見出し画像

コロナ禍で開講した4ヶ月の学びの足跡【I-MAGE17速報レポート】

こんにちは!
I-MAGE17事務局 副代表のびっきーこと、島袋ひびきです!

去る12月20日に「I-MAGE17 最終発表会」が開催され、9月から始まった、I-MAGE17全日程が無事修了しましたので、速報レポートをお届けします!
今期は、大学1年生から4年生まで、全13名の受講生に受講いただきました!

コミュニケーション・デザインカレッジ I-MAGEとは
大学生向けに企画づくりの講義を実施し、期間中に受講生で結成されたチームで、テーマに沿った企画を立案し、実行までを行う約4ヶ月間のスクール。NPO法人創造支援工房FACEが主催し、2020年で17期目を迎える。これまで500名を超えるOBOGが広告代理店をはじめとした、多方面で活躍している。

オンライン中心で開講したI-MAGE17

I-MAGE17は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、夏合宿や対面での懇親会は開催せず、オンラインを中心としたプログラムへと再設計し、開催しました。

そのため、講義だけでなく、GROW UP REVIEW DAY(旧:中間発表会)をはじめとした、受講生が集まる全ての機会をオンラインにて行いました。

note_講義の様子

↑講師の方々ご協力のもと、Zoomを使用した講義を開講しました…!

このほか、受講生とのコミュニケーションツールとして初めてslackを導入しました。チームによっては「アイデアチャンネル」や「雑談チャンネル」などをつくり、slackならではのコミュニケーションを模索している姿も見られました✨

スクリーンショット 2021-01-03 20.11.36

よりサポートを手厚く…!「先輩サポーター」を導入!

I-MAGE17では、受講生サポートとして設けていた「専属事務局」と「社会人アドバイザー」に加え、I-MAGE16の受講生/事務局として関わっていた方々からなる「先輩サポーター」という仕組みを新たに設けました。

先輩サポーターは、「事務局や社会人に対して、チーム活動の相談がしづらい」という声に応え、チーム活動や企画について、より気軽に相談することができる役目として、サポートいただきました!

受講生からは、「1on1の機会をつくってくれ、的確なアドバイスがもらえた」「チームが行き詰まっていた時に助けてくれて、とてもありがたかった」といった声が届き、開講中のチーム活動の支えとなっていたようです!

I-MAGE17を通して見つめ直した人との出会いと繋がり

今期は「人と人との共進化を担う出会いと繋がりのこれから」というテーマで実施しました。コロナ禍で変わっていく人との出会いや繋がりのなかで、物理的に離れても切ることのできない、他者との出会い・繋がりという視点から、自分の成長を再構築するきっかけを見つけてほしいとの想いでこのテーマになりました。

各チームは、10月からのチーム活動の中で、このテーマをもとに自分なりの課題へと言語化し、解決するための方法を模索しました。

最初で最後の対面の場「最終発表会」

開講から基本的にオンラインで実施してきたI-MAGE17でしたが、「対面での交流の機会をつくりたい」という事務局の想いから、最終発表会は感染症対策を十分に行い、対面形式で実施しました。

最終発表会には、第一線で活躍されている社会人の方々5名をお招きし、審査を担当いただきました。各チームの発表後には、鋭い質問やフィードバックを受講生にぶつけていただくなど、受講生にとってもこれまでの活動を振り返る良い機会となったようです。

画像3

全3チームがそれぞれ実施した企画を踏まえた発表を行い、見事「最優秀企画賞」に選ばれたのは…

「チーズチヂミ9等分」チームから生まれた企画『エモピッチャ』🏆

この企画は、コロナ禍で人と話す機会が減ったことで、自分のやったことや成長したことが認識しづらくなっているのではないか、という課題から生まれた企画。まず、2020年の自分自身を5つの感情をもとに円グラフで表す。完成した円グラフをオーダーすることで、ピザとして届けられる。そのピザを今年を振り返りながら味わうことで、2020年の成長や経験を印象に残るものにしてもらおうというもの。
この企画は、東京・吉祥寺にあるピザ屋さんとコラボし、期間限定メニューとして提供されました。

エモピッチャ完成small_page-0014

↑プレゼン資料より抜粋

審査員からは「18万円の売上増加に貢献したのは、企画として一定の価値がある」という声や「ピザだけではなく、カレーやケーキなど、様々な料理にも広がりそうな取り組みで面白い」といった声があがりました。
「チーズチヂミ9等分」チームの皆さん、おめでとうございます〜!👏

画像5

↑最優秀企画賞を受賞した「チーズチヂミ9等分」チーム(上段右から4名)とサポーターのおふたり(下段右と上段左端)とNPO FACE理事のたくさん

I-MAGEは終わらない―

I-MAGE17事務局発足当初は、対面での活動が制限されるということもあり、開催中止を検討したこともありました。それでも「こんな時代だからこそ、開催する意義がある」という想いのもと奔走し、無事I-MAGE17を修了することができました。

I-MAGE17を開講するにあたりお力をいただきました、講師の皆さん、サポーターの皆さん、そしてI-MAGEという場を選び、学びきってくれた受講生の皆さん、本当にありがとうございました!

I-MAGEは2021年のI-MAGE18開講に向けて、既に動き出しています…!
新たな生活様式が続く中、私たちは常にアップデートし続けながら、より良い学びと成長の機会を提供するべく、奔走して参ります!

また、過去17回のI-MAGEに参加してくださったOB/OGの皆さんの居場所のひとつとなる、OBOGの新たなコミュニティも創っていきたいと思っています!

引き続き、皆さんのお力をお借りすることがあるかと思いますが、その際はお力添えいただけますと幸いです!

また、この記事を通してI-MAGEを知り、興味を持ってくださった方…!
I-MAGE18の開講が決まりましたら、noteや公式SNSにてお伝えしますので、フォローしてお待ちいただけますと嬉しいです!

本年も、I-MAGEをよろしくお願いいたします…!

最終発表集合写真

↑ I-MAGE17最終発表会 集合写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?