10

ついにタイトルが二桁になってしまった。すごい。
今日は感情の話をしようと思う。
いますごく普通に文章で「話をしようと思う」とか書いたけど、これって根本的には間違いだよな。
正確には感情の話を書こうと思う、だと思うんだけど。
でも、話、なんだよな。
閑話休題。
皆さんは自分の感情を感じるのは得意だろうか。
私は苦手だ。
特にネガティブな感情を感じるのがとても苦手だ。
感情を感じるってなんだっていうところの話になると思うが、自分が辛いと感じていることを感じられるかということで。
感って使い過ぎてわけが解らなくなってくるが、まぁ、そういうことだ。
ネガティブな感情は、怒り悲しみ痛さ辛さ戸惑い躊躇い羞恥羨ましさ…etc。これをネガティブというのも本当はちょっと違うとは思う。これらだって大事な感情なのに。なにもかも拾い出すと話が進まなくなるので、今日はネガティブとする。
今年の8月にとっても悲しいことがあった。
今日、はじめて号泣した。
タイムラグが3ヶ月ほどある。本当に嫌になるけど、感情を感じられない私の悪い癖が盛大に発揮されている。
もっと正確に言えば、感じないようにしているのだと思う。
いま悲しみの5段階のことを書いてしまいそうになったが、これもまた話が微妙にズレそうなのでやめる。
感情を感じる練習をここ数年1人でしている。
辛くない、痛くない、私は大丈夫。
これを繰り返していくと、本当に取り返しがつかなくなって酷いと日常生活が送れなくなる。
痛かった、その瞬間に、なんで?どのくらい?を自分と話し、悲しかったことをそのまま悲しむ。
これをなるべくやるようにしていたつもりだったが、出来事が大き過ぎたのか、そもそもこの問題には違う摂理が働いているのか、とにかく遅い。
遅いというか感じないようにしている。
今日はたぶん5時間ほど休み休みではあるが泣いたので多少はマシになったかと思う。
ネガティブな感情を殺すというこの私の癖は子供時代から続いているもので、本当に癖なのだ。
行動として無意識にやってしまう癖と変わらないので、意識して変えようとしないと今日のようなことになる。
人間って手のかかるものだな。
今日はたくさん泣いたのでRepezen Foxxさんはお休みする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?