見出し画像

GW✨ 宝塚旅行記

こんにちは!陰月アカリです。

GW、宝塚歌劇を観に宝塚まで行ってきました。

今回も目次を作成しましたので気になるところからぜひ読んでいただけますと嬉しいです😊

1.出発〜新幹線

以前の記事で、宝塚に片足突っ込んでいるという話をしましたが、実際に宝塚歌劇を劇場で観劇したのは東京宝塚劇場で1回きり。

が、今回ダメ元で応募した宝塚大劇場公演のチケットが当たりました。
めっちゃ嬉しかったです!いつか本場の宝塚大劇場で観たい。そう思い数年・・。行けるんだ。本当に行けるんだ〜とむひひしてましたw

がしかし、当選して数日後、宝塚駅までの行き方を調べると、新大阪駅からだと約30分。神戸(新神戸)からだと約45分。

うむむ・・新大阪でホテルとってそこから行けばいいやと思ったが、15:30公演だと、宝塚周辺の散策ができないぞ。花のみちも歩きたい。大劇場も隅々まで見たい。しかし宝塚周辺のホテルのツアーパッケージ(新幹線+宿泊)もあまり見つからず。う〜んとスマホで探す中、あるホテルを見つけました。

『宝塚ホテル』

え!?宝塚歌劇観て、宝塚ホテルに泊まる?何そのベタな展開。値段もまあよき。(私が見たサイトは)泊まるか?泊まる?よし!泊まろう!とポチりましたー。


今回のお弁当博多焼き鳥弁当。つくねと鳥皮とももとせせりと盛りだくさん。タレも美味しい。

2.新大阪駅〜宝塚駅

新大阪駅に到着。

電車に乗り換えて宝塚に向かいます。


阪急!

ってあれれ、新大阪駅からならJRで向かえばいいのでは?と思いますが、youtubeで阪急今津線「宝塚南口駅」〜「宝塚駅」の武庫川からの景色を見ていいなーと思い、新大阪駅からは遠回りですが、阪急電車に乗りました。がしかし、乗換案内では「阪急〇〇線」とかで覚えて向かうけど、阪急はみんな車両が大体一緒かつ案内板に鉄道名が書いてないからちょっと迷った😂
「宝塚南口駅」〜「宝塚駅」間は思わず動画に残しました😊


阪急 宝塚駅


阪急 宝塚駅 4番ホーム奥にある羽根のフォトスポット


お手持ちのグッズと合わせると推しがトップスターになります。かっこいい〜


!?

日曜日の11時頃に撮影しましたが私の前のお姉さんが撮影してただけで人は全然いませんでした。奥まった場所にあるからかなぁ??


駅構内の柱


銅像。
ちなみに実際のタカラジェンヌさんたちの頭身まじこんな感じだった。

昔ながらな雰囲気を感じる商業施設「ソリオ宝塚」を抜けると、


花のみち!

これがあの花のみち!!めちゃめちゃ大興奮してました笑笑。はやる気持ちを抑えて荷物を預けに向かう。


今回宿泊する「宝塚ホテル」

ホテルは宝塚大劇場の手前、向かう道の途中にあるので宝塚観劇観劇に遠征するなら大優勝な立地にある。(ホテルレポは後ほど)

荷物を預けてお昼ごはんに近くのロッテリアに入ると…、店内に宝塚のポスターと、スターのサインが!?神々しいポスターに見守られながらチーズバーガーを食べる。一番興奮したのはロッテリア宝塚花のみち店宛に送られてくるタカラジェンヌさんたちの年賀状やら暑中見舞いやらがファイリングされたものが飾られてるエリア。組ごとに分けられているのでぺらぺらめくると今推し麻央侑希さんの現役時代の年賀状と暑中見舞いを発見し大興奮。美しい、字がめっちゃきれい………。

退団時のか瀬戸かずやさんのメッセージボードも発見。良すぎて泣いちゃう。

店内撮影はさすがに悪いかなぁと思って自粛した。目に焼き付けておいた。

3.宝塚大劇場

ロッテリアを出て再び宝塚ホテルを通り過ぎるとついに来ました。


宝塚大劇場!!


巨大高画質公演ポスター!!

ドキドキしながら中に入ると、煌びやか。お城かここは。フードコート?お食事するところもあり。リーズナブル。次回はここ行こう。

11時公演最中なので人はまばら。キャトルレーヴもゆったり買い物できました。明日海りおさんのメサイア舞台写真お迎え。東京の宝塚劇場で観たな〜。

お土産のお菓子もささっと購入。

まだ時間があったので2階の『宝塚の殿堂』に潜入。入場料500円支払い突入。第一会場は歴代の宝塚歌劇団のスターやスタッフさんの輝かしい歴史と私物が展示。大地真央さんの現役時代のお写真がカッコ良すぎて3度見した。

第二会場へは階段。ちなみに一方通行なので第二会場へは戻れない。こちらは現在の宝塚歌劇団の公演衣装(この日は雪組さんの?)を展示かな?衣装は写真撮影可能!!ふとっぱらすぎる。

出口付近に宝塚大劇場30周年記念パネルがあり、これまで所属してたタカラジェンヌさんのお名前が書かれていた。刀ステ禺伝矛盾源氏物語に出演した7名のお名前全員見つけたよ。頑張った。オタクがやりそうな指差した写真(個人で楽しむ用)撮った。

開場時間になったのでいざ入場。ロビーも煌びやか(何回目)赤い絨毯に中央は左右へ続く階段。漫画の宮殿的な世界が現実に・・。入場して左壁には出演者様のお写真。顔いい(真顔)。今回初B席だったのですが、舞台は全体的に見渡せるし、オーケストラも見える、私の席は銀橋もバッチリ見えるしなんだこの良席は。

はわはわしてたら開演。

『Lilac(ライラック)の夢路』
主人公ハインドリヒの長所とも短所とも言える猪突猛進さが今回の夢!希望!を体現していていいストーリーでした!オリジナル作品だそうでテンポよく話が進むから観ていてすごく気持ちよかった。ドイツが舞台なので所々ドイツ語が出てきて可愛い。キャラ全員いい子。

公演パンフレットにはハインドリヒたちが生きた19世紀初頭のドイツの時代背景の解説なんかも書いてあって、ぜひパンフ読んでから観るとセリフの背景とか感じ取れて非常によいです(宣伝)

※ちょい作品の内容に触れてます。作品を観ていて、エリーゼ、ディートリンデ、アーシャのメイン3人の女性から様々な女性の側面が描写されてるなと思いました。

夢を追いかける純粋な側面
嫉妬に苦しむ側面
社会的に立場が弱い側面
魔女と呼ばれ忌み嫌われる側面
母としての愛の側面

女性に限らずなんだけど、共感したりして面白かった。

『ジュエル・ド・パリ!!』
めちゃめちゃ楽しかった。1部は色々考えさせられたりするけど、反面2部は華やか!かっこいい!が全面に出ていて、やっぱショーも好きだ・・。クレオパトラ風の和希そら様の美しいダンスと腹筋に目ん玉飛び出てしまった。観劇する人は気をつけろ、美の暴力で召される。

休憩時間に食べたジェラート。ちゃんと紫芋味で美味しい。当たり前だけど、ゆっくり味わうなら開演前とかがおすすめ。(めっちゃ並ぶ)けど2部前の糖分(冷たいもの)補給には非常に良い。

4.宝塚ホテル

ほわほわした心地で劇場を出ると真っ暗。みんな急いで駅に向かう。私も都内ならそうするだろう。だが今日の私は!非常に優雅に歩いてる!阪急宝塚駅へ向かう道の途中で曲がり、煌びやかな建物の中へ!

そう!今夜宿泊する『宝塚ホテル』だ!!!!

宝塚歌劇を観劇して宝塚ホテルに宿泊する。なんて贅沢なんだ!!

チェックインを済ませ、エレベーターでお部屋へ。廊下も華やかで普段ビジネスホテルの私は心の中で悶えていた。カードキーをかざし、いざお部屋へ。

おわーーーーー!!!!!

ガラじゃないけどお姫さまになった気分!!

それじゃあレッツ夕飯!おすすめされた「Pasta」というお店へ!!ラストオーダー過ぎてる😂まぁいいや、明日行けば、月曜日休み!😂


というわけでソリオ宝塚のお蕎麦屋さんへ。
半玉増量無料キャンペーンに釣られてお願いしたけど全然食べられた。

ホテルに戻り買ったもの撮影

公演パンフレット、デザインが可愛い観劇バッグ

この宝塚ホテルはタカラヅカスカイステージと、タカラヅカオンデマンド(一部)観られる。オンデマンドのほうは雪組公演中なので、雪組中心の過去作品がラインナップされてた。ので、早速「シティーハンター」を観ました!槇村ぁぁぁぁぁあ…

5.手塚治虫記念館

2日目、準備をしながら「はいからさんが通る」を観る。瀬戸かずや様冬星さんおもしれー男、好きと気づく🤦‍♂️途中までしか観られなかったから続き絶対観る…。


めっちゃいい天気!


休演日なので劇場は閉まってる


有名なpoppyさんも閉まってる!次回リベンジ!

花のみちを抜け大きな道路を渡ると、


手塚治虫記念館

ヨーロッパの古城をイメージしたデザインが可愛い。館内では手塚治虫のゆかりの品や歴史など展示。アトムビジョンというところで手塚治虫の実験アニメをやってました。『プッシュ』『村正』『自画像』なんかブラックユーモアに溢れててゾクゾクしてすごく大好きだった。こういうアニメがこれからもずっと残ってほしいと思った。

G階のアニメ工房でアニメーションの制作体験をしてきた。2枚の紙に絵を描いてそれを機会にスキャンして交互の動かすとアニメになる。2枚描くだけても大変なのにこれを何万枚も・・。

ミュージアムショップで購入したランダム缶バッジ。
被る奇跡。

6.サニーサイド宝塚中山寺店

彩凪翔さんがYoutubeで紹介されていたパン屋さん。宝塚駅からJR宝塚線で2個目の中山寺駅から大きい道路沿いを歩くとすぐありました。徒歩で行けます。

どれも美味しそうで迷いに迷ってこちら。
あんドーナツは売り切れてた。


カレーパン!辛すぎずちょうど良い辛さ。
お肉がごろっと入ってるのが嬉しい。


名前忘れてしまった・・サーモンが入ったパン。


あんバターパン。フランスパンに挟まってる。
旅先でカロリーを考えるのは無粋。

塩パンは新幹線で食べました。小さくておやつにちょうど良い。

こんなパン屋さんが近所にあれば・・・と羨ましかった。テラス席で食べたけど風が気持ちよい。車が行き交って人々の生活を垣間見た。


とにかく楽しかったぁ!
下調べ不足で行けなかったところもありましたけど、それは次の楽しみになりました!
朝、ホテルの窓から花のみちが見えたのですが、平日朝ということもあって、お仕事で駅に向かう人がちらほら。
花のみちを歩いていると、犬の散歩やご夫婦でベンチにくつろぐ姿を見かけたりしました。宝塚ってどうしても宝塚大劇場のイメージが強いけど、ちゃんとそこに住んでる人とか生活してる人もいることを改めて実感しました!


次はどこ行こうかな…😊

おまけ


たからづか牛乳この日はドリンク全部完売。
ソフトクリームにしたけどちょい暑かったのでちょうどよかった。次は牛乳飲むぞー!
白ポストまだあったのか〜!