見出し画像

人間嫌いが優しくて聞き上手な理由

2017/12/12
なみさんからご質問頂きました。

Q:職場で気になってる人がいます。
その人は私が見る限りだと
人間嫌いなのかな?
と思っています。

よそよそしいし
私の方が後輩で年下なのに
いつも敬語だし丁寧だし
雰囲気暗いし
人見知りっぽいし目合わないし。

でもすっごい優しいんです!
容赦のない優しさというか!
あとめっちゃ聞き上手です!

でも飲み会とか絶対来ないし
なんなら普段は
人を避けてるように見えます。

そんなクールで優しい彼のことが
好きなのですが
いまいちお近づきになる方法が
わかりません。

なにかアドバイスくれると嬉しいです!




人は自分が一番かわいい生き物


A:すごく優しくて
丁寧に接してくれるけど
どこか雰囲気が暗くて
よそよそしくて
目も合わなくて
人を避けてるように見える。

お話聞いてる感じ
どことなくミステリアスな
オーラをまとってて
結構モテそうなタイプの方なのかな
って印象を受けました。

今でいう雰囲気イケメン
というやつでしょうか。

恋愛って難しいですよね。

僕は恋愛系は専門外なので
これからとんちんかんなことを
言うかもしれませんが
予めご容赦頂けると幸いです。

彼に何があったのかは
わかりませんが
「目が合わない」のと
「人を避けてるっぽい」ところと
「よそよそしい」感じや
「後輩で年下の方にも敬語を使う」
という点を鑑みるに
断定はしませんがおそらく
なみさんのご推察通り
「人間嫌い」
である可能性は高そうです。

なのでここからは
なみさんのご質問内容に即した
回答をさせて頂くためにも
非常に恐縮ですが彼のことを
「人間嫌い」という前提で
お話を進めさせていただきます。

彼がどのような原因で
人間嫌いになったのかは
わかりませんが
大抵の場合
人間嫌いになる人は過去に
「イジメ」
「否定」
「裏切り」のどれか
または全てを受けてきたことが
多いです。

その結果自己肯定感が下がり
自信もなくなり
他人に対してはもはや
同じ人間というより
「自分のことを傷つけてくる生物」
というふうに見てしまいがちです。

なので人によっては
対人恐怖という側面も
併せ持っていることもあります
(彼の「目を合わせない」
行動もその表れかもしれません)。

このように
今お話した内容以外にも
人には様々な事情を抱えて
生きている方が多くいます。

ですが
やはり人間として
社会に出て生きていく以上
他人との接触は
避けられません。

そういう意味では
人間嫌いの方は
生き辛さを人一倍抱えて
生きることになります。

ここでふと思ったのですが
なみさんが今想いを寄せる彼も
辛い過去のせいで人間嫌いに
なってしまったのだとしたら
そして人間嫌いにも関わらず
優しくて聞き上手なのだとしたら
きっと彼は相当頭が良くて
本当に心優しい方かもしれません。

なぜなら彼が人間の本質
言い換えると
「人間とはどういう生き物なのか」
を理解しているからです。

「人間の本質」だなんて
カッコイイ言葉を
使ってしまいましたが
要は人が本能レベルで満たしたい
と思っている欲求のことです。

そんな本能レベルの欲求の中でも
「人は自分のことが
一番かわいい生き物」
「人は誰しも自分のことを
認めてほしい生き物」
特にこの2つは
普段の人間関係の中でも
意識するのとしないのとでは
相手に与える印象が
かなり変わってきます。


人間嫌いが優しくて聞き上手なのは他人と無駄に関わり合いたくないから


実際
大企業の役職がついている方など
仕事で結果を出しまくってる人は
この本質を理解して
仕事に活かしている方が
多いように思います。

なぜならこの
「人は自分が一番かわいくて
自分のことを
認めてほしい生き物だ」
ということを知っているだけで
他人の気分を
良くすることもできますし
信頼関係も比較的容易に
構築することができるからです。

