マガジンのカバー画像

健やかに力強く生きる

103
心も身体も健やかに、幸せに人生を全うし、そして責任ある大人としてピンピン長生きコロリを目指して生きる事をテーマに、日々学び実践して確認した事などを言語化した記事を集めます。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

「私にとってのランニング」

「私にとってのランニング」

10年以上前、健康診断に引っかかったときの精密検査で「コレステロールが高すぎる。毎日30分走るか薬を飲むかどっちにするか決めろ!」と迫られ、走ることを選択したのが私が走り始めたキッカケです。以来、毎日は走っていませんが、週1回から2回、4kmから10km、20分から1時間ほど走っています。

始めた時は薬を飲みたくない一心ですが、最初は苦しくて苦しくて500mもまとも走れず、30分なんてとんでもな

もっとみる
「自分の身体を大切にしよう」

「自分の身体を大切にしよう」

五体満足で生まれたとしても、もはや、あるがままの生活習慣、加齢に伴う衰え、事故や事件、何らかの病気によって五体満足の完全体とは言えなくなってしまった人もいるでしょうが、時すでに遅しでどうにもならないという人を除けば、完全に元通りにはならなくとも、総合的に改善できる余地を残している人が多いのではないかと思います。

もちろん、そこそこ年齢を重ねても五体満足のままの人も一定数いるでしょう。

ただ、そ

もっとみる
「おじさんの乳首ぷっくり問題続き」

「おじさんの乳首ぷっくり問題続き」

還暦に向けて日々強くなる加齢による衰退圧力にどこまで抵抗できるかを実証するためだけではなく、やはり、YシャツやTシャツなどの薄手の生地だけでなく、細目の毛糸を使ったニットであっても浮かび上がる、張りを失って垂れ気味の、おじさん特有の「ぷっくり乳首」はカッコ悪すぎです。

数日前、AMAZON FireTVのスクリーンセーバーに出て来た2020年の秋口にゴルフ場でキャディさんに皆で並んで撮ってもらっ

もっとみる
「懸垂と足コロ(立ちコロ)」

「懸垂と足コロ(立ちコロ)」

腹筋ローラーを両手で握り、膝をついた姿勢で身体を伸ばす、通称:膝コロは、40代後半から始め、激しい筋肉痛を乗り越えて出来るようになりましたが、膝をつけずに立ったまま身体を伸ばす、通称:足コロ/立ちコロについては、試しただけで無理と諦め、挑戦すらしていませんでした。

懸垂は猫背の防止やゴルフの飛距離アップ含め、上半身を総合的に鍛える最良の運動であると公園アスリートの友人から聞き、近所の公園にぶら下

もっとみる