マガジンのカバー画像

ご機嫌に暮らす

133
誇りを持って生きる。健やかに生きる。さらにご機嫌でないと人生楽しくないし、楽しい仲間も増えないですよねぇ〜。そんなご機嫌に暮らす記事を集めます。
運営しているクリエイター

#体技心

「アンチエイジングの体技心」

「アンチエイジングの体技心」

人生百年時代だと思ったら百十年時代を謳う人達まで出てきました。理論的には百二十歳まで生きられるそうではありますが、医療の発達もさることながら、老化のメカニズムが解明されてきていることもあるのでしょう。

長生きするということで言えばお金のことも心配でしょうが、まずは体が資本なので、アンチエイジングを体技心の視点で俯瞰して整理してみようと思います。とにもかくにも元気なうちに。どっかが痛くなったりしな

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の心」

「ご機嫌暮らしの体技心の心」

ご機嫌暮らしは体技心ですが、体技心の体を整えて動ける身体を獲得し、価値発揮と価値受取と自己成長の技を身につける過程で、心の問題にぶち当たりませんでしたか?

言うまでもなく体も技もご機嫌の手段でしかありません。ご機嫌である心が目的なので、最後は心を整える必要があります。
しかし、体を整え、技を身につける過程で心の問題の焦点が絞れてきたのではないかと推察します。

3つの心の壁では、ご機嫌である心の

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の技」

「ご機嫌暮らしの体技心の技」

ご機嫌暮らしの技と言うと、時間創出の手間抜きノウハウやSNSの上手な使い方などを想像する人が多いかも知れませんが、ここでは、今だけ金だけ自分だけという幼稚なメンタリティから抜け出し、ご機嫌暮らしには必須といえる自立と協調マインドの確立、つまり、継続的自己改革と他者との良好な人間関係について掘り下げてみます。

自立と協調のための「7つの習慣」ここで私が自立と協調について持論をとうとうと綴るよりも3

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の体:食」

「ご機嫌暮らしの体技心の体:食」

特に肉体に綻びが出始める中年期になる前、すでに衰えが始まっている壮年期のうちには取り組みたい、ご機嫌に暮らすための全ての基本であり体技心の体に関する取り組みについて整理してみようと思います。

なお、個人差はかなりありますので、そこは各人斟酌してくださいね!
それと権威主義の人はすぐに見るのをやめてくださいね!

それにしても、体技心体技心ってしつこいですねぇ〜。

色んな要素がありますが、どこも

もっとみる
「ご機嫌暮らしの体技心の体:姿勢と運動」

「ご機嫌暮らしの体技心の体:姿勢と運動」

特に肉体に綻びが出始める中年期になる前、すでに衰えが始まっている壮年期のうちには取り組みたい、ご機嫌に暮らすための全ての基本であり体技心の体に関する取り組みについて整理してみようと思います。

なお、個人差はかなりありますので、そこは各人斟酌してくださいね!
それと権威主義の人はすぐに見るのをやめてくださいね!

色んな要素がありますが、どこも痛くないし、元気で思うように身体を動かすことができ、健

もっとみる
「ご機嫌暮らしは体技心」

「ご機嫌暮らしは体技心」

ご機嫌に暮らしていくための条件って何でしょう。少し整理してみようと思います。
そもそもご機嫌であるというのはどんな状態なのか?やはり、将来への不安が少なく、未来への希望がもてている状態だと言えると思います。

ご機嫌に暮らしていくための条件ご機嫌状態、つまり将来への不安が少なく、未来への希望がもてている状態を要素に分解してみると、「リソースの確保」と「継続的な成長」と「良好な人間関係」であり、それ

もっとみる