見出し画像

自己紹介とまえがき【雑記】

 はじめまして。Noteを始めるにあたり、友人に倣って私も自己紹介から始めてみようと思います。このアカウントを一冊の本とするなら「まえがき」などにあたるものです。

 お忙しい方は目次から「えっと、つまり?」を選んで頂けると簡単なまとめにジャンプできます。
 そこそこ時間がある方はとりあえず「えっと、つまり?」までを読んで下さい。
 お時間のある方は、とことん付き合ってください!「余談」までどうぞ。

・文字数:約5,500文字(余談含む)

■どんな事を書くの?

映画やゲームなど趣味のことを書いていこうと思います。

 メインは観た映画の感想。趣味で書いたものをアウトプットしているようなものですから、異様な長文になったり、流行りとは関係ない作品が続いたりすると思います。
 また、個人の感想として素直なものを書きたいので、自分の感想を書き切る前にパンフレットや、他の人のレビューを見ることは出来るだけしないようにしています。
 そういう情報が入った時点で私の感想とは言えないと思うからですが、その為に的はずれな事を書くかもしれません。なんかぶっ飛んだことを書いててもまぁそういうことです。

 スタンスというか、こういう考え方で書いているというのも明記しておきます。批評家や評論家になれるほどの知識はありませんが、全く面白くない作品がないように、完璧に面白い作品というのもないと考えています。
 なので、良い点と良くない点(悪い点とは言いません)をなるべく公平に書いていくつもりです。
 これを投稿した後、とりあえず幾つかまとめて投稿するつもりです。その後は、週に1つか2つ、決まった曜日に投稿します。金曜ロードショーみたいな感覚ですね。よかったら見てやってください。

 また、簡易的な感想をFilmarks(映画の感想を投稿するサイト)にも随時投稿することにします。
 そちらではネタバレ無しの感想を端的に、こちらではネタバレありの長文を投稿と役割を分担します。
 記事の冒頭に必ずそちらへのリンクを貼っておくので、ネタバレが気になる人はそちらをチェックしてもらえたら嬉しいな。と思います。

 あともう一つだけ注意点があるんですが、映画の感想系の記事は、文体が「です・ます」調ではなくなります。急に文調が変わっても驚かないでくださいね。

 ビデオゲームに関しても結構遊んでいるので、プレイしたゲームのレビューを書いてみます。ただ、こちらは書き溜めがないので、不定期での更新になります。
 基本的には好きなもの主体になりますから最新作、話題作みたいなものは少ないかも。それでも魅力が伝わるよう頑張りますね。
 ゲームにしても映画にしてもまぁ、ややニッチな人だと思ってください。

 あと、自分用に書いた攻略メモを基にボス戦専門の攻略記事を書いてみようかな。と計画だけはしています。
 こちらはレビューしていないゲームでもやるかもしれません。コンセプトを「読む攻略動画」として、有志攻略wikiや、攻略本時代の雰囲気を出せればなと思います。
 攻略本の雰囲気を目指すのに動画って、ちょっと変ですよね?どんなものになるか、よければお楽しみに。まぁ動画のクリップを織り交ぜているだけですが

 小説を読むのも好きなんですが、Noteで書く事はないと思います。やるとしたら、映画と同じように読書メーターとこちらで内容の深さを分けて書くくらいかな。
 もしくは一冊単位ではなくシリーズ単位で少し語ってみるのは面白いかなと思っていますが、映画やゲームほどの知識や経験値がないので拙い文章になってしまうかも。まぁ計画だけはしておきます。

 それと、下書きを書いたりするのに「Notion」を使っていますから、使う上で気付いたちょっとしたコツみたいなのも書こうかと。
 ただし、これを書いてる人は技術者の類ではないので、あまりディープな話は出来ません。むしろライトな事が多いでしょうが、まずは書き記すことに価値がある、ということで一つよろしくおねがいします。

■何を求めているの?

 何も。

 というのは少し正確ではありませんね。今のところモチベーションの源泉は書きたい文章を書いて自分を喜ばせるところにありますから、それができる場をNoteに求めています。
 読むだけじゃなく、書くのが好きなタイプの活字ジャンキーなので基本的には見返りも何も求めていません。
 ただ、誰かが読む可能性がある以上は、より面白い文章やデザインができればいいと思っていますので、感想やアドバイスを貰えるとやや過呼吸になるほど嬉しいです。

■各SNSのアカウント

・Twitter:https://twitter.com/Ma3hide4
・Filmarks:https://filmarks.com/users/ma3hide4
・読書メーター:https://bookmeter.com/users/1180790

 Filmarksと読書メーターは映画や小説の簡単な感想を投稿します。ただ、読書は最近お休み気味なのであまり更新しないかも。持っている小説のリストみたいなものはあるので興味があれば覗いてみてください。
 Twitterは各サイトの更新時に投稿されるようにして、中継基地の役割を担ってもらおうと思います。あまり頻繁に見ていないのですが、感想やアドバイス、世間話から人生相談までメッセージを送ってもらえれば何かしらの返信はすると思います。
 マストドンにも少し興味があります…やるとしたら愚にもつかない独り言をぶん投げる場所になるかな?そもそもアカウント作るかも未定。

■えっと、つまり?

・映画の感想をネタバレ前提で書きます。流行りなどは関係なく、好きな映画のことを好きなだけ。Filmarksにネタバレ無し簡易版も置いときます。
・更新日は毎週金曜日、余裕があれば水曜日も更新します。書き溜めが無くなるまではこのペース予定。
・その他、ビデオゲームとか使ってるツールのこととかも書きます。こちらは不定期で、更新日時も不明確です。
・折角Noteを始めたのでお題などにも積極的に挑戦します。
・ご意見、ご要望などはコメント、もしくはTwitterまで。多分いつかきっとそのうち返信します。

 ここまでお読みいただきありがとうございました。よければ他の投稿も見ていってくださいね。

■結局あなたは何者?

 ありがとうございます。その質問を待ってました。

 映画の星で生まれ、ビデオゲームに育てられ、大人になってから小説を読みふけっているインドア人間です。冗談です。
 東北は宮城県出身、1990年代生まれ、左利き。「インターネット老人会〜LINEとかで『草』ってだけ返事をされるとなんて返せばいいか分からない支部〜」支部長を名乗っています。これも冗談です。
 趣味は主に上の3つ、古本屋巡りをライフワークとしていて、その他、レザークラフトなど、家でできる趣味を色々持っています。例外として普通自動二輪の免許も持っています。ちなみにバイクは持っていません。お金がないのでこれは冗談ではないですね…

 十数年前の2ちゃんねるで「百年ROMっとけ」と言われたのを真に受け、これまでインターネット上で発信したことは殆どありませんでした。
 しかしある日ふと「2ちゃんねるもとっくの昔に5ちゃんねるになったし時効じゃね?」って思ってnoteを始めて見ることにしました。
 まぁ嘘です。コロナと転職活動で時間があって、色々書き溜めたものがあるので吐き出してみるのもよいかと思ったのが本音です。

 ただ、ブログやSNSを真面目に使うのが、ガラケーでTwitterをやってたとき以来なので、色々至らない点もあると思います。生ぬるい目で見てもらえると助かりますし、変なことしてたらそれとなーく教えてもらえると嬉しいです。
 それとなんとなく分かったかもしれませんが凄く冗談好きなやつであります。だから書いていく内容も基本的には冗談交じりの意識低い感じになるでしょうからお覚悟を。まぁ真面目な内容を書くときはそれなりにはなります。きっと。
 そして同じくらい内向的な人間でもあります。人見知りなんですよね。反応が遅かったりしてもあまり気にしないでもらえたら嬉しいですね。

 さて、ここから先はおまけです。もっと深い自己紹介になり、これまた長いので注意してください。

■どんなものが好きなの?

【映画】

 アクション映画や、アメコミ映画など、いわゆるポップコーンムービー。観ていて楽しく爽快になれるものが好きです。
 サスペンスやミステリーも好みますが、邦画は基本的に守備範囲外、嫌いではないですが、あまり縁がありません。
 好みのフランチャイズは「007」やいわゆる「マーベル・シネマティック・ユニバース」作品。前者は「ノータイムトゥダイ」の当初の公開日前から急いで全作観ました。そうです、暇だったのです。
 後者は大昔の金曜ロードショーで「アイアンマン」を見てから、BSで水嶋ヒロが吹き替えをする「インクレディブル・ハルク」を見て、「ファーストアベンジャー」を劇場に見に行きました。「マイティ・ソー」ですか?スルーしました、はい。その後DVDで見ました。

【直近観た作品リスト】

(劇場)
・ブラックパンサー/ワカンダフォーエバー
・ブレットトレイン
・マイティ・ソー:ラブアンドサンダー
・シンウルトラマン
・ドクター・ストレンジ:マルチバースオブマッドネス
・スパイダーマン:ノーウェイホーム

(配信など)
・マトリックス:リザレクション
・グレイマン
・ピースメーカー
・ムーンナイト
・ジェイソン・ボーン

【小説】

 アガサ・クリスティーなどのクラシックなミステリーや、ローレンス・ブロック、レイモンド・チャンドラーなど探偵小説が主な好みです。
 国内作家では、綾辻行人、森博嗣、横溝正史作品などを収集しています。サスペンスやミステリの他、怪奇ものも好きですね。

【ビデオゲーム】

 2D、3D問わずアクションゲームを好みます。インディーズゲームも結構やります。好みの大作が出るまでの間を埋めるのに丁度いいのでね。
 「メトロイド」や「ロックマン」などをやや難しめのものも好みますが、ソウルライクはやや苦手。「デモンズソウル」はクリアしましたが以降は未プレイです。

 苦手ではないのですがRPGは終わってしまうのが悲しくてクリアできない謎の奇病にかかっています。
 特に「ファイナルファンタジー6」は世界観もキャラクターもシナリオも大好きですが、当然(?)クリアしていません。
 ただ、「ファイアーエムブレムシリーズ」に関してはクリアしている方です。

 あとローグライクに関しては、あんまり上手くはないんですが「風来のシレン」「トルネコの大冒険」シリーズを幼少の頃から遊んでいます。
 個人的に最大の「笑いの壺」は初代シレンでカブラステギ&ラセン風マと持ち物満載の保存の壺を持ったまま食神のほこらに突撃したことです。
 ちなみに、まだ文字も読めない年頃のお話で、父親のセーブデータでした。時効だよね?

 対人戦にはあまり興味がないので格闘ゲームやFPSはあまり詳しくないんですが、例外として「大乱闘スマッシュブラザーズ」と「ギルティギア」はそれなりにやってました。弱いんですよね、対人戦。
 使用キャラは「ドンキーコング」と「ソル・バッドガイ」。はい、操作が単純でバチバチに殴り合えるキャラが好きです。

☆直近プレイした作品

・ベヨネッタ3
・蒼き雷霆のガンヴォルト 鎖環
・ミノリア
・SUPER KRUSH KO
・ファイアーエムブレム無双 風花雪月
・白き鋼鉄のX2
・COGEN 大鳥こはくと刻の剣
※金欠なのでちょっと控えています。

☆過去5年の個人的ベストゲーム

ファイアーエムブレム無双 風花雪月
・メトロイドドレッド
・Marvel's Spider-Man マイルズ・モラレス
・ファイアーエムブレム風花雪月
・Marvel's Spider-Man

☆その他記憶に残っているゲーム

・ガチャフォース(対戦でデスICBMは勘弁してください…戦略が崩れます…)
・ファンタシースターオンライン EP1&2(メモカ持ち寄って画面四分割してみんなで遊びました)
・ロックマンエグゼ(世代オブ世代でした…)
・GODHAND(ニコニコ動画全盛期に投稿されたスーパープレイを見ながら頑張ってプレイ)
・モンスターハンターポータブル2ndG(修学旅行にPSPを持っていく勇気はありましたか?私は流石になかったです)
・メタルギアソリッド(MGS4の為にPS3を、そしてMGSV:TPPの為にPS4を買いました)

■余談

 ここまでお読みいただきありがとうございます。ここは見出しの通り余談、まぁあとがきみたいなものです。その記事ごとに何か軽い雑談みたいなものでも書いていこうと思っています。

 今回の内容は、そう、トップの画像について、Noteが提携している?Canvaというサービスを使って作ってみました。こんなん作ってるからアカウント作った後も中々投稿に至れないんですけど作り出すと結構楽しくて。
 ところで「あなたは誰?」という問いに対して「私ですか?」という返事を英語で書く時は「Is it me?」でいいんですかね?
 DeepL翻訳で出てきたから多分大丈夫だと思うけど、間違ってたら恥ずかしいよなぁと思いながら書いていました。まぁ謎の英文が書かれたTシャツみたいなものだと思ってください。

 ちなみに真ん中にある謎のマークっぽいものは「?」マークを幾つか重ねて作っています。背景の白と黒との組み合わせのおかげで「フック」と「太極図」っぽい要素も入りました。

 実はこれ、最初なので読者の皆さんの関心を掴むフック、そして簡単な自己紹介とディープな自己紹介の二極という意味合いが、ありません。偶然の産物でした。

 ではまたご縁があれば、よろしくおねがいします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?