見出し画像

先生達とのわだかまり

すいません
吐き出させて下さい
noteを始めるにあたって
キラキラした気持ちだけ書く事はしないと決めていたので

自分の事だったらこんなにこじれなかった



中学生娘は今週は1日別室へ行っただけだった。
ただ昨夜は意気込んで給食の表を見た後に
「卒業デザートがあるから明日は行く!!」
とテンション高く宣言していた。

今朝、宣言通りに学校へ行ったようだ。
「行ったようだ」とは、先に私が仕事に出たから。

学校へ行くとはいえ、時間は遅れて。給食を食べたら少しして帰る。

学習は

私達夫婦が口やかましく言って、教室にカメラが設置されたりしてるらしいけど

別室教室では配信環境?が良くなく。

個別に聞いて授業を見る気がある子だけ?

?って感じらしい?

あとは「自習」

そして娘は「周り」が帰るから帰ると……


やっばい………疲れた………


一学期後半から不登校が始まり、12月に大きい事があって、学校へ色々言ってたけど。

その全部

「だからといって娘が学校へ行くわけではない」とは自分に言い聞かせているけれど。

学校もそういう風に考えてくれているだろうか?

2年生になったらクラスのメンバーが変わるから行く

というのも

「だからと言ってスッと行けるわけではないと認識している」と学年主任の方は言っていたけれど。





でも





同じ口で





加害者側の生徒の“事情”を私達に説明していた。

ずっとずっと、学校に動いてもらう為に我慢していたけれど。

ふとした時に
「あぁ、そうやって加害者側の“事情”を説明して私達から“仕方ないですね”って言葉を引き出そうとしていたのかな」
「担任も、学年主任も、そっちの子の支援に傾いてるな」
「教室を離れた子には手立なくて、授業の妨げになっても教室にいる子の方が手厚いんだ」
「私達に寄り添ってなんかくれていない」
って、日が経つにつれて胸の痛みが大きくなっている。




でも



最大のこじらせている要因は

私なんだ



ここでも

現実でも

言えなかった事がある。

この間、スクールカウンセラーの人には話せた。

知って欲しかった

言いたかった

信じられなかった

言えなかった


私が意見した事で、中学校は教育委員会含め色々動いている。らしい。

割と動いてくれている方なんだと思う。

やっぱり、私は周りに恵まれている。

けど


その周りの行動に私が報いていない。



言えなくてごめんなさい

言えなかった後悔と共に吐き出してしまいたい


今回校正も何もしてないのでめちゃくちゃでしょうが、ここまで読んで頂いている方、ありがとうございます。
関連記事はこちらです。

週末で英気を養ってきます。
それではまた(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

サポートして頂いたら、とんでもなく舞い上がります。 「頑張ってるね」の気持ちを素直に嬉しく受け取る体験をしたのはnoteが初めてかもしれません。 あなたのサポートを糧に、他の誰かに「頑張ってるね✨」を届けたい✨