見出し画像

新年は“白色”で清々しく運気良く。着衣始におすすめの「白アイテム」をご紹介【ファクトリエ便り】

こんにちは!ファクトリエのコミュニティ担当・小林です。

2018年も残すところわずか。銀座オフィスと銀座店の大掃除も終え、気持ち晴れやかに新年を迎えられる気がしております!

さて、もうあとわずかでお正月ですが、着衣始(きそはじめ)という言葉はご存知でしょうか。

これは江戸時代から続く習わしで、お正月の三が日のうち吉日に新しい着物を着始めること。いわゆる「新調」です。

もちろん当時は頻繁に着物を新調できる訳ではないので、新しく年神様を迎えるお正月に、新調した着物や下着を身に着けたのだそう。

現在でもその名残りとして、普段身に着けている洋服や下着、お財布などを新調する方も多いようです。

ちなみに、紅白が縁起の良いものとされているので、“新年には白色のモノを新調して元旦に身に着ける”というお話をよく聞きます。代表的なモノは“下着”“インナー”ですが、最近は徐々に白色を軸にしたその他のモノを身に着けることも増えてきています

そこで今回は、ファクトリエのアイテムの中から“白色限定”でおすすめをピックアップ

年初めを新調した洋服で過ごすことで気分も引き締まり、新しい一年を気持ちよく始められそうですね。ぜひ新年を気持ちよく、そして運気良く過ごしていただければ幸いです!

★ファクトリエの年末年始のお問い合わせ対応につきまして:12月29日(土)以降のお問い合わせにつきましては、翌年1月4日(金)以降に順次返信させていただきます。

***

ファクトリエおすすめの白アイテム ~トップス、靴、バッグ~

まずトップス。メンズでは“白”の定番といえばやっぱり「シャツ」ということで、ファクトリエが誇るメンズ白シャツを。またレディースでは、サテン調の高級感あふれる「ブラウス」をご紹介します。

そして、オシャレは足元からとよく言いますが、愛知で丹精込めて作られている「レザースニーカー」

お出かけが多くなるお正月ということで軽くて機能的な「バッグ」

今回、この4アイテムをご紹介します!

***

【Men's】オックスフォードの概念が変わる白シャツ。珍しい「3子糸」で強靭なのに優しい肌ざわり ~工場との強力タッグで完成~

ファクトリエが初めて提携した工場・熊本県の「HITOYOSHI」

この工場の高い縫製技術と、兵庫県西脇市にある「東播染工」が生み出したファクトリエオリジナル生地が掛け合わせることで完成した、自慢の1枚。

「3本の糸」を撚り合わせた非常に珍しい糸「3子糸(みこし)」を使用。糸が安定し強度が増しているので、一般的なオックスフォードの生地よりも丈夫なんです!

「ごわごわするんじゃないの?」というイメージを持たれるかもしれませんが、その真逆。

細番手糸を撚り合わせて同じ太さにしているので、オックスフォードとは思えない柔らかな生地で着心地もとてもよく、それでいて強度に優れているという「いいとこ取り」のシャツです。

ビジネスシーンでも着用できるよう、襟の大きさや開き具合にもこだわりました。もちろんボタンは天然の貝ボタン。

上質さや高級感が漂う、ひと味もふた味も上をいくオックスフォードの白シャツ。ぜひ新年最初にこのシャツを着て、気持ちよく過ごしてくださいね。

《Factelier by HITOYOSHI |『3本の糸カジュアルオックスフォード』カラー:ホワイト、ブルー》

===

【Women's】ラクしてちゃんとしたいお正月にピッタリ。高級感のあるきれいめ「白ブラウス」 ~自宅で洗えて、ケアもラク!~

清潔感があり凛と見える「白のトップス」を着ていると、新年を健やかな気持ちで過ごせそうですよね。ただ、白はしっかりしすぎると窮屈だし汚したらケアが大変というも確か。

そこでおすすめなのは、シルクタッチの『シルキーサテンストレッチブラウス』

このブラウスは、「体形カバーをしつつ、上品さと女性らしさを最大限に引き立てる」というテーマで仕上げたデザインが魅力!

また、「トリアセテート」と呼ばれる生地を使用しているんですが、この素材がとても便利なんです!

なんと「脱水が簡単ですぐ乾燥する」「水分が繊維にしみこみにくいのでシミにもなりにくい」という特徴があります。

このおかげで、高級感や気品さが漂うので一見扱いづらそうなブラウスにもかかわらず、リラックスした着心地と自宅でも洗濯ができ、軽いアイロンでOKという、ラクしてちゃんとしたいお正月にはぴったりのアイテムなんです!

室内でアウターを脱いだ時のオシャレがポイントになるこの季節。ぜひ、ホワイトの清々しさを感じながら、オシャレもしっかり楽しんでくださいね

ちなみに、春夏までもちろん使えるので、今からずっと着回せるというお得さもポイントです。

《Factelier by MARYA |『シルキーサテンストレッチブラウス』サイズ:フリーカラー:ホワイト、ネイビー、【新色】ピンクベージュ 》

===

履き心地に感動する至高の白スニーカー。足を入れた瞬間に違いを実感!~職人技が生む、疲れ知らずの靴~

年が明けると出かけることが多くなるので、歩きやすい靴を履きたいですよね。

もちろん、履きなれた靴を選ぶのも一つですが、気持ちも新たにスニーカーを新調するのもおすすめです。

なぜなら、新しい靴は気持ちもガラッと変えてくれるから!お正月に限らず実体験としてもそんな経験があるはずです。

そんなお正月におすすめしたいのが、真っ白なレザースニーカー

1921年創業の高級ドレスシューズ工場「マドラス」が長年培ったノウハウを凝縮し、日本人の足のために開発した至高の一足なんです。

もちろん私も履いていますが、この靴の違いは何かと聞かれたら、答えは簡単です。

それは“履いた瞬間”にすぐわかってしまいます。驚くほど足にフィットするんです

はっきり申し上げると、“スニーカーで歩くと足が疲れる”という悩みとは無縁の靴です。

クッション性のある低反発素材をインソールに使っているというのはもちろんですが、日本人の足を知り尽くしたマドラスだからこそ作れる「木型」によって、“おしゃれなのに疲れない”を実現しています。

個人的には、デザインもベーシックなので、どんなコーデにもマッチするので気に入っています。

随所に職人の手仕事が光るレザースニーカー。何度も試作を繰り返して完成した自慢の一足をお楽しみください。

《Factelier by madras |『レザースニーカー』カラー:ホワイト、ブラック》

===

初詣に必須な“軽くて大容量”なバッグ。機能性と軽さにデザイン性もプラス ~創業130年の帆布工場が手がけた逸品~

私は「初詣は家族と一緒に行く」というのが毎年の恒例行事

得てして財布だけ持って手ぶらで参拝することが多いのですが、道中でちょっとした買い物をすることもしばしば。そんなときにちょっとした手軽に使えるバッグがあればと何度思ったことでしょうか・・・。

そんなシーンに大活躍するのが、この「6ポケット帆布トート」

創業130年の岡山県・帆布生地工場「タケヤリ」とファクトリエで共同開発した大ヒットアイテムです。

人気の秘訣は、

・自立するかつ収納力抜群の“6ポケット”でおでかけには最適
・家族で使える!シンプルなのに深みのあるユニセックスデザイン
・スーツケースにも丸めて入れられるので旅行に便利

バッグの中には小分けにできる小さなポケットが3つ、そして外にも3つのポケットが付いていて収納力抜群。

必要なものをさっと取り出せる使いやすさが人気です。

さらに、単色ではなく、一つの糸を異なる3つの織り方で3色に見せているので、白ベースのグラデーションが深みのある美しさを醸し出し、他にはない帆布の良さが出ているのも人気の秘密。

機能性×かわいいデザイン×ホワイトのバッグで、気持ちがぐんっと上がる素敵な新年を過ごしてくださいね!

《Factelier by TAKEYARI |『6ポケット帆布トート』カラー:オフホワイト、ネイビー》

***

いかがでしたか?

新年は気持ちも新たに清々しく過ごすためにも、身近なものを新調するのはおすすめです。

ちなみに、ファクトリエ社内で新年の迎え方・過ごし方をそれぞれ聞いてみると、みんな全く違いました。

・近くの陸橋で初日の出を見て、そのまま市内をランニングする
・1日は実業団マラソン、2日・3日は箱根駅伝を家族でずっと見て過ごす
・日付が変わる瞬間は友達を家で過ごして、そのまま初詣!
・元旦は家で家族とゆっくり過ごして、2日から外出
・高校時代のバスケ部の仲良し4人で毎年年越し!

など、人それぞれ、家族それぞれお正月の過ごし方について新たな発見があって楽しかったです。

お正月まであと少し。

大掃除におせちの用意にと新年を迎える準備で大変かもしれませんが、気をつけてお過ごしください。それでは。

小林

★ファクトリエの年末年始のお問い合わせ対応につきまして:12月29日(土)以降のお問い合わせにつきましては、翌年1月4日(金)以降に順次返信させていただきます。

★こちらの【ファクトリエ便り】の内容は、メールマガジンでもお受け取りいただくことが可能です。ご希望の方は、コチラからご登録をお願いします。

===

noteの記事や、ファクトリエ商品の感想をお待ちしてます!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ファクトリエでは、「お客様は、同志であり仲間」と思っておりまして、スタッフとお客様という立場を超えて、“世界に誇る「Made in Japan」”を目指すチームでありたいと思っています。

そこで、記事やファクトリエ商品の感想をハッシュタグをつけてSNSなどに投稿いただけると嬉しく思います。

#ファクトリエ

こちらのハッシュタグがついた感想には、ファクトリエメンバーが全て目を通して、ファクトリエのこれからに活かしていきたいと思っています。

ご感想、お待ちしてます!

また、ファクトリエはTwitterのアカウントもやっています。よかったらフォローいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?