見出し画像

自分の努力を讃えられる人間になろう

中国での出逢い

あれは上海にいる父を初めて訪ねた時に出会った1人の女性の逞しさに圧倒された話。

今回は母親と祖母と女3人で、父のいる上海を訪れ、上海付近の観光をした。

私たちが観光したのは西塘(シータン)と呼ばれる、あのミッションインポッシブルのロケ地にもなった、とても古い町だ。運河が町を繋ぎ、まるで中国のベネチアと言ったところか。

私たちはバンに乗り、両親と祖母、小娘、ガイドさん、運転手さんのメンバーで旅が始まった。

これまた驚いた事に、このガイドさんの日本語がとてつもなく上手なのである。難しい歴史や、建造物までの説明を淡々とこなす。

我々日本人勢も圧倒されるような完璧な日本語だった。あまりにも美しい日本語を話すものだから、両親がついに聞いた。

「日本語とてもお上手ですけど、どのくらい日本に行かれていたのですか?」と。

するとその女性は恥ずかしそうに
「実はまだ日本には一度も行ったことがなくて… この日本語は全て独学で覚えたものなんです。」と言うではないか。

全員が衝撃で動けなくなった😂

小娘が忘れられないのはその後の会話である。

両親が「それはまた、留学や日本での生活なしにここまで話せるようになるには相当勉強されたのでしょうね。」と彼女の努力を讃えた。

普通、日本人なら謙遜して
「いや〜、そんなことないですよ。」と言うだろう。だが、彼女は違った。

「はい、それはもう大変でした。寝る間も惜しんで、ひたすら勉強しました。誰よりも話せるようになりたくて、隙間時間があればいつも参考書を開いて、発音したり音読したりしていたんですよ。」

と自分の頑張りを讃えるかのように、どれだけ惜しまずに努力をしたかを語った。

『正しい』努力をした人は、彼女のように自信を持って自身の努力を讃えられるのだろう。

私はそこまでの経験をしたことがない。
もちろん、努力をしてこなかった訳ではないし、それなりにバドミントンも勉強も、英語も中国語も努力をしてきたつもりだ。だが、彼女のように心の底から胸を張って、自分を讃えることはできなかった。

人並みに努力することは誰しもが出来る。
だが、それ以上の努力を継続できる人は、ほんのひと握りなのだろうなと、気付かされた。

"正しい"継続は力なり

以上の出来事を経験した時、小娘はこの言葉を思い出した。

これは忘れもしない高校の時の国語科の先生の口癖だった。その先生は自分は書道をやっていたんだと言いながらも、まるで黒板に穴が開いてしまうぐらい濃い筆圧の持ち主で、よく生徒も本当に書道をやっていたのかと騒つかせる様な先生だった。しかし、野球部の監督をして、毎日グラウンドで指導する姿からも、とても熱心で生徒想いの熱い先生だった。

体育会系な一面があるからこそ、時々してくれた『"正しい"継続は力なり』の話を聞くと、胸に突き刺さる思いだった。

よく人は『継続は力なり』と言いますね。でも私はこれは間違っていると思うんです。目標もなく、自分のしたいことをただ継続することは、力にも何もなりません。しっかり現状を知り、自分の足りないところを補うような継続をすることこそが、新しい力となると思うのです。だから、私は『継続は力なり』の前に、"正しい"という言葉を入れています。
『"正しい"継続は力なり』
みなさんも受験に向けて、正しい継続をしてくださいね。

天才は存在するのか?

よく人は優れた人を見ては言う。
『彼は/彼女は、天才だ。』
『彼は/彼女は、生まれ持った才能がある。』と。

果たして本当にそうなのだろうか?
中国で出逢ったガイドさんや、国語科の先生の事を思い出しながら、ふと考えてみた。

先日ある動画で、私のお気に入りのシンガーソングライター、Ed Sheeranがトーク番組で自分のことについて語っていた。

「みんな僕が生まれ持った才能があって成功をした、と思っているみたいだけど、それは全くのフェイクの情報だ。」
彼は自分の携帯を徐に取り出し、自分が歌やギターを始めたころの音声を流し始めた。
キーは外れるし、声は変に裏返っているしで、それはもう散々。コメンテーターも難色を示す程だった。
そして彼は「ただただ練習をしたんだよ。」とだけ言った。

現在世界中で彼の音楽が聴かれているのは、彼の唯ならぬ努力の賜物と言う他ないのである。

この3つのストーリーから考えてみると、やはり正しい努力をし続ける事は、自分の能力を高めることにつながる。

それに加えて、誰よりも努力しました!と、胸を張って言えるようになりたい。

みなさんは誰にも負けない努力をした事がありますか?


写真は粉雪が散らつく美しい西塘の写真🤳

こちらの記事も良ければ🙇🏻‍♀️
中国で感じた他者思いな中国人の話です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?