見出し画像

【子連れおでかけ】バケパでお泊まりディズニー2days!【事前準備編】

こんにちは。
ちよこれーとです。


先日、

ディズニーシー&ディズニーランド

に行ってきました!

いつもは日帰りですが、今回は贅沢に
初めてのバケーションパッケージで
行ってきたので記録します。

前回は予約編をお届けしました。

今回は事前準備編です〜。
これがあったからこそ、数年ぶりでも
120%楽しめたと思っています!


準備0.アプリダウンロード

ディズニーリゾート公式アプリをダウンロード。
これがなきゃ始まらないです。

チケット管理も
レストラン予約も
ホテルでのあれこれも
パーク内も
とにかくほぼ全部アプリで完結。

パパにもダウンロードしてもらって
グループ作成でもよかったのですが
多分ほぼ使いものにならない(笑)と判断し
今回は私のみアプリ利用しました。

準備①パーク状況の調査

1.アトラクション選定

運営休止を除外し
子どもの身長で絞り
子どもの意見もききつつ
アトラクションを決めていきました。

◼︎運営休止(2024/4現在)
シー:
シンドバッド
マーメイドラグーンシアター

ランド:
ビッグサンダー
プーハニ


◼︎身長制限ありで乗れないもの(117cm)
シー:
レイジングスピリッツ
インディジョーンズ
センターオブジアース

ランド:なし

上記を加味して、

★バケパで乗る確定
⭐︎絶対乗りたい
・乗れたら乗りたい

で分けました。

シー:
★ソアリン
★トイマニ
★タートルトーク
⭐︎ニモ
⭐︎アクアトピア
⭐︎キャラバンカルーセル
⭐︎フライングカーペット
・海底二万マイル
・マーメイドラグーン内

ランド:
★ベイマックス
★スプラッシュ
★モンスターズインク
★ミートミッキー
⭐︎トゥーンタウン内散策
⭐︎バズ
⭐︎ダンボ
⭐︎ピーターパン
⭐︎ホンテ
⭐︎ジャングルクルーズ
⭐︎スモールワールド
・ピノキオ
・アリス
・ウエスタンリバー鉄道
・シューティング
・スペース


シーは平日だしアトラクション少ないので
余裕かなって感じでしたが
ランドは土曜だしアトラクション多いので
無理のない範囲で組みました〜。

2.ショップの選定

独身の時は全く興味のなかった
(今回調べるまで存在すら知らなかった)
ゲームのできるショップを中心に
子どもが好きそうな所も計画に入れました。

シー:
アブーズバザール(ゲーム)

ランド:
ジャングルカーニバル(ゲーム)
ペニーアーケード(ゲーム)
トイステーション(ショップ)

3.ショー時間のチェック

ジャンボリミッキー狙いだったので
事前に時間確認して
どの時間にするか当たった場合で
計画に入れました。

当たらなくても休憩時間として確保できるので。

4.メニューのチェック

食べたいメニューをチェックし
お店の場所や運営時間
モバイルオーダー可否を確認しました。

準備②ルート作成

1.1周りで行けるよう作成

同じ道を往復したり
無駄に体力消耗しないよう、
選定したアトラクションを
1回で全て通れるルートを作成しました。

作成、といっても
公式でマップダウンロードして
スマホの編集で手書きで描いてくだけです。笑

実際の周り方は当日編でお伝えします。

2.アトラクション時間を想定

バケパで指定したアトラクションで
時間指定のあるものは
ここで調整し変更しました。

3.食事場所の確認

今回はルート作成でお昼ごろ通る
下記のお店に決めました。

シー:カリプソキッチン
ランド:チャイナボイジャー

カリプソキッチンはモバイルオーダーできますが、
チャイナボイジャーはできないので
当日の状況で変更できるよう
近辺のお店も一応メニューチェックしました。

4.休憩時間と場所の確認

見落としがちですがこれが意外と大事。
子どもの「疲れた〜」が出る前に
休憩がとれるように時間と場所を考えます。

ルート上で椅子があって
子どもが好きなおやつが売っているお店を探しました。

5.トイレと喫煙所の確認

あらかじめ調べてわかりやすいよう
マークしました。

準備③より楽しむための+α


1.グルメマップ作成

完全に私専用。笑
準備①でチェックしたメニューのお店を
マップにマークして
営業時間とモバイルオーダー可否を追記。

2.当日着用グッズの事前購入

101匹わんちゃんで揃えたかったので
私は帽子、パパはポシェット
子どもは肩のせぬいぐるみを
アプリで事前購入しました。



グッズにこだわりがないので
当日選んで並んで〜という時間を
避けたいのです。。

3.入園後やることをリスト化

いざ入園するとバタバタして
何からやれば良いか忘れがちなので
予め整理しておくと安心です◎

4.ホテル情報チェック

せっかくのミラコスタ。
ただ寝るだけではもったいない!ので、
ホテルでできるサービスや
施設情報をくまなくチェック。

5.おみやげ選び

事前にアプリでおみやげ選びと
売っているお店を確認。


今は入園しなくても通販できちゃうので
入園者限定のものをチェックしました。
せっかくなら入園しなきゃ買えないものが欲しい…!

おわりに

今回は事前準備編をお届けしました。
次は【持ち物編】をお届けします。

120%楽しむためにどんな準備をしたのか、
持ち物リストをお見せしていきます。

この記事が、毎日をがんばるパパママのおでかけの参考に少しでもなれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました!
では〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?