見出し画像

【子連れおでかけ】都心から1番近いSL!パレオエクスプレスに乗車してきました

こんにちは。
ちよこれーとです。


先日、

SLパレオエクスプレス

に乗車してきました!

電車好き旅好きの子にオススメです。
レトロ空間で自然も満喫できるので
自然眺めながらのんびり過ごしたい
パパママにもオススメです。

下車した長瀞駅でのお出かけ記録はコチラ↓

◆宝登山ハイキング


基本情報

アクセス

熊谷駅〜三峰口駅間

どんなところ?

主に土曜と休日に、
1日1往復のみで運行してます。

全部で4両、完全指定席です。

楽しめる年齢

3歳〜

ボックス席で狭く、
小さい子は割とすぐ飽きちゃうかなと。
実際に周りでも飽きてる子がチラホラいました。
乗車ではなく、外から見るのもオススメです。

5歳の息子は1時間ほどで
「おりるのまだ〜?」が始まりました。

※個人の感想です。

体験談

実際の流れ


条件
▫️3月 休日
▫️天気 曇り時々雨
▫️気温 約13℃
▫️ママと息子5歳 2人旅
▫️混雑具合 混


事前準備〜指定席券を購入〜

指定席券は約1ヶ月前に購入。
余裕ありでした◎

公式サイトで会員登録をしてから
購入が可能となります。

席は前回は4号車CDだったので
今回はABを選びました。

クレジットカード決済で購入完了です。

10:00乗車前〜改札入り〜

私はSuicaで入りましたが
息子の分は別途乗車券の購入が必要でした。

窓口で購入できます。
(今回は購入忘れており到着駅で精算)

窓口結構混んでたので、
時間に余裕をもっての移動が◎

すでに乗車案内開始してました〜。



10:15出発〜車内の様子〜

座席はこんな感じです〜。

朝食は食べてきちゃったし
お昼にはまだ早いしで、
熊谷駅構内のスタバとミスドで
おやつ買って持ち込みました。

車内では林家たい平さんの音声で
各地の案内があり、
楽しみながらゆったり過ごせます〜。

停車時間が普通列車より
長めに設定されている駅もあり
停車中に外へ出て写真を撮ったりすることもできます。

車内販売

車内販売は1駅につき1回くらいのペースで来ました。

飲食物や限定グッズを販売していて
見てるだけでも楽しいです。

私は
ベーカリーBOX(お昼ごはん用)

SLのおもちゃを買いました〜。

食べかけ写真しかないので公式サイトより拝借


ベーカリーBOX、
甘いパンも惣菜パンも入ってて
息子と2人でのランチにピッタリでした。

そしてどれもちゃんとおいしくて満足◎


SLのおもちゃは息子にねだられ…。
まぁこれも旅の思い出ですな。

両端持って引っ張ると
連結部分がびよーんってのびて
離すと元にもどり連結完了すると発車します。
結構な距離走るのでおもしろいです。笑


ちなみにお酒も販売してるので
SLで寛ぎながら一杯やるのもアリです。
私はこのあとも予定詰め詰めだったので
自粛しました。(ノミタカッタ…)

使った金額

合計6602円

▫️内訳
・乗車券:大人780円、子ども390円
・指定席券:2000円(@1000円)
・ミニSLおもちゃ:1300円
・ベーカリーBOX:1100円

・ミスドやらスタバやら:1032円

所要時間

熊谷駅〜長瀞駅まで
1時間30分くらい

1時間くらいで飽きてきます…

楽しむためのポイント

1.交通系ICとPayPayが便利

車内販売では交通系ICとPayPayが使えます。

2.子どもの乗車券も必要

子どもの指定席券をとるのであれば
乗車券も必要になります。
子どもの交通系ICがない場合は、
窓口で購入しましょう。

3.乗車時間は1時間を目安に

SLに乗ることだけが目的なら
1、2駅くらいまでがちょうど良いです。
それより長いと子どもは飽きます。

ちなみに私と息子は今回で3回目ですが
▶︎1回目:御花畑駅〜寄居駅(4駅)
 →途中で寝た
▶︎2回目:熊谷駅〜秩父駅(5駅)
 →途中で飽きた
▶︎今回:熊谷駅〜長瀞駅(3駅)
 →飽きてきた頃にちょうど下車した

って感じでした。笑

4.おすすめの座席

熊谷駅〜の場合は、
AB席よりCD席の方が
景色がより楽しめたように思います。

AB席は道路の景色が多かった印象です。。

※あくまで個人の感想です。

5.トイレは改札入る前に済ませる

これは熊谷駅に限っての話です〜。
改札内にもトイレがありますが
狭いうえにあまり綺麗じゃないです。
JRの改札内のトイレか、
駅ビル内のトイレがオススメです。

(SL内にも一応トイレはあります。)

おわりに

休日にいつもと違う体験が気軽にでき
のんびり景色を見ながら
汽笛の音を聴きコーヒーを飲む。
至福の時間でございました〜。

パパママのおでかけの参考に
少しでもなれたら幸いです!

読んでいただきありがとうございました!
では〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?