ただ僕の経験上
人間嫌いの方もこの本質を
理解していることが多いです。

しかし彼らの場合
仕事に活かすためというよりも
最低限の人付き合いのため
仕方なく活用しています。

言い方を悪くすると
「所詮人間なんて
こんな対応をしておけば
特に問題も起こらないし
面倒なことにも
巻き込まれないだろう」
という心理の元活用します。

人に優しくするのも
聞き上手なのも
全ては
相手の本能レベルの欲求を
満たしてあげるため。

そうすれば相手から
否定されたりイジメられたり
裏切られたりする可能性も
低くなりますからね。

言葉にすると
少し聞こえが良くないですが
「あなたに優しくするし
話も最後まで
聞いてあげるから
どうかそれ以上
関わってこないでください」
といった感じでしょうか。

いってみればこれは
彼らなりの
「人間社会をつつがなく
渡り歩くための術」
であり
この本質を
理解しているからといって
他人と信頼関係を
構築しようなどとは
微塵も考えていないのです。


男はロジカルに攻めるのが吉


さて
人間嫌いになってしまう原因や
考え方の一部を
お話してまいりましたが
ここから先は
これまでのお話を踏まえながら
なみさんからの
ご質問にお答えする形で
「人間嫌いな人へのアプローチ方法」
を解説していきたいと思います。

結論から申し上げますと
「彼の人間に対して抱いている
負の概念をぶち壊すこと」
これを念頭に置いて
彼と接してみて下さい。

少しおさらいになりますが
人間嫌いの人が
他人と接する時
「人は自分が一番かわいい生き物」
「人は誰しも
自分を認めてほしい生き物」
そんな本能レベルの欲求を
満たすために対応する。
というお話を
先ほどさせていただきました。

ただ
なみさんが想いを寄せる彼が
全く同じ概念を
持っているかというと
100%そうだとは言い切れません。

あくまでその可能性が高いというだけで。

なのでまず彼のことを知るために
彼と信頼関係を
結ばなければなりません。

そのためになみさんがすべきこと。

それは
「根拠を持って彼を褒めること」
です。

有名な恋愛テクニックのひとつとして
「相手を褒める」
という方法がありますが
むやみやたらに
「真面目だよね」とか
「しっかりしてるよね」とか
「イケメンね」なんて
誰にでも当てはまりそうな
褒め方をしたところで
当然相手には響きません。

よく女性がなんでもかんでも
「かわいい!」
と言うのを
男性が理解できないのと同じで
「なぜかわいいのか」
「どこがかわいいのか」
が明確になっていない発言には
なんの意味もないと
思ってしまうからです。

しかも相手が
人間嫌いの人であれば
なおさら注意が必要です。

なんてったって
人間が嫌いなのですから
嫌いな生き物から
褒められたところで
彼らは1ミリも喜びません。

むしろ
「適当に褒めてるんでしょ?」
「どうせ皮肉なんでしょ?」
と思われて逆に好感度を落とす
なんてことも有り得ます。

全ての方が
そうだとは言いませんが
もし今回のように
「相手は人間嫌いかもしれない」
と推測できるのであれば
褒め言葉にも
注意した方がいいでしょう。

ではどう注意すればいいのか。

その方法こそ
「褒め言葉に根拠を持たせる」
ことです。

これはなにも褒め言葉に
限った話ではありませんが
男性は
論理的に考える人が多いため
発言に根拠や具体性を持たせると
納得してもらいやすくなります。

そしてもう一つ
その人のことを
よく知っていないと
気づかない長所や美点
個性や強みをほめてあげましょう。

自分には見えていないだけで
人にはそれぞれ長所や美点
強みが必ずあります。

大切なのはその長所や美点を
「誰から褒められるか」
です。

普段会社で
顔を合わせるだけの人から
褒められるのと
同じ内容でも
自分のことを良く知った人から
褒められるのとでは
説得力が変わってきますからね。

まずは根拠を持って褒める。

そうやって信頼関係が築けたら今度は
その人だけの個性や長所を褒める。

これを意識して
やってみてください。
(ただし褒め過ぎは
逆効果なのでご注意を…)

