見出し画像

別にダメじゃない。

昨日短いのを書いて、掌編のハッシュタグをつけて投稿した。とても短いワンシーンのお話。ああいうのが浮かんできたから書いたんだけど、短すぎてね、もう少し続きを書いたほうがいいのかなと思って、少し書き始めた。

でもあんまりパッとしない。無理やり書いてもつまらない。短いけどあのシーンはあのシーンで完結してて「大好き」って気持ちがあのなかで伝わればいいだけで、だから完成品。

前はその短さと同じくらい短いのを毎日くらい書いていた。あまり深く考えずに浮かんだことを書いて投稿していた。

そのときから私は何も変わらない。何かを目指し始めたとかもない。なのに「これじゃダメかな」という気持ちを最近、感じたりする。正直そんなの感じたくない。だって別にダメじゃない。短くても、ワンシーンだけでも、別にダメじゃない。何かを気にせず自由に書きたい。

エゴサーチという言葉を見た。聞いたことがある。ネットで自分のことが書かれていないのかをチェックすることだと思う。特に悪い内容がないかを探すような行為なのかな。

芸能人がテレビで「私、毎日エゴサしてます」って言ってて、周りが「えー!!」って感じの反応をしてた。「メンタル強っ」みたいな雰囲気だった。たぶんメンタルが弱い人、他人の言葉に動揺する人はやらないほうがいい行為なんだと思う。まぁそもそも芸能人じゃない一般人の自分がやったところで何も出ないだろうから、私には関係ないはずだ。

でもnoteが知名度を上げている。自分の文章が広まるのが怖い私としてはnoteの知名度が上がるのは不安。前に大手検索サイトの検索窓に「中山さん 小説」と打ってみたことがある。これだけ長期間細々と書いている連載だから出てきてしまうのかとちょっと調べてみた。こういうのがエゴサーチなの? 単に検索するだけだとそうは呼ばないのかな? 分からないけど。

すると中山さんという小説家がいらっしゃるようで、ほとんどがそのかたに関する検索結果だった。ページを進めていくとかなり先に私の「中山さん」が登場した。ちょっと「あー登場してしまった」と思ったけど、それでもずっと先だったからホッとした。

ネットに自分の文章を公開することは今も変わらずとても苦手だ。仲良しさんの輪の中でだけ安心して言葉を残したい。でもその仲良しさんはネットに公開したからこそ出会えた人たちで、そう考えると怖くても続けてきて良かったと思う。

今日もみんな元気でね。



お気持ち嬉しいです。ありがとうございます✨