見出し画像

やることだらけの就活に焦る自分|就活日記05

大学3年の秋。本当に就活に取り掛からねばまずい。

自分は用意してあることに対しては冷静に対処できるのだが、アドリブが効かない人間なため締め切り目前になるとテンパりまくる。ゆえに早めの準備に取り掛かろうと思ってきた。

そう思って6月くらいからインターンに参加し始めたり、夏休みには規模の大きいインターンに参加したりした。

これには1、2年の時にコロナで何もできなかったと感じていることも影響しているかもしれない。不利になるのだけは勘弁。そう思ってせめて行動だけは起こしたいと思った結果、この半年くらいは色々考えてこれた。

色々あった夏休みが終わり、大学が始まってはや二週間。同級生たちと就活の状況について話したり、ネットを見たりしているうちに時は過ぎ去ってしまった。

何も進んでない。やらなきゃいけないだろうことは色々思いつくのだが、いまいち危機感が持てていない。

このままずるずると時が過ぎていくことだけはなんとしても避けたいため、心機一転するためにも、就活に取り掛かるためにするべきこと、そしていつまでにそれをするのかをはっきりさせたい。今回参考にするのはOffer Boxという就活サイト。(https://offerbox.jp/columns/27690.html)

就活でやるべきこと

色々あって混乱するし、何から取り掛かればいいのか迷子ちゃんなので、リストに整理しよう。

  1. 就活時期や選考の流れを確認する

  2. 就活サイトやアプリに登録する

  3. インターンシップやOB訪問で働くイメージを持つ

  4. 自己分析をする

  5. 企業研究を行う

  6. 企業にエントリーする

  7. 書類を提出する

  8. 面接・選考を受ける

書き出してみるとこんな感じ。

今自分が行うことは、自己分析、業界・企業研究、面接対策ではなかろうか。

できれば面接練習に多く時間を使いたいため、早めに、できれば10月中にはこれらを終わらせておきたい。

回数を重ねていくうちにブラッシュアップされていくはずなので、ベースとなる部分は用意しておきたい。

自己分析や業界・企業研究はなんとなくイメージできるが、面接は何せ初めてなもんだからイメージしづらい。

面接では一体何が聞かれるのだろうか。

面接のよくある質問

頻出質問リスト

  1. 自己紹介をしてください

  2. 自己PRをしてださい

  3. 強みを教えてください

  4. 就活の軸を教えてください

  5. 志望動機を教えてください

  6. 学生時代に頑張ったことを教えてください(ガクチカ)

  7. 長所を教えてください

  8. 短所を教えてください

  9. 入社後にしたいことを教えてください

  10. 挫折経験を教えてください

  11. 尊敬する人がいれば教えてください

  12. 他社の選考状況を教えてください

  13. 最後に何か質問はありますか

多いな〜。でも一つずつ作っていくしかないので、準備していこう。

自己分析も、自分の場合結局は面接の質問事項に合わせて行っていく気がするので、先に聞かれることを把握しておくのもいいかもしれない。

何をしたいのか、何が嬉しいのかはなんとなくわかってるし他の人にも語れるくらいには考えてはいるので、一応曲がりなりにも自己分析の一部くらいはできているのではなかろうか。

書き出して満足するな

最近の自分。noteに書いて満足してその先を後回しにする傾向がある。そうしないためにもなるべく全てのことをnoteに書いていこうと決めたのだが、今回の内容はオープンにできることとできないことがある。

私にだって恥はあるのです。

締め切りがないとエンドレス後回し人間なので、今週中に完成させるつもりで取り掛かりたいと思う。思っているだけにはしないつもりだ。

早速この後から取り掛かります。絶対やります。

………晩御飯食べたら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?