マガジンのカバー画像

誇りを持って生きる

121
動物としての人間の持つ卑しさを乗り越えて、ひとりの自立した人として誇りを持って人生を主体的に歩む事をテーマに、日々感じてきた事を言語化した記事を集めます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「習い事とクラブ活動と私」

「習い事とクラブ活動と私」

私は、小学校5年生から大学受験で部活を引退するまでの7年間ほど剣道をやっていた事があります。
友達のFacebookの剣道に関する記事を見てふと、結局、剣道を好きになれなかった私にとって、「あの7年間は何だったんだろう?これだけ夢中になっているゴルフとは何が違うのだろう?」「他にもいくつか習い事やったけどなんか意味あったんだろうか?」なんて事が頭をよぎりました。

母親の愛情と期待彼女は、決して教

もっとみる
「私の中心/コア:成長」

「私の中心/コア:成長」

7月からnoteに記事を書き続けて来た過程で自覚した、自分の中で大切にしている3つのこと、自立と理屈と成長の一つである「成長」について、過去記事も参照しながら、少し掘ってみようと思います。

連続または非連続の継続的成長私が大切にしている根っこの一つである成長。それは、より良い自分であるための連続または非連続の継続的成長を意味しています。
そして、それは、私の存在意義である、少しでもより良い社会の

もっとみる
「私の中心/コア:理屈」

「私の中心/コア:理屈」

7月からnoteに記事を書き続けて来た過程で自覚した、自分の中で大切にしている3つのこと、自立と理屈と成長の一つである「理屈」について、過去記事も参照しながら、少し掘ってみようと思います。

理屈:論理空間での構造とメカニズム私の根っことして大切であることの一つである理屈。それは、私にとって、できうるかぎり真の「自立」状態を獲得/維持しながら、継続的「成長」を常に意識した生きる理由やそれらの関連要

もっとみる
「私の中心/コア:自立」

「私の中心/コア:自立」

7月からnoteに記事を書き続けて来た過程で自覚した、自分の中で大切にしている3つのこと、自立と理屈と成長の一つである「自立」について、過去記事も参照しながら、少し掘ってみようと思います。

自立:大人である事私の根っことして大切であることの一つである自立。それは、まさに私にとって1人の「大人」であることそのものであり、子供の頃から葛藤を繰り返しながら模索してきた概念です。

金銭的自立を前提とし

もっとみる