しかし
長所を褒めたとしても
ほとんどの人は
「いやいやそんなことないよ」
と謙遜するでしょう。

そんな時は
「いや、〇〇さんや□□さんも
同じこと言ってたよ」
と第三者を加えて
再度褒めてあげると
説得力が跳ね上がります。


それでも謙遜してくる人も
中にはいるかもしれません。

そんな
終わらない「褒めと謙遜のラリー」
に終止符を打つ魔法のフレーズを
ひとつご紹介します。

それが
「でも私は(あなたのおかげで)
いつも助かってます」
です。

人からの感謝を否定する人は
なかなかいませんからね。

このように
「発言に根拠や具体性を持たせる」
スキルを褒め言葉に応用すると
「この人は自分のことを
よく理解してくれている」
と感じて喜びます。

なので気になる男性を立てたり
自信をつけさせてあげるためにも
「根拠を持って褒める」
をぜひ実践してみて下さい。

過去も現在も全て受け容れる


そうやって時間をかけて
彼と少しづつ
信頼関係を築いていくと
やがて彼の方から自分の話を
するようになるはずです。

そうなれば彼がなみさんに
心を開きかけてる証拠。

じっくりと彼の話に
向き合ってください。

ただこの時注意して頂きたいのは
彼の話を冗談でも絶対に
否定したり
茶化したりしないこと。

少々テクニックが必要ですが
その場の雰囲気を読みながら
彼の話に共感したり
肯定してあげてください。

彼の話を聞いていくうちに
彼のことが
わかってくるようになります。

「幼少期や思春期に
どういう経験をしてきたのか」
「そして大人になった今
どのような価値観や概念を
持っているのか」など
彼の過去のことを知る機会が
増えてくるでしょう。

人は皆
本当に様々な事情を
抱えながら生きているので
ひょっとしたらなみさんの
想像以上に凄惨な過去を
経験しているかもしれませんし
人見知りというだけで
話してみたら思ってたより
気さくで打ち解けやすかった
なんてことも
あるかもしれません。

逆に話を聞いてみた感じ
思ってた人と違った…
といった印象を抱くことも
有り得ます。

話してみないとその人の心の内は
わからないものですからね。

そんな彼の事情を知った上で
なみさんがさらに2人の仲を
進展させたいと思うのであれば
なみさんの気持ちや意見は
ひとまず脇に置いておいて
まずは彼の心の内をそのまま
受け容れてあげて下さい。

彼の話に
相づちを打ちながら聞くことで
徐々に彼の生き様や
在り方といった
「魂」のようなものが
見えてくるようになります。

その彼の魂を
「これがあなたなんだね」
と素直にそして肯定的に
受け容れてあげてください。

過去に誰かからの
「否定」や「イジメ」「裏切り」
を経験してきた方にとっては
「自分の意見を主張しても
否定されるのではないか」
「意見を主張することによって
いじめられたり誰かに
裏切られたりするのではないか」
といったトラウマ的な要素が
あることが多いです。

そのため
彼の話に共感して
肯定して
「それでいいんだよ」
と受け容れてあげるだけでも
かなり救われると思います。


優しい人間嫌いは本当に優しい人


彼も自ら進んで
人間嫌いになったわけではありません。

周囲の人間関係によって
望まざる人格が
形成されてしまっただけで
もともとは人に優しい
性格の方だったのだと思います。

これは僕の意見ですが
彼のように
人の本質を理解した上で
他人に優しく聞き上手に
接することができる人は

「自分と同じような思いを
他人にさせたくない」

といった
「他人を慮る」
潜在的な意識が
働いているからこそ
その意識が彼に「人の本質」
を理解させるに至る
きっかけになったのではないか。

と思っています。

人間嫌いの人が
「人のため」に勉強する
というのは一見矛盾
しているように見えますが
人間嫌いというのは
あくまでも
その人の構成要素の一部であり
もともとすごく
心優しい彼の心に
上塗りされてしまった
価値観のひとつなのです。

その他にも上塗りされた価値観は
たくさんあると思います。

ですが
その全てを
受け容れてあげた上で
注視していただきたいのは
彼が本来持っている
純粋な心です。

その彼の真っ白な心を
なみさんの暖かい両手で
そっと包み込んであげてください。

そうすれば
きっと彼が持っている
人間に対しての負の概念が
ガラガラと崩れ始めるでしょう。

なみさんの恋を応援しています。

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?