マガジンのカバー画像

文月のASDデータベース

91
ASDにまつわる記事や呟きを投稿していきます。 主にASDの特性や困り事、対策、ASD関連の書籍の感想をアップしていく予定。
運営しているクリエイター

#発達障害

ASD女子の悩みの一つに
「ガールズトークが苦手」があります

ASD女子は男性脳に近いと言われており
目的を持った会話を好みます

ガールズトークは
「目的が明確でない会話」なので

話に興味が持てなかったり
プライベートを詮索されたりするため
苦手意識を感じてしまいがちです

文月
2日前
9

女性の発達障害について考える⑧ASD女子の抱えるコミュニケーションの問題

コミュニケーションは問題だらけ? 【ASD女性のコミュニケーション】ASDを診断する上で 「双方…

文月
3日前
29

【関心事にのめりやすい】
ASDさんは大人になってからも
小さい頃からの趣味を続けてきたり

自分の好きなことや関心のあるジャンルの 
知識を掘り下げたりなどに
熱中しやすい傾向があります。

その影響から知識への深さや
関心事への熱心さは
趣味の領域をはるかに超えていることも。

文月
4日前
7

【ASDと空想の世界】
ASDさんは小さい頃に

自分だけの空想の世界や
「イマジナリーフレンド」を作り出して
遊んでいたという人がいます

そして自分が作り出した
空想の世界や「イマジナリーフレンド」が

大人になってからも自分の中で生き続け
時に心の支えになっていることも

文月
5日前
9

【ルーティンがあると安心】
ASDさんは計画の変更や
曖昧な計画が苦手ですが

反対に
1日のルーティンやスケジュールは
しっかり守って行動します

ASDさんが
ルーティンを守る理由として

ストレスや不安を抑え
社会生活を送る上で
見通しのきく確実なものとしたいからです

文月
6日前
10

カモフラージュで
定型のようにふるまってきたASD女性は

自分の弱さを中々認められず
他人に助けを求めづらくなる傾向があります🤔

自分の限界を認めることに
抵抗を感じるASD女性もいます
(私もそうでした💦)

また自分の限界に気づかず
頑張り続けて疲弊してしまうことも…

文月
7日前
8

ASDあるあるの 変化への対処の難しさは 中々理解してもらえないし 気づいてもらえない傾向が強め だからASD女性は周囲に 「大丈夫です」 「問題ありません」と伝えても 内心ではルーティンが変わることに対し 苦痛に感じており ストレスを一人で 抱え込みやすくなりがちです😢

文月の日記 ASDさんは傷つきやすい?

傷つきやすいASDさんの特徴って? 傷ついた思い出ばかり浮かびやすい宇多田ヒカルの曲に 『HEA…

文月
10日前
15

【コミュニケーションの不安の原因】
ASD女性のコミュニケーション面で
生じる不安やストレスは

社交領域における
認知能力の欠如が原因で起こります

・言葉の裏が読めない
・文字通りに解釈する
・曖昧な言葉が分からない

などのコミュニケーションに
様々な影響が生じます…😔

文月
10日前
8

ASD女子にとって

・予期せぬ事態の処理へのストレス
・事実と異なるゆえに非論理的だという怒り
・論理性の欠如や不必要な嘘

ほどストレスフルなものはありません

コミュニケーションは常に
「何があるか分からない」という
不安と戦っているようなものなのです

文月
11日前
14

【ASD女性のコミュニケーション】
ASD女性のコミュニケーション面での
特徴は主に以下が挙げられます

・非言語的手がかり(アイコンタクト等)を読み取るのが苦手
・言いたいことをポンポン話す
・単刀直入かつ率直な物言い
・無遠慮かつぶっきらぼう
・言葉の意味が汲み取れない

文月
13日前
10

【自分の表情が分からない!】
ASDあるあるの「無表情」

ASD女性もASD男性も
自分が今どんな表情をしているのか
認識していないという人もいます

自分では笑っているつもりでも
相手からしたら

「笑っていない」
「怒っている?」
と思われていることも少なくありません🤔

文月
2週間前
10

女性の発達障害について考える⑦ASD女子は「本の虫」が多い?

ASD女子は本📕が好き! Ⅰ.ASD女子は読書好きが多い?ASD女子の趣味に 「読書」がよく挙げられ…

文月
2週間前
36

【ASD女子の苦難】 ASD女子は 「苦しみ」や「悩み」を 表に出さない傾向が強め また 周りから浮きたくない バカにされたくない という思いが強く 目立つことを嫌がります 内気な性格ゆえに 一見苦労しているように見えませんが 内心では色々耐えていることが多いのです。