見出し画像

子宮全摘までのすべて~入院準備編

こんにちは。
毛にまつわる全てをサポートするためのプライベートサロンをやっているアリサです。
美容師でもあり、プロワクサーでもあり、アイリストでもあり、シャンプーソムリエでもあります。

私より年上の方は、既に経験されている方も結構いらっしゃるかもしれませんが、私より年下の方にはこれからぶつかる事になるかもしれない「子宮全摘」について。
後悔しないように、後回しにしないように、何かの役に立てればな……と思って書くことにしました。


▽これまでの記事▽
発見:子宮筋腫がみつかるまで
手術決意:子宮全摘なのか筋腫のみとるか


入院準備

開腹手術なので10日間の入院になりました。
手術日を0日とし、3日目からシャワーを浴びることができます。
私はその日から退院までの5日間を美容Dayに充ててやる!と準備をしました。
家に居ても何だかんだ後回しにしてサボりがちになるので、このゆっくり時間がある時こそ!しっかりと集中ケアをふんだんにやっています。

病院から言われた物以外であったら良いもの
タブレット
本(私は本を読むのが苦手なので持ってきていません)
美顔器やパック等の美容グッズ
ドライシャンプー
シャンプーソムリエスカルプブラシ
マウスウオッシュ
洗濯洗剤又は持ち帰り用の袋数枚
綿棒
湿布かアンメルツヨコヨコ系のもの

病院から言われていて要らなかった物
洗面器
股上深めのゴムゆる下着



タブレットは暇つぶしです。
入院前に、ネット動画配信契約しておくと便利です。
病院に無料WiFiがない場合は、スマホのWiFi契約を最大にするか、ポケットWiFiを契約して行くと良いですね。

美容グッズ
スキンケアする余裕がありますよ!
自宅に居たら中々しないでしょ?
何もせず寝るか歩くか食べるかの日々なので時間はたっくさんあります。
ここぞとばかりにお手入れするのはオススメです。

ドライシャンプー
術日含め3日間お風呂に入れないため、臭いや皮脂が気になる方はあっても良いと思います。
シュッとするだけで気分も違うので

シャンプーソムリエスカルプブラシ
ブラッシングするだけで汚れが落ちてくれるので、お風呂に入れない間にも使えます
そして何より!
術後初めてシャワーに入った時、体をそんなに曲げきれないんです痛くて。
でも、このブラシはシャンプー剤の流し残しをしないように流す時に使うブラシなので超スグレモノ。
ホントにすすぎが楽に出来るので、身体が自由に動けるようになるまでは絶対的に必需品です!

マウスウオッシュ
全身麻酔で吐き気が伴う場合があります。
その時の吐く用の器。あの臭いで余計にムカムカする事があるそうです。
私は吐き気自体がなかったので不明ですが…
その容器に数的マウスウオッシュを垂らしておくと、臭い緩和されるそうなので、吐き気が伴わなかったら普通に歯磨き後にケアとして使えば良いし◎

洗濯系
家族等が持って帰ってくれる場合は、タイミングがズレると、入れておく袋が足りなくなるので、袋は多めに持って行ってた方が困りません。
病院にコインランドリーがある場合は、洗濯も出来るので洗剤と柔軟剤さえあればOK

湿布かアンメルツヨコヨコ系
腰がやられます
数日寝返りなんてとんでもない!
看護師さんがクッション入れて向き変えようとしてくれますが、まず無理です。
身体を傾ける事自体が痛みを伴うので、仰向けのみ。
ベッドと腰の隙間にタオルを入れると楽になるそうで私もしています。
あとは、ベッドです!
ベッドの頭側を少し上げて、枕を上なのか下なのか自分が寝てて楽な位置を探してください。
屈点て、丁度お尻の位置だと思うのですが、私の場合は少し下にさがったほうが、タオルで埋めた隙間と腰上部辺りから自然と傾斜がついて楽でした。
それも、体が動かせるようになるにつれて変わって行くので、どっちにしても腰はやられます。笑


その他

寝巻きは病院のを借りても良いし持参でも良いのですが、特に前開きにする必要は全くないので、費用抑えたい方は持参で◎
スボンのゴムは緩め&深めが良いですよ!
下着に関しては、股上深めじゃなくても良いけど、使い古しのユルユルが丁度良かったりします。
もし無ければ、この際使い捨てでワンサイズ上の大きめ買っても良いかもですねー!
私は買いたくなかったので適当に持ってきたのですが、選ぶのがやっぱり古めのゆるくなりつつあるを選んでしまっています。

タオルとバスタオルは少し多めに持って行ったら良いかも!
すぐ洗濯できない場合とか、腰がきつかったらベッドとの隙間を埋めるためにとか、ヨダレダラダラの人は枕に敷いたりとか、何かと使う時がありますよ。


デリケートゾーンの毛について


手術前日に、お腹からV.Iラインまで剃られます。
これが、伸びてきた時にはチクチク痒くて最悪です。
なので、レーザーや光ではなく、ブラジリアンワックスで全部抜いておいた方が良いです。
蒸れた時に毛があると雑菌が繁殖しやすくもあるので、その点を考慮しても、脱毛すべきです!
また、個人差はありますが、お尻の毛!
もし、多い場合……排便した際、身体が自由に動かない時は拭き取り難いんです。
その時、毛がない方が拭き取り易いしとても衛生的です。
また、脱毛は入院前日は避けてください。
ワックス脱毛は肌が荒れる場合もあるので、初めての方は手術の5~7日前がベストです。
ワックス脱毛した事がある方は、手術の2~7日前がベストです!


ハウスダストアレルギーがある方


病室の中で生活をするのって、結構埃が舞っている中で生活をする事になります。
これは私も意外だったんです!
でも、確かによく考えたら……ずっとベッドの上で生活するのでホコリが立ちますよね☝
着替えもそうだし、回診だってそうだし、看護師さんの検温だってそうです。
なので、ハウスダストのアレルギーがある方は、もしかしたらちょっと喉がイガイガしたり鼻水が出たりするかもです。
鼻水は良いですが……くしゃみと咳は末恐ろしい事なのでなるべく避けたいですよねっ!
自分に合う対策法を準備して行くことをオススメします。


手術前の心の準備

これがまた!
私は喜怒哀楽がハッキリしているタイプで…笑
ちょうど入院前の週にPMSが始まり、苛立ってすぐブチ切れるは急に悲しくなって泣くはで、心は忙しかったです。
精神的な物なのか、本当に腫れてるからなのか、今まで何ともなかった筋腫が痛み出しました。
会いたくな人には会わない
話したくない人とは話さない
誰か傍に居てもらった方が良いです。
それは家族じゃなくても大丈夫。
自分が落ち着ける人にそばに居てもらってください。


入院のタイミングや、術後の部屋移動、傷口の長さや鎮痛剤の量やタイミング等は、病院ごとで違うので、私の場合を元にして書いています。
多少違う部分があるかもしれませんがそこは予めご了承ください。


次回 ⇒ 子宮全摘までのすべて~入院中編

よろしければサポートをお願いします! 美にまつわる費用にあてさせていただき、日々精進していきます꙳★*゚