見出し画像

『居酒屋の失敗』始めます。

では、まずは最初に起業した『居酒屋の失敗』を始めます。
と、その前に目次の紹介です(リンクは貼っていません)。

原稿は完成していますが、note初心者につき、イマイチ勝手がワカラナイので徐々に公開していきたいと思います。

『居酒屋の失敗』

第一章「開業までの経緯・事業計画」
1.開業までの経緯
(1)一部上場企業管理職、年収一千万を捨てて
(2)居酒屋について
(3)接客と日本酒に感銘を受ける
(4)人生の転機
2.事業計画
3.事業計画書

第二章「オープンから閉店まで」
1.オープン
2.1ヶ月後
3.営業方針の転換
4.閉店

第三章「失敗の原因」
1.計画が大き過ぎた
(1)投資が大き過ぎた
(2)家賃が高過ぎた
2.経験と準備が足りな過ぎた
3.料理の誤算
(1)事前仕込み料理の誤算
(2)メニュー変更の誤算
(3)食材の誤算
(4)酒がメインの誤算
4.立地の見誤り
5.自分の理想にこだわり過ぎた
(1)禁煙
(2)宴会コースをやりたくなかった
(3)ベタな地域密着店にしたくなかった
(4)宣伝広告を行わなかった
6.思い通りの接客が出来なかった
(1)余裕が無かった
(2)苦手なお客が多かった

第四章「失敗の数字」
1.売上
2.損失

第五章「学んだ事・営業時のエピソードなど」
1.「モンスター家主」に気を付けろ!
(1)物件の概要
(2)2人の家主
(3)「モンスター家主」のはじまり
(4)まるでストーカーのような家主
(5)音と換気への異常なまでのクレーム
(6)「和風居酒屋」嫌い
(7)モンスター家主のまとめ
2.色んなお客達
(1)同業者
(2)オーダーが極端に少なく長時間居座る客
(3)席の指定に従わない客
(4)ベンチャーの集まり
(5)ダメ出ししてくる客
①旅行代理店に勤めているという男
②ラーメン屋をやりたい男
③町内会の客1
④町内会の客2
(6)色んな宴会客
①サラリーマン
②少し変わった仕事の客
③警察、消防、自衛隊
3.ノーゲスとシャンパンタワー
(1)ノーゲスとは?
(2)ノーゲスのツラさ
(3)営業中の偵察と繁盛店
(4)飲食店はシャンパンタワー
4.料理の味と知識
(1)料理の味が分かる?
(2)料理の知識
(3)板前の実力
5.客単価とお通し代

第六章「宣伝広告とグルメサイト」
1.宣伝広告
(1)無料地域情報誌
(2)地域情報サイト
(3)有料地域グルメ本
(4)有料半額クーポン本
①初回の掲載
②2回目の掲載
(5)パブリシティ
(6)番外編:使えない「●●●スタジアム」
2.グルメサイト
(1)ぐるなび
①無料会員
②有料会員
③掲載開始と評価
(2)食べログ
①概略
②店の評価と食べログの裏側
③高評価は売上につながるのか?
(3)ホットペッパー「死闘編」
①概略
②担当者1人目
③担当者2人目その1
④担当者2人目その2
⑤担当者2人目の最期
⑥担当者3人目
⑦担当者3人目の最期と写真撮影
⑧担当者4人目その1
⑨担当者4人目の最期
⑩担当者5人目とホットペッパーとの終焉

第七章「居抜きの売却」
1.居抜き物件売却の基礎知識
(1)居抜き物件の売却とは?
(2)賃貸借契約と居抜き物件
(3)居抜きでの売却とオーナーの判断
(4)中途解約について
(5)売却のタイミングと違約金、家賃
(6)良い物件が表に出ない理由と売却パターン
(7)売れなかった場合
2.居抜き物件売却までの実際の道のり
(1)オーナーのOKが出るまで
①物件のおさらい
②いきなり勝負を懸ける!
③勝負の結果は…
(2)売却活動:人脈編
①少なすぎる人脈をたどって
②人脈1人目
③人脈2人目
(2)売却活動:居抜き売却仲介業者編
①居抜き売却仲介業者の検討
②仲介業者5社の比較
③5社からの選定結果と売却価格の設定
④募集開始と内見について
⑤タイプ別内見者の分析
⑥続く苦戦と解約通知
⑦A社の内輪揉めに付き合わされる
(2)売却活動:仲介不動産屋編
①やっと申し込みが入る
②「申し込み」とは?
③申し込みの相手
④まさかの「後出しじゃんけん」からの商談完了
3.居抜きの売却・購入の極意
(1)売り手側の極意
①制約のある物件は借りるな
②人脈を頼っての売却を目指せ
③居抜き売却仲介業者の信頼性
④買い手との価格交渉は早期に
⑤仲介不動産とオーナーとの関係性
(2)買い手側の極意
①人脈を頼っての買い取り
②とにかく申し込みを入れる
③価格交渉は買い手のペースで
(3)まとめ

第八章「飲食店での脱サラ起業へのアドバイス」
1.失敗した時の事を考えておく
2.初めから大きくやらない
3.スタートはミニマムの規模で
4.利益は出ないものと考える
5.借入は最小限で
6.最初は個人事業主で
7.会計・税務関係はクラウドサービスで
8.起業は背負うものが小さくなってから
9.パートナーは別の仕事を持つ方が良い
10.ある程度の期間は修行する
11.修行が出来なければ料理人を雇う
12.立地は少しでも良いところで
13.制約の多い物件は見送る
14.グルメサイトの利用は「食べログ」だけで十分
15.まとめ

コレだけでも読み物ですな…(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?