マガジンのカバー画像

アートとわたし

72
私の美術館巡り、アートに関する書籍を読んでの感想の他、アートに関わるクリエイターさんの記事を載せています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【アート日記】 芸術の秋 樂焼を味わった

今日は、滋賀県守山市にある佐川美術館へ行ってきました。 普段の駐車場が満車で臨時駐車場に車を止め、美術館通りを歩いて美術館へ。美術館までの道は、季節によって美しい風景が見られ、今は楓の葉が黄色や赤色に色づき始めていました。佐川美術館は、建物までの道も芸術、建物周辺も芸術、建物も芸術だと改めて感じました。 今日の一番の目的は、生涯学習支援美術講座「美学」の受講です。5回シリーズの3回目で、今日のテーマは「コレクション講座 樂焼のはなし」です。 佐川美術館には樂吉左衛門館があ

【読書日記】 アートのブックカバーを楽しむ

読書大好きです。 図書館で複数の分野の本を複数借ります。 その時の気分で本を選んで読む、いわゆる並行読みをいつも楽しんでいます。 外出用に、文庫本、新書版も必ず毎回借り、かばんに入れて出かけます。 ところで、私は、アートに関するFacebookグループに参加しています。一年ほど前に、美術館の企画展のパンフレット(チラシ)をブックカバーとして使っておられる方の投稿を見ました。「素敵だな〜」と思い、真似をするようになったのです。 自分の行った企画展のパンフをブックカバーにし

【読書日記】 「美術作品の修復保存入門」を読む

美術館で絵画を見ている時に、絵の具のひび割れに興味を持ちました。なぜひび割れするのか、どうやって直すのかを知りたく、この本を手に取りました。 初版:2022年5月30日 発行所:株式会社青幻舎 著者:宮津大輔 内容:美術作品や文化財の「修復保存」について、絵画作品、紙作品、立体作品、そしてタイムベースド・メディア(≒映像)作品に分け、技法や材料並びに保存・保管といった基礎を、豊富な事例や興味深いエピソードと共にわかりやすく紹介。修復技術は横浜美術大学修復保存コース教員が監修