マガジンのカバー画像

文月のASDデータベース

91
ASDにまつわる記事や呟きを投稿していきます。 主にASDの特性や困り事、対策、ASD関連の書籍の感想をアップしていく予定。
運営しているクリエイター

#ASD当事者

文月の日記 ASDさんは傷つきやすい?

傷つきやすいASDさんの特徴って? 傷ついた思い出ばかり浮かびやすい宇多田ヒカルの曲に 『HEA…

文月
10日前
15

ASDの基準は
「自分に合っているかどうか」

視線が基本、自分基準

しかし周囲の人からは

「わがまま」
「社会のルールから外れている」
「自分勝手」

と見られる原因にもなり
摩擦が生じます

ここの摩擦が
ASDさん・周囲の人にとって
本当に悩みのタネでもあります😔

文月
1か月前
14

ASD女子も男子も共通しているのは

いくら社会で通用している
ルールだからと言っても

自分にとってしっくり来ないものには
従いたくないということ

しっくり来ない・納得しないものには
抵抗する態度を見せます

要は「合わないものは合わない」のが
ASDさんです

文月
1か月前
10

女性の発達障害について考える⑤ASD女子は社交的なふるまいが身に付かない?

ASD女子は女性らしくない? 「お行儀よくしなさい」ってどういうこと?小さい頃の私は 興奮し…

文月
1か月前
18

文月の日記 ASDの人生は常にハードモード

ASDの人生はハードモード? ASDの人生はハードモードになりやすい?私は小学生の頃にASDと診断…

文月
1か月前
26

【ASDは感覚が鋭い】
ASDさんは小さい頃から
感覚面の違いが現れます

特定の物体や感覚に遭遇すると
こだわりを見せることも

・揺れるものが好き
・タオルなどふわふわした感触が好き
・触れられるのを嫌がる
・興奮すると走り回ったり全身にチックの症状が出る
などが挙げられます

文月
2か月前
7

【ASD女子の見せる主な反復行動】 ・特定のものをコレクションする ・人形を集めても遊ばずただ並べる ・同じテレビ番組やDVDを繰り返し観る ・同じ本や漫画を繰り返し観る(→私はこれ) ・同じ歌やCDを聴き続ける ・お気に入りのセリフや文章などを丸々暗記する

【ASD女子は読書好き】
特にASD女子は小さい頃から
本を読んでいたというタイプが多いです

ASD女子の多くは
本の読み方を自力で習得します📙

私もその一人で
小さい頃はよく

絵本・童話・漢字辞典や国語辞典
歴史の本や図鑑などを
貪るように読んでいました

文月
2か月前
7

【呟き】ASDは目に見えない

目に見えないASDの苦悩 はじめに:見えないけれど、そばにいるASDは目に見えない。 しかし見え…

文月
2か月前
33

【ASDは単純な障害じゃない!】
ASDは単純な障害ではありません。

「知れば知るほど分からないことが増えてくる」のがASD。

特にASD女性の特性は
男性よりも複雑であることが多く

そのため診断が付きにくかったり
自分でもASDと気づかない人は多いです

文月
2か月前
4

ASDは人生ハードモードだなと
最近つくづく思います。

・コミュニケーションがうまくいかない
・友達が少ない
・集団行動になじめない
・仕事が長続きしない
・相手との距離感が分からない
・家族愛が分からない
・『報告・連絡・相談』が苦手etc…

挙げるとキリがありません💦

文月
2か月前
9

受動型ASDさんは「自分迷子」になりやすい?

受動型ASDさんのお悩みを聞いていたら 「どうも受動型は『自分迷子』になりやすい」 と強く感…

文月
3か月前
40

発達障害を抱えている人の大半は
「傷つきやすい」人が多いと感じます。

小さい頃から
様々なことに傷ついてきたことも
影響していますが

傷ついてきた経験から
発達障害さん自身も

自己肯定感が低くなり
自分を卑下するだけでなく

無意識に
自分を傷つけてしまうようになります。

文月
3か月前
10

受動型ASDさんの人付き合いについて考える

ASDさんはその特性から 主にコミュニケーションスキル面で 苦労することが多いです。 特に受動型ASDさんは 受け身かつ他人軸で行動する傾向があり 自分の意見を伝えるのが苦手です。 また 自分の言いたいことをうまく伝えられないため ストレスを感じてしまう受動型ASDさんも 少なくありません。 今回の記事では受動型ASDさんが 人付き合いに苦労しやすい理由について 考えていこうと思います。 受動型ASDさんは人付き合いに苦労しやすい?受動型ASDさんの 人付き合いにお