見出し画像

母の転院

母の転院続報になります。

整形外科の急性期病棟から回復期病棟には認知の為に移ることができないために、母は転院する事になるのですが、当初考えていたリハビリテーション病院からはお断りの返答がきました。

やはり予想していたのでやっぱりと言ったところです。

母は前回の入院も3か月の入院予定が2か月で打ち切りになりました。

それは、母のリハビリテーションに対する意欲などです。

意欲的な人なら受け入れるのですが、意欲的じゃない、つまりリハビリをしないという事が多々ありました。

一日3回のリハビリテーションは、89歳の高齢者にとってかなりきついものだったのかもしれません。

それで、母は1回でいいといって残りの2回のリハビリテーションを受けないでいたのです。

その為病院側が退院ということで、打ち切りになったのです。

しかし今回は新しいケガ、骨折ですので受けていただけないかなという思いはありました。

ですが、ダメだったというわけです。

代わりに療養型の温泉病院をすすめてきました。

が、定山渓になるので距離的に遠くてまた入院している方も認知の方も多くちょっと無理かなという感じで

そこはお断りすることにしようかなと思っています。

なので、元居た老健施設に戻ることになりそうです。

老健施設にもいろいろ問題もあり、そのあたりも確認したうえで戻ることになると思います。

肝心のリハビリは週3日~最大限5日で三カ月がマックスです。しかも一回20分。

病院リハビリテーションと違い、生活に必要な機能を維持するだけにとどまるリハビリのためにきついリハビリテーションを行うわけじゃありません。

なので、かるい感じの立ち上がり動作やトイレ動作などです。

これだとおそらく残る昨日は廃用性委縮といって、足腰は弱っていく事になるだろうと思います。

それで、週2~3日は僕が母のところに行ってリハビリをすることを考えています。

とりあえず、土日はいけますし、平日も水曜と金曜は13時からの面会時間に15分くらいは最大でリハビリできる時間があるだろうと思います。

そのまま仕事にくるといいわけですし、こっそり鍼もやろうと思っています。

ばれちゃうかもしれませんが、なんとかやりたいと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?