代した影響について考えてみたいと思います。

安倍内閣は経済産業省の影響が強いと言われてきましたが、菅内閣では政権中枢の顔ぶれは多少変わり、現時点では菅総理大臣の意向を反映した働き方や社会参加支援が進展するのではないかと期待が持てますね。

具体的には社会全体のデジタル化の一環として医療のオンラン化の進展、それに少子化対策や子育て支援を旗印とした働き方改革が促進されるのではないかと思います。

「2020年秋時点で考えるこれからの健康経営」で言うならば、引き続き各ステークホルダーの共通理解を醸成して対話を続け、健康経営を我が国の企業文化として定着させ、課題先進国と言われて久しい我が国から新たなウェルビーイングを世界に発信する、ことが目標になるのではないでしょうか。

健康経営の国際展開のためには、ますます日本的な価値観の発信が問われると感じています。これらについても、引き続きサービス提供を通じて考えつつ、セミナーなどでも発信して参りたいと思います。

読者の皆様にはこれまでお付き合いくださり、ありがとうございました。

画像2

【ほぼ毎週開催!無料オンラインセミナーはこちら】

株式会社フェアワーク:peatix.com

株式会社フェアワーク|EventRegist

弊社では【経済産業省「健康投資の見える化」健康投資管理会計ガイドラインを読み解く】や【健康経営優良法人2021直前対策セミナー】と題して、元参議院事務局産業医である吉田が登壇するセミナーを毎週開催しています。

主に健康経営優良法人を取得済または取得予定の企業様にて、健康経営担当の社員様向けのセミナーです。併せて、弊社で開発したパルスサーベイFairWork pulseの説明を実施します。

健康投資管理会計ガイドライン20200612

テレワークの広がりにより、社員の働きぶりやエンゲージメントの把握が難しくなる時代、弊社の連続セミナーでは、皆さまに知っておいていただきたいポイントをご紹介すると共に、事前アンケートへの回答や質疑応答タイムを長めに設け、担当者の皆様の不安や疑問をスッキリ解消して参ります!

【パルスサーベイ乗り換えキャンペーン実施中】

ここまで読んで下さりありがとうございました。株式会社フェアワーク代表取締役社長の吉田 健一です。弊社では随時、無料トライアル・キャンペーンを実施しています。以下は現在、実施中のキャンペーンの詳細です。
お問い合わせや「○○業界でもキャンペーンして欲しい!」などのご連絡は、どうぞお気軽にいただければと存じます。
⇒⇒⇒ sales@fairwork.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?