見出し画像

今思う事

今と昔じゃ性格が全然違うの続きはまた別の機会に語るとして…今日は個人的に思っている事を書いておこうと思う

いつからなのだろう…
自分が学生の頃って先生に普通にゲンコツされたり廊下に立たされたりしていた
それを親に教えたとしても、あんたが悪いから仕方ない!と言われていたし家庭訪問で先生が母親に色々とちくったり(告げ口的な)した際には母親は先生に対して謝っていた

今はどうなんだろう…
先生はビクビクしているように思える
それは親がすぐに教育委員会に訴えたりするからなのかなぁと感じている

今から9年前くらいかな?息子が中学生の時、SNSでイジメっぽい事になり先生が家に来た事があった
その際先生に悪い事をしたらゲンコツでも何でもして下さいね!って言ったら先生が…
そういうことを言うお母さんが1番怖いんです
実際怒ったらどうなるか…
なぁんて言われた事があった

悪い事をしたら怒られて当然だろ

言い方を変えると自分が知らない所で子供が悪さして近くにいる大人(先生)が注意してくれているということ
とても有難い事ではないのか?
何故うちの子に何してくれてんですかぁ!みたいになるんだろう…

公園で遊んでいて遊具で怪我をしたってあるあるな話だけど、遊び方が悪いのであって遊具のせいではないのに遊具のせいにされ使用禁止になるとか…
痛い思いをしてそういう遊び方が悪いって子供は学んでいくのに

その辺はだいぶ前からおかしな話だなぁと感じているんだけど、今はもう何が当たり前で正しいのかすら常識では考えられない常識ですら今は常識じゃないのかもしれない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?