ども!義肢装具士の佑吉です✨ 皆さん、こんな言葉を聞いたことありませんか? 「靴履いた?つま先トントンした?」👶👟 子どもの頃、親や先生から言われたことがある方、多いのではないでしょうか? 実は私も、子どもの頃よく言われていました👂。それこそ毎日のように…。 でも、義肢装具士として靴の勉強をした今だからこそ言えることがあります。 実はこの「つま先トントン」、間違った履き方なんです!😱💥 ❌「つま先トントン」がNGな理由とは?👞「つま先トントン」=靴のつま先を指で詰め
ども✨義肢装具士の佑吉です! みなさん、靴の履き方…ちゃんとできてますか?🤔 「え?履くだけじゃん?」と思ってませんか? でもね、その履き方が間違ってるかもしれないんです!😱 特にやりがちなのが「踵踏み」。 「ちょっとそこまで〜」なんて時、つい踵を踏んでサッと履いちゃうことありませんか? 私も昔はよくやってました。でも、この癖が靴と足に超悪影響を与えてるんです💥。 🛑踵踏みのNGポイント3つ🛑 靴の寿命がガクッと縮む💸 靴の踵部分には“芯”が入っていて、これが足をしっか
ども!義肢装具士の佑吉です😊✨。 年末が近づき忙しくなってきた今こそ、靴の履き方を見直してみませんか?👣 突然ですが、皆さん、こんな靴の履き方していませんか? - すぐに脱げるように靴をブカブカに履いている👟 - 面倒だから踵を踏んで履いている👞 - 靴を履くときにつま先をトントンして調整する👠 これらはすべて、足や体にとってNGな靴の履き方なんです⚠️ では、なぜこれがダメなのか、その理由を詳しく解説していきますね💡 日本の靴文化が生んだ“ブカブカ履き”👞🇯🇵日本で
【靴の履き方、大丈夫?👟】 🔹かかとフミフミ 🔹ブカブカで履く 🔹つま先トントン... これ全部NG!日本の靴文化が原因で、ついラクな履き方がクセに。正しい靴の履き方で足元を守りましょう✨ 次回は詳しく解説!お楽しみに👍
ども✨義肢装具士の佑吉です!今日は少しマニアックですが、めちゃくちゃ興味深いテーマ「地面と靴の関係」についてお話ししていきます👟。 現代の都市部では、どこを見てもアスファルトやコンクリートで舗装されています🛣️。この硬い地面が当たり前になっていますが、実はちょっと前までは各国ごとに地面の質が大きく違っていたんです🌍。その違いが、実は靴の歴史や文化、さらには現代の私たちの足の健康にまで影響しているんです!さあ、一緒に探っていきましょう🔍 🌿 日本の地面はふかふか!だから草履
ども☀️義肢装具士の佑吉です👣 今日は「日本の気候と靴文化」についてお話しします!みなさん、梅雨から夏にかけて、靴の中がムレムレで気持ち悪い…なんて経験ありませんか?🤔 実はこれ、日本特有の気候が関係しているんです。 1. 日本は「高温多湿」な国! 私はまだ西洋に行ったことがないので体感では語れませんが、日本は一般的に「高温多湿」と言われています。特に梅雨の時期から夏にかけては、気温も湿度も高く、靴の中がまるでサウナ状態に🌡️👟。この高温多湿が、日本の靴文化に大きな影響
ども✨義肢装具士の佑吉です👣 今日は「日本で最初の靴」についてお話ししていきます!皆さん、日本の最初の靴と聞かれたら何を思い浮かべますか?おそらく、福山にもゆかりのある坂本龍馬が、着物にブーツを合わせたあのオシャレな写真を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?そうです、あのブーツスタイルが日本に西洋靴が登場した初期の形なんです! でも実は…日本の靴の歴史はそれよりずっと古いんです! 1. 坂本龍馬と日本初のブーツスタイル 幕末のヒーロー、坂本龍馬が履いていたブーツ
1. はじめに:靴の装飾面について 皆様こんにちは👣義肢装具士の佑吉です!今日は「装飾面」という言葉をテーマにお話しします。この「装飾面」とは、いわゆるファッション、オシャレの部分に焦点を当てた内容です。靴は単なる履物ではなく、時代とともにその形状やデザインが進化してきました。今回はその進化と、靴が持つ機能だけでなく、どのようにしてオシャレアイテムとなったのかについて触れていきたいと思います。 2. 古代の靴:金ゴールドの装飾とその歴史 日本の古墳時代に遡ると、王族や
こんにちは✨義肢装具士の佑吉です! 靴は「機能」と「装飾」を満たし、進化を重ねてきました。元々足を守る道具から、今では見た目も重視され、インソールなどの工夫で健康サポートも可能に。靴の歴史に興味があれば、松永の「はきもの博物館」へ! https://x.com/kyykxsproduct/status/1854046409491988585
ども、義肢装具士の佑吉です! 皆様「777スキ」ありがとうございます✨
おはようございます✨義肢装具士の佑吉です! インソールは靴の中で足に直接触れる重要な部分で、靴全体の構造やサイズが合うと、そのサポート効果が向上します。靴とインソールは健康に直結する大切な要素なので、日常生活においてしっかり選びたいですね! ではでは。
先日スポーツとケガについてのレクチャーを受け、正しい身体の使い方などを学んできました。 本日はその身体の動きをより理解するために、ヨガに行ってきます!
ども、佑吉です! 気が付いたら5,000ビュー超えてました! 拙い文章でも、見ていただいた皆様、ありがとうございます! 少しでも役に立てていると嬉しいです! 学校じゃ教えてくれない靴や足の事、姿勢・身体の事など、これからも発信していきますので、今後も見に来てくれると嬉しいです!
ども、義肢装具士の佑吉です! 暑い夏の日中を避け、涼しい夕方にランニングを楽しむ方が増えてきています。夕方ランにはたくさんのメリットがありますが、快適に行うためのコツを知っていると、より効果的に楽しむことができます。今回は、夕方ランを快適にするためのポイントをいくつかご紹介します。 1. 準備運動とストレッチラン前の準備運動 夕方は身体が日中の活動で疲れていることが多いため、しっかりと準備運動をすることが重要です。軽いジョギングやダイナミックストレッチを取り入れて、筋肉を
ども、義肢装具士の佑吉です! 足のトラブルでよく耳にする「タコ」「ウオノメ」「イボ」。これらは似ているようで、それぞれ異なる特性を持っています。今回は、これらの違いと対策方法について詳しく解説します。 タコとは? タコ(胼胝)は、皮膚が厚く硬くなっている状態で、圧力や摩擦が加わる部位に発生しやすいです。足の裏や手のひら、指などによく見られます。 原因: 長時間の圧力や摩擦が皮膚に加わることで、身体が自分を保護するために角質が厚くなります。 見た目: 肌色から黄褐色の平
ども、義肢装具士の佑吉です!旅行先での長時間の歩行や観光を楽しむためには、足元のケアが重要です。今回は、旅行中の快適な歩行をサポートするインソールについてお話しします。 旅行とインソールの関係 旅行中は、一日に何時間も歩くことが多く、観光名所を巡ったり、ショッピングをしたりと、普段よりも足に負担がかかります。そんなときに役立つのが、インソールです。インソールは、足の疲れを軽減し、快適な歩行をサポートしてくれます。 長時間歩行におけるインソールの重要性 疲労の軽減