見出し画像

<超>バスケットボールのルール<分かりやすく>

 お久しぶりです。今回は、ルールシリーズの続きとなるバスケットボールのルールについて書いていこう。バスケットボールのルールは少し複雑だが、私なりにできる限りわかりやすく説明していくので最後まで見ていってほしい。基礎的なことを重点に置いて説明するのでハイレベルなルールについては他の方の記事を見ていただきたい。

バスケットボールのルール

試合に出場できる人数

 試合に出場できる選手の数は通常のバスケであれば5人だ。ただ、交代メンバーは10人程度と割と多く持てる。サッカーなどのスポーツと違い、交代人数や回数は制限されていない。自由自在にチームを操ることができるところがバスケの面白いところだ。

試合時間

 バスケの試合時間はバレーボールなどと同様に1クォーター(Q)10分を4回行う。1Qと2Q、3Qと4Qの間には2分間の休憩、2Qと3Qとの間には15~20分間の休憩(ハーフタイム)が設けられている。同点だった場合、では通常5分間の延長戦が行われる。勝敗が決まるまで繰り返される。
またサッカーなどと同様に、タイムアウトやファウルがあったときは毎回時計が止まる。

ポジション

 バスケットボールでは全員がコート内を自由に移動できる。選手の特性を表すものとしてポジションが割り振られているが、例えばSG(シューティングガード)が同時に2人以上出場したりと、コート上の5人を戦略・戦術によって自由に配置することができる。

・ポイントガード(PG)
→ コート上でチーム5人の動きを決めて指示を出す、司令塔的な役割を担いう。サッカーでいうボランチだろうか。「コート上のコーチ」とも言われている。
・スモールフォワード(SF)
→ 長距離からのシュートだけでなく、ゴールに向かってドリブルで攻め入ったりと、広域に渡って活躍を求められるポジション。足の速い選手などに向いている。
・シューティングガード(SG)
→ ポイントガードの補佐的な役割もこなしつつ、3ポイントシュートなどの長距離からのシュートを積極的に狙いにいくポジション。シュートの正確性が必要だ。
・パワーフォワード(PF)
→ ゴール近く周辺を守備位置にし、体を張ったプレーで得点やリバウンドに絡む。対人力が重要となる。
・センター(C)
→チームで一番身長が高く、大きな選手が務めるポジション。チームの大黒柱と言われゴール下にどんと構え、ゴールを死守する役割を持つ。

ポジション


得点

 どのスポーツでも重要なのは得点だろう。ただ、バスケはサッカーなどと異なり少し複雑だ。

・3点(3ポイントラインの外側)
・2点(3ポイントラインの内側)
・1点(フリースロー) 

得点の種類 図

 上の図を見て貰えばわかると思うが、3ポイントと2ポイントはそれぞれ3ポイントラインというラインの内側からボールを投げたか外側からボールを投げたかで決まる。難しい3ポイントラインから外側が3ポイント。比較的簡単に入る3ポイントラインの内側から投げた場合は2点だ。
 1ポイントはフリースローでゴールした時に得られる。フリースローとは味方がファウルを受けた時にもらえる特権だ。サッカーのPKなどと同様に、誰にも邪魔されずにシュートを打つことができる。

ファウル

 では、そのフリースローが得られるファウルにはどのようなものがあるのだろう。大きくテクニカルファウルとパーソナルファウルの二つに分けられる。

ファウル

・テクニカルファウル
 一つ目はテクニカルファウルだ。テクニカルファウルはスポーツマンシップに反する行動をした時にとられる。審判への暴言でのテクニカルファウルが一番多い。選手や審判だけでなく、コーチやベンチ様々な人へのスポーツマンシップに反する行動を起こした時にも発生する。

・パーソナルファウル
 もう一つがパーソナルファウルだ。パーソナルファウルはコート除湯で選手と接触した時にとられるものだ。「押す」、「叩く」、「引っ張る」などだ。パーソナルファウルの中でも「オフェンスファウル」「ディフェンスファウル」に分けることができる。
 
<オフェンスチャージング>
→ オフェンスチャージングというのはオフェンス側がボールを持っているのにも関わらずディフェンスが既に存在する場所に突進をしたり、手で押したりした際に起きるパーソナルファウルの一種だ。

 オフェンスチャージング

<イリーガルスクリーン>
→イリーガルスクリーンもオフェンスファウルのうちの一つだ。地面に両足がついて静止している状態を指す「スクリーン」をかける際に動いていた、あるいは上半身のみを使ってスクリーンをかけた、肘でスクリーンをかけた場合などにとられる。

 では、ディフェンスファウルはどうなのだろう。大きく四つある。

<プッシング>
→ その名の通り、押すという行為に関して取られるファウルだ。手を使って押す以外にも、体全体でオフェンス側の選手を押した場合にもこのファウルが取られる。一試合に何度も起きるファウルだ。

プッシング

<イリーガル・ユーズ・オブ・ハンズ>
→ この長ったらしい「イリーガル・ユーズ・オブ・ハンズ」は手を使って掴んだり、叩いたりなどして相手選手を妨害した場合に取られるファウルだ。プッシング同様、「イリーガルは違法」で「ユーズオブハンズは手を使う」だからそのままだ。

イリーガル・ユーズ・オブ・ハンズ

<ブロッキング>
→ 体を使って相手選手の進路に横から入る、またはぶつかっていった場合に取られるファウルだ。かなり危険性が高く審判の判断が非常に難しいファウルでもある。これも「ブロッキング」。意味はそのままだ。

<ホールディング>
→ 腕を使って相手を掴む、あるいは抱きかかえたことにより相手選手を妨害した場合に取られるファウルだ。これもアメリカ発祥のスポーツということもありホールディングとカタカナで、意味も全く一緒だ。

 ファウルをしてしまうとスコアシートに記録され5回以上してしまうと退場となってしまうので要注意だ。

バイオレーション

 反則とは別にバイオレーションというものもある。10種類あるが代表的な6種類だけ説明しよう。

1. 24秒ルール
→ チームは攻撃している時に24秒以内にシュートを打たなければいけない。 24秒以内にボールがリングに触れると、24秒のカウントダウンはリセットされてしまう。 オフェンス側がボールを保持した場合は14秒に、ディフェンス側がボールを保持した場合は24秒にリセットされる。試合会場ではゴールの上などに24秒計があることがほとんどだ。

2. 8秒ルール
→ オフェンス側は、ボールを取った瞬間から8秒以内にフロントコート(相手チームゴール)へボールを運ばなければなりません。フロントコートを定める線はちょうど競技場の真ん中にある。

3. 3秒ルール
→ 攻撃中に相手チームのゴール下にある制限区域内に3秒以上留まってはいけないというルールだ。あの3秒ルールとは異なるため、間違わないように要注意。

4. 5秒ルール
→コート外からのスローインやフリースロー時に審判からボールを受け取ってから5秒以内にプレーをしなければならない。
→コート内でボールを受け取ってから5秒以内に、パス、ドリブル、シュートのいずれかのプレーをしなければならない。

5.トラベリング
→ バイオレーションの中で一番有名なのはこのトラベリングなのではないだろうか。ボールを持った状態でドリブルをせずに3歩以上歩くことはこのルールがあるためできない。

トラベリング

6. ダブルドリブル
→これもトラベリング同様有名だろう。ドリブルを一旦終えた後、再びドリブルを行ってしまうとこのバイオレーションに引っ掛かってしまう。

 バイオレーションをしてしまうとファウル同様フリーポイントが敵チームに与えられる。ただ、ファウルをするとスコアシートに記録され、5回してしまうと退場になるのに比べ、バイオレーションはスコアシートに記録されない上に何度でもしても良い。この6種類の他にもバックコート・バイオレーションやインターフェアなどもある。

タイムアウト

 最後にタイムアウトについて説明して終わろう。

タイムアウトは試合を中断して作戦を選手に伝えたり、選手を休憩させるためのルールのことだ。相手に傾いている流れを変えるために、戦略的にタイムアウトを取ることもある。前半の第1・2クォーターで2回、後半の第3・4クォーターで3回、延長戦で1回使える。前半分のタイムアウトを後半へ持ち越しは出来ない。

タイムアウト


まとめ

 三週間も諸事情により投稿を止めてしまい本当に申し訳ない。今回はバスケットボールのルールについてまとめてみたがいかがだっただろうか。感想やスポーツに関して記事にしてほしいものなどはぜひ、コメントに書き込んでくれましたらありがたく思います。また、フォローの方もお願いいたします。また、土水23(スポーツ)と同時に社会についての記事、土水23(社会)も運営しておりますので、そちらの方もよろしくお願い致します。

次回:世界プロスポーツ観客動員数
次次回:バレーボールのルール

土曜日:ルールシリーズ
水曜日:スポーツについて諸々
土曜日も日曜日も、23時台に投稿いたします。


 


いつもありがとうございます!余裕がございましたら、是非サポートの方もお願い致します。いただいたサポートは、記事の質の向上と活動費に使わせていただきます。