見出し画像

心のもやもや、ゆううつ感をなくすために私が実践していること

朝起きた時に
心に”ゆううつのタネ”がポツンと置いてあることがある。
朝ごはんを食べても、好きな音楽を聴いても、
そのタネはそのままその場所にあって、無視しようとしても、
なんだか気になる。
そして、時々芽が出たりもする。

ゆううつのタネとは?

私たちは毎日たくさんのストレスにさらされています。

一日の終わりに、今日あったことを整理して、嫌なことも、モヤモヤしたことも、気になることも全部リセットできればいいけど、なかなか難しい。

そもそも、嫌なことはスパッと忘れて、その日の良いことだけを思い出して眠りにつければ良いのだけど。
どうしても、ネガティブな方ばかりに目を向けて、一人反省会をしてしまう。そのまま寝てしまうと、朝、目を覚ました時になんだか正体がわからないけど、なんとなく”ゆううつなタネ”が心に保存されてしまっている状態になっているんですよね。

その”ゆううつなタネ”は、知らない間に少しずつ増えていったり、芽を出して成長していたり、日中に新たなタネをもらってしまったり……
そんな風に気づいたら、心の中に”ゆううつなタネ”どころか、軽い畑になってしまっています。

私のゆううつのタネ

私は、一時期、職場でのストレスが原因で自律神経を乱してしまい、メンタルの不調に悩まされていたことがありますが、その時は、まさに、心の中に”ゆううつなタネ”がわんさかあって成長した”ゆううつな畑”状態でした。

私の場合、それまで勤めていた仕事を退職して、心と体を休める期間を取りましたが、それでもこの”ゆううつなタネ”はすぐにはなくなりませんでした。仕事を辞めたらタネたちは綺麗さっぱりなくなって、爽やかな気持ちで目覚められるだろうと思っていたのに……
半年が経っても、朝目覚めた時に”ゆううつのタネ”がある状態は変わりませんでした。

色々なことも試してみました。
たっぷり寝る、心がワクワクすることだけする、朝日を浴びる、散歩する、手芸など手を動かすことをする、などなど
気分転換にはなりましたが、でも、朝起きた時のこの”ゆううつ感”はずっと消えませんでした。

それで、ある時気づいたんです。

『あ、私、自分でこの”ゆううつなタネ”がなくならないようにしてるんだ』って。

どういう事かというと

自分で毎日、この”ゆううつなタネ”の検品をしていたんです。
どんなタネがあるか、何個あるか、芽は出てるか、他にタネになりそうなものはないか、忘れかけてるタネはないか(あったら発掘してキレイに保管しなくては!)と、毎日毎日、丁寧に検品してチェックしていました。

タネの検品

心の中はこんな感じ
「なんとなく、ゆううつな気持ちがするなぁ」
「よし、今の”ゆううつのタネ”の状況を今一度、チェックするか」

「え~と、『早く就職しなきゃいけないのにしたくないのタネ』が1つに、
『気乗りがしない飲み会への返事をしなきゃいけないけどしていないタネ』が一つね、それから、今日新しくもらったタネがあったんだった!そう、『もう30歳なんだねの、もうって何?と思ったタネ』が1つ、これは新しい棚に置いておこう。
あと他になかったかな?隅々まで掘り起こしてみよう!
あ、あったあった『友達にlineしたのに既読スルーされているのタネ』忘れかけてたけど思い出してよかった。これはゆううつだわ。」

という具合に、一つ一つ詳細に確認して、過去の事であればその状況を鮮明に思い出したり、忘れかけていたことも引っ張り出して確認していたんです。

こんなことを毎日していれば、”ゆううつなタネ”はなくならないし、むしろ増えていく一方。
たとえ一つのタネが消えても、また新たにタネを増やしている状況。
朝のゆううつはなくなるはずがありません。

そこで私は、この”ゆううつなタネ”の検品を少しずつやめていくことにしました。

”ゆううつなタネ”の減らし方は次の投稿でお話させていただきